goo blog サービス終了のお知らせ 

東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

サンライズ出雲、出雲大社、日御崎

2007年03月04日 09時41分24秒 | 国内旅行
サンライズ出雲
日本随一の「日用、常用」寝台車は初乗車なんです。
東京駅普段ヨコハマに行くホームからさらっとでるのがいいですね。
寝台車が日の消えたような世の中、約5割の抜群の利用率です。

家内が昨日から調子が悪く、熱っぽいのが気掛かりです。一晩ゆっくり休んでもらいましょう。

車掌が来てシャワー券を310円で購入、
タオルを忘れた、、、困った事になりました。しょうがないのでドライヤーで乾燥です。ドライヤーで温風を出すのですが裸で掛かると冷たいのね。最初のトラブルです。珍道中の予感、、、

このシャワー6分ですがストップすると時間も止まります。

うとうとしていたら、
もう岡山を走っていました。2人部屋、並列ベッドはいいです。

例によってこごと

1.乗り心地、みんな好意的に書いてますけどはっきり言って悪いです。相当疲れてないと寝られない。(家内はぐっすりねたそうですけど)これは線路が悪い、小田急だって全部ロングレールですよ。東海道区間でもトコトコ線路を刻みます。

2.連接車にすべきだった、車端の便所など特に乗り心地が悪いです。こういう2階電車は「連接」が効率いいです。乗り心地は格段に改善されるはずなのに。

3.トイレ、シャワーつきの部屋にすべきだった。一番いい部屋の号車だけでも。
ラウンジはもっといいものに、

改善策
連接の3台MTM(懐かしい)をはさんで10連にしたらいい。真ん中のT車がトイレ、シャワーつき2人部屋です。人気でるでしょう?

妻の容態、何とか熱も無く旅行がつづけられそうです。

出雲大社
3回目です。前庭がもっと大きいと思っていました。

オヤジさんから指摘があって、普通と反対まきだとか。

昔の神殿は高さが48メートルと言う巨大なものだったそうです。その柱のあった後が示して有ります。お参りに来た人はさぞ驚いた事でしょう。

定番、日御碕です。
ムカシ着た時は寒くて寒くて震えていたものですが、世の中かわり暖冬です。


hirom様
岡山を横目で見ているうちに通り過ぎてしまいました。牛窓の美しい風景、のちほどパンフで見ました。今度寄せていただきます。

今日は世界遺産(こうほ?)石見銀山。
とまりがとても素敵な所が有りました。のちほど紹介しますね。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サンライズ出雲 (オヤジな私)
2007-03-06 16:49:44
一端をしることができました。
感謝です。
奥様の様態、よかったですね。

私は先日、スーパーあずさに乗りました。
弁当を開いたら、なんと前の座席の背中にあるはずの「小机」がありません。グリーン車にはあるのになんたる横着!
こんなとこで差をつけてどうする!
怒りながらの食事、膝にこぼさないように苦労しましたよ。

注連縄の写真、ありがとうございました。
返信する
出雲 (東京老人)
2007-03-06 19:08:17
スーパーあずさ、振り子車ですよね、ただでさえゆれるのに机をとっちゃうなんてひどいです。

なんかクーラーを背負っているようでいやな車ですね。

なんか家内が寝ている写真、病院みたいでした。
返信する

コメントを投稿