雪の山古志を見たからには、柏崎だ、地震シリーズで行こう。
柏崎、8号線でもいけるが例の山脈を一番左の県道で進む、ほかに車はいない、雪道である、こちらも短いトンネルがある。
この区間20-5の夜間は、u-ターン禁止である、この標識が延々とつづくのだ、理由はわからない。
柏崎、駅によってパンフレットをもらう、駅の中に「びゅう」があるが他都市のパンフだけで柏崎のものはない、外のひさしもない小屋が観光案内である、何を考えているのか!!!こんなとこでガラスをあけて応接できるか、、、もっと雪も降るだろうに女の子がかわいそうじゃないか(いちにち一人も来ないからダイジョーブ)。
日本海を望むレストランを聞く、
国民宿舎ライオン(漢字で書く) すばらしい展望だが予約が必要
早津屋だったかな高層建築 これもすばらしい展望だが予約が必要
日本海フィッシャマンズケープ これがお勧め、地震で埋まった青海駅が一望できるのだ、
日本海もきれい(このとき晴れ)、店があたらしいので、あまり期待できないかと思ったら以外にいいのである。
絶景にしばらく見とれていたら柏崎の原電を見学するのを忘れてしまった、
この辺の景色を眺めていると原電を作るのはどうかと思う、青海駅にしたって、崩れて当然のレイアウトである、断層の真上にあったなんて許せない。
帰りは国道8号にした、角栄道路、高速と見間違う、ところどころICなんかもある、違いは60キロ制限である。
東京と違って車もなく、眠い、、、
窓を開けて風を入れるのだが、、、
休憩所は、、、と思った時、、、
警笛、、、
対抗車が目の前、、、
ガチャン、、、サイドミラーが当たってしまった、、、
助かった、
対向車はふつう左に切ってよけるものだ、もしよけられたら、もっと対向車線に入って、、、
正面衝突、、、
恐ろしい。
後で見るとミラーに傷はなかった。
柏崎、8号線でもいけるが例の山脈を一番左の県道で進む、ほかに車はいない、雪道である、こちらも短いトンネルがある。
この区間20-5の夜間は、u-ターン禁止である、この標識が延々とつづくのだ、理由はわからない。
柏崎、駅によってパンフレットをもらう、駅の中に「びゅう」があるが他都市のパンフだけで柏崎のものはない、外のひさしもない小屋が観光案内である、何を考えているのか!!!こんなとこでガラスをあけて応接できるか、、、もっと雪も降るだろうに女の子がかわいそうじゃないか(いちにち一人も来ないからダイジョーブ)。
日本海を望むレストランを聞く、
国民宿舎ライオン(漢字で書く) すばらしい展望だが予約が必要
早津屋だったかな高層建築 これもすばらしい展望だが予約が必要
日本海フィッシャマンズケープ これがお勧め、地震で埋まった青海駅が一望できるのだ、
日本海もきれい(このとき晴れ)、店があたらしいので、あまり期待できないかと思ったら以外にいいのである。
絶景にしばらく見とれていたら柏崎の原電を見学するのを忘れてしまった、
この辺の景色を眺めていると原電を作るのはどうかと思う、青海駅にしたって、崩れて当然のレイアウトである、断層の真上にあったなんて許せない。
帰りは国道8号にした、角栄道路、高速と見間違う、ところどころICなんかもある、違いは60キロ制限である。
東京と違って車もなく、眠い、、、
窓を開けて風を入れるのだが、、、
休憩所は、、、と思った時、、、
警笛、、、
対抗車が目の前、、、
ガチャン、、、サイドミラーが当たってしまった、、、
助かった、
対向車はふつう左に切ってよけるものだ、もしよけられたら、もっと対向車線に入って、、、
正面衝突、、、
恐ろしい。
後で見るとミラーに傷はなかった。
よかったですね~
日頃の運転技術がものをいいましたね。
眠気が最大の敵です。
15分だけでも車を止めて目を閉じることにしています。
それにしてもよかったですね。
これからも充分お気をつけください。
運転技術なんてとんでもない、
眠気は恐ろしいですね。
オヤジさん目を閉じること、
大切ですね。
瞬間の睡魔だったようで、それも雪道。
良く交わせたと感心しています。
腕が違いますね。
でも眠気にはこれからご注意下さい。
出ないと、奥様が一人旅を許してくれませんよ。
状況の質問ですが、左側に避けなかったからOKということは、東京老人さんは右側に突っ込んで止まったわけですかね。
高速で睡魔に襲われて、次のSAまで危ない運転をした記憶があります。睡魔っていうのは急に襲ってくるものですよね。
向こうが警笛をならして、あっと思ったらもう車が目の前、、、いや横でした、
うまいか下手かは別問題で、こういう場合急ブレーキだけは禁物だと思います。
両方の車止まらないで行き違いました。
対向車のサイドミラーにあったってしまったのです。ブレーキは踏まなかったと思います。
あと10センチずれていたら正面衝突でした。