東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

野田市郷土博物館

2009年05月06日 10時10分32秒 | 国内旅行
 昭和35年のことだった、

 私が会社に入った年の夏である、営業部に配置されて、何ヶ月かたったが、
まったく売れない、
 当時東京駅八重洲口から野田行きのバスがあった、
 サボりのつもりでそのバスに乗った、当時最終の道は舗装してなかった、

 郷土博物館は35年に千葉県に始めてできたばかりで、館長さんも張り切って勉強していた、そこで私の話を聞いてくれて機械が売れたのである、

 私の始めての売り上げでなのであった。

 思いで深い郷土博物館なのである。
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出の博物館 (anikobe)
2009-05-06 16:55:45
社会人第1歩の第1成功仕事の、博物館なのですね。
それは忘れられない、場所であり、館長さんなのですね。

一生懸命に話す、東京青年に、郷土博物館の初代館長さん。
いい取り合わせですね。
返信する
anikobe様 (東京老人)
2009-05-06 17:27:53
忘れられない場所、
ひよんなことで那珂湊に行くつもりが、
息子に電話して、
茂木本家宅に来たらその敷地にあったのです、
博物館の帰りじっくり拝見してきました、
誰かにあって来ようかなとはおもったのですが、やめておきました。
返信する
渋滞の影響で!!! (清遊人)
2009-05-06 21:11:12
今年のGWは高速料金値下げで楽しめた半面、渋滞も異常の様でしたね。瓢箪から駒で良い場所に行きましたね。野田は江戸時代か醤油の産地として栄へ、茂木家は名家ですね。今度博物館に行ってみます。
返信する
清遊人様 (東京老人)
2009-05-07 07:00:21
最終6日が渋滞なく、
日本人やはり勤勉なんだなと感心しました、
茂木本家美術館
04-7120-1489
に予約入れておくといいでしょう、
700円です。
返信する
北関東界隈 (hirom)
2009-05-07 09:19:25
22年程 横浜に居たのですが、ほとんど知らない所です。もっと計画的に旅行しておけば良かったと 今頃になって残念に思っています。(前にも書いたかも…)

確か、キッコウマンの発祥の地でよく聞く地名ですが、伝統的に新しい技術の導入が受け入れられるんでしょうか? 営業の思い出の地、懐かしいでしょうね。工場勤務のものにはわからないですが…
返信する
hirom様 (東京老人)
2009-05-07 10:54:57
わたしもよく知らないところが多いんですよ、
野田は昔から工場の見学とか、
受け入れていましたが、
最近本家の住宅とか、博物館とか公開して、
よくなっていますね。

営業だと、いろんな人たちとの交流があって、今となっては面白いです。
返信する

コメントを投稿