小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

スポーツ推薦は?奨学金は?…貧困母子家庭「コロナ教育格差」への不安(現代ビジネスより)

2020-04-19 | 武漢発パンデミックからの脱却


コロナで広がりうる教育格差


 新型コロナの感染拡大を受けた緊急事態宣言。外出自粛や休校により、収入が減少しながら食費や光熱費、生活用品の負担が増えて悲鳴を上げる声が全国に、いや世界に広がっています。


 日本では7人に1人の子どもが貧困で、その多くがシングルマザーの家庭であるということを別の記事でお伝えしました。もちろん母子家庭でも貧困でない家庭も多くあります。ただ、事故や病気で夫を失ったり、離婚で養育費をもらえなかったりといった環境で、子どもを抱えて正社員や高額の収入を得る職に就くことが難しい事情も少なくありません。

 4月6日21時の時点の調査では、緊急事態宣言が最初に出された7都府県で学校が始まった幼稚園及び小中高校は公立校11%、国立は9%、それ以外の都道府県では公立85%、国立74%でした(文部科学省「学校の新学期開始状況において」)。しかし緊急事態宣言の全国拡大により、7都府県以外でも休校が広がることが考えられます。

 そんな中、母子家庭に限らず心配されているのが新型コロナの影響による「教育格差」です。私学やインターナショナルスクールでは、迅速に双方向のオンライン授業を取り入れている学校もあります。都内の公立校でも動画配信をスタートさせつつありますが、双方向の「授業」とは異なり、ICT教育が遅れ、ほとんど教育がストップしている現実は否めません。それにより、日本で子どもの教育格差が広がってしまうのではないかという不安の声が広がっているのです。私学だったり、公立でも自費で教育を続けることができるか否かで、通常の格差よりも大きく差がついてしまうことになりかねません。

 また、将来の自立できるようになるには、教育をきちんと受けることも必要です。その子供の能力を活かせる高校や高専に専門学校、大学で教育を受けることで、経済力を身につけられるようになります。子どもの能力を生かしたい、夢を叶えたい、そんな思いで必死に働く親は多いことでしょう。しかし、この新型コロナの影響で、非正規雇用やアルバイト、パートの仕事が激減している場合、収入が減少し、学校は休校でも学費は納めなければならない状況もありえるのです。

 事故などで父親をなくした遺児の奨学金支援を行っているあしなが育英会では、高校3年生になる遺児家庭に緊急アンケートを行いました。そこにあるリアルな声を受け、募金のストックを切り崩し、遺児ひとりあたり15万円を生活費として支給することを決定しました。

 アンケートの一部から、前回の記事ではご紹介しきれなかったリアルな声をそのままお届けします。進路がどうなるのか、学びがどうなるのかという問題は、貧困家庭だけの問題ではありません。もちろん今は感染拡大を防ぐことが一番ですが、すべての子どももきちんと教育を受けることのできる環境作りはとても大切です。同時に、教育の前に生活が苦しい家庭がある。そういう現状を忘れてはなりません。

スポーツ推薦や奨学金がどうなるのか…

「あしなが育英会 奨学生保護者(おかあさん)緊急アンケート」

【調査内容と方法】 「今困っていること」「今後不安なこと」「政府にのぞむこと」「あしなが育英会にのぞむこと」の4つを、QRコードからWEBで回答
【回答率】 50.8%(281/553)
【回答時期】 2020年4月1日~4月10日
【対象と回答数】 全都道府県で、2019年度に高校2年生(この4月に新3年生)の奨学生がいる553世帯

*以下、アンケートの回答は、回答時期に返答のあったものです。一律10万円支給公表の前のものですが、原文ママ公開いたします。
----------

 三重県
【今、一番困っていることは】
子供が家にいるので食費や光熱費が例年より高くなっている。トイレットペーパーやティッシュなどの日用品の消耗も早い。副業でしていたデイケアでのバイトがなくなり、約4万円、手取りの収入が減って困っている。生活の援助をしてくれている祖父母が飲食店を経営しているが 、給食の納品ができなくなり、さらに来店客も激減し売上が減ったため、弟の中学入学の準備用品の援助をしてもらえなくなった。

 【今後、不安なことはなんですか】
部活動の大会の開催が中止になりそうで心配。春の全国選抜も中止になったため、内申書に書ける結果が減ってしまった。インターハイがどうなるのか、大会がなくなると大学へのスポーツ推薦がどうなるのか? 大会が無くなるなら、勉強での受験に切り替えていく方向に進ませた方がよいのか、進路を悩んでいる。

 【政府にのぞむことはなんですか】
生活費の支給。車の税金の免除。年金や健康保険の減額もしくは免除など。

 広島県
【今、一番困っていることは】
子供が休みでほとんど家にいます。塾や学校の入学式卒業式などマスク着用が義務付けられていますが、マスクがなく、出席できません。

 【今後、不安なことはなんですか】
子供が専門学校で他県に通学しているが、ちょうど春休みで帰省しています。春休み明け後など専門学校のコロナウィルスへの対策状況などがHPに詳しく載っていないのが不安なのと、学校の対応が遅いのが困ります。学校があるのが感染者が多い都市の為、新学期から通学させるのが不安です。新学期からの学費は支払いましたが、出席しなければ単位が足りなくなり他の奨学金の審査から落ちてしまうのではないかと思います。なので 学校側が出席停止にしない限りは、通学させるために感染が多い都市に行かなければいけないのが 不安です。

 【政府にのぞむことはなんですか】
マスクを購入できるようにしてほしい。新学期になると更に患者が増えると思うので、医療崩壊にならないような対策。

自粛で就活もできない

 長崎県
【今、一番困っていることは】
子供の不登校も落ち着いたので就活をしようとした矢先の学校休校と自粛で、ハローワークにも行けなくなりました。現在収入もなく、食べ盛りの兄弟は常にお腹を空かせた状態で食費がすごくかかります。

 【今後、不安なことはなんですか】
部活動ができないので、閉鎖するまで体育館を有料で借りて自主練させていました。閉鎖中は公園に連れていって運動させていました。就活しないといけないのに、今仕事を開始する勇気がでません。遺族年金と、あしながさんが頼りです。長男は県外のオープンスクールも自粛していて、これが長引くとどうなるか不安です。

 【政府にのぞむことはなんですか】
生活費支給をお願いしたいです。

 岐阜県
【今、一番困っていることは】
3月にあるはずだった、むすめの研修旅行が中止になりました。ずいぶん前から研修旅行費用を、積みたてで支払っていました。ひとり約15万円です。電話で担任先生にうかがいをたてましたが、 先生からもはっきりとした返事はいただけません でした。その後も、返金に関してのことでは、なにも進展がありません。政府からの対応さえあれば、学生や、先生、旅行業者や、わたくしたち保護者も、今のような、不安や心配ばかりする必要はなかったはずです。

 【今後、不安なことはなんですか】
むすめの大学受験や、生活費などの心配と、わたしの、就活したいのに、職安に行くとコロナウイルスに感染しないかという心配。会社が、求人を取り消したりするのではという心配。

 【政府にのぞむことはなんですか】
両親がいない学生や、片親の学生に、生活費や学費の支給をしてほしいです。

 石川県
【今、一番困っていることは】
収入が減って来てるところに、毎日子供も一緒にいるので食費がすごくかかって大変。今年度高校入学する子がいるので準備費もかかります。控除とかは後からになるので最初は全額支払わないといけないので何かと苦しいです。

 【今後、不安なことはなんですか】
収入の面が不安定で子供にかかる費用がすぐ出せるか不安。

 【政府にのぞむことはなんですか】
生活費の支給、学費の支援。

正社員は守っても、アルバイトは守ってくれない

 岡山県
【今、一番困っていることは】
仕事は、「暇なので来なくて結構です」という感じでほぼ行けないです。食費も普段よりかかります。本当に不安です。夫を病気で亡くし、母ひとり子ひとりです。嫌だけどカードを作ってお金を借りる事を考えています。

 【今後、不安なことはなんですか】
感染が一番怖いです。私が死んだら息子がひとりになるので。

 【政府にのぞむことはなんですか】
本当に助けて欲しいです。

 福岡県
【今、一番困っていることは】
子供がいるので光熱費がかかり、更に自宅待機で収入が減りました。学費が払えない。

 【今後、不安なことはなんですか】
在宅は社員のみで、アルバイトは出社で、上司からの話も無い。社員はコロナから守るのですが、アルバイトは無視。コロナ感染が怖い。収入も減った。学費が払えないのでどうしようかと思っています。

 【政府にのぞむことはなんですか】
学費の支援。私学は設備費や修学旅行で年間100万かかる。

 岡山県
【今、一番困っていることは】
政府が打ち出している休業補償は小学生までの子供がいる家庭に限られており、私の職場でも休業した場合はそれに準じることになりうちは中高生のため対象外です。ですが、やはり日中の食事の用意や、子供に関する手続きや家事などに追われて週に3日しか職場に行けません。末締めの給料のためおそらく4月はいつもの半分くらいに給料が落ち込みます。新学期の準備や進学準備にお金 のかかる4月、5月をどう乗り越えていったらいい のか途方に暮れています。

 【今後、不安なことはなんですか】
このままいけば学校の休みがまた増えるのではないか? とビクビクしている状況ですが、子供を危険にさらしてまで行かせたいとも思わないので、 国の方針に従って行動するしかないのがつらいところです。リモートワークが出来ない仕事をしていますので、子供たちが家にいる以上、休みを取って対応するしかない日が続きます。時給で働いているので来月、再来月と給料が激減するのがわかっていて、心配で夜もなかなか眠れません。

 【政府にのぞむことはなんですか】
休業補償する世帯の子供の年齢を18歳までに上げて補償してほしい。また生活困窮世帯がすぐに手に出来る一時金を早く成立してほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説】新型コロナの流出源? 武漢研究所を取り巻く疑惑 (AFP)

2020-04-19 | 武漢発パンデミックからの脱却


【AFP=時事】
 新型コロナウイルス流行の中心地となった中国・武漢(Wuhan)のはずれの山沿いに位置する「武漢ウイルス研究所(Wuhan Institute of Virology)」──。厳重な警備下に置かれたこの施設が新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の発生源だった可能性があるとの疑惑が今、米国で取り沙汰されている。

以下に、同研究所をめぐる主な疑問をまとめた。

■どのような施設なのか?

 同研究所は中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)の所在地。公式ウェブサイトによると、同センターはアジア最大のウイルス保管施設で、1500株以上を保管している。
 同研究所では2015年、病原体レベル4(P4)を扱える最高水準の安全性を確保した実験室が完成し、2018年に稼働を開始。P4は人から人への感染の危険性が高いウイルスを指し、エボラウイルスなどが含まれる。
 P4実験室の建設に当たっては、仏バイオ企業の創業者アラン・メリュー(Alain Merieux)氏が顧問を務めた。同研究所では病原体レベル3(P3)実験室も2012年に稼働を開始している。

AFP記者が最近、同研究所を訪れたところ、内部に人の動きはみられなかった。

■新型ウイルスはここで発生したのか?

 米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)とFOXニュース(Fox News)は匿名の情報筋の話として、新型ウイルスがこの研究所から誤って流出した可能性があると報じた。

 ワシントン・ポスト紙が入手した外交公電からは、当局者らが特に重症急性呼吸器症候群(SARS)に類似したコウモリコロナウイルスの取り扱いをめぐる安全対策の不備に懸念を示していたことが明らかになった。
 FOXニュースは、同施設で研究対象となっていたコウモリ由来のウイルス株に感染した人物が「0号患者」となり、そこからウイルスが武漢の住民に広まった可能性があると伝えた。
 中国の科学者らは、新型コロナウイルスは武漢の野生動物市場で動物から人へと感染した可能性が高いとしているが、インターネット上では武漢ウイルス研究所が起源だとの疑惑をめぐるさまざまな陰謀説が拡散。ついには米政府もこの疑惑に言及し、当局がウイルスの出所をめぐり「徹底的な調査」を行っていることをマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官が表明するに至った。
 同研究所は17日、コメントを拒否したものの、今年2月にはうわさを否定する声明を出していた。また中国外務省の趙立堅(Zhao Lijian)報道官は17日、同研究所から新型コロナウイルスが流出したとの説を否定した。

■新型ウイルスについて分かっていることは?

 科学者らは、新型ウイルスの起源はコウモリだと考えており、そこからセンザンコウを媒介して人へと感染した可能性があるとみている。センザンコウは絶滅が危惧されているが、中国国内ではそのうろこが伝統薬の材料として違法に取引されている。
 だが今年1月、英医学誌ランセット(Lancet)に発表された中国科学者チームの論文では、最初の感染者と、初期に感染が確認された41人のうちの13人が、ウイルス発生源とされる武漢の野生動物市場とはつながりがなかったことが明らかにされた。

 中国を代表するコウモリコロナウイルス研究者の一人で、武漢ウイルス研究所P4実験室の副所長でもある石正麗(Shi Zhengli)氏は、新型コロナウイルスがコウモリ由来であることを初めて示した論文を出した研究チームの一員だ。
 米科学雑誌サイエンティフィック・アメリカン(Scientific American)のインタビューに応じた石氏は、新型コロナウイルスのゲノム配列は自身の研究所がこれまでに収集・研究したコウモリコロナウイルスのいずれとも一致しなかったと述べた。

 英ロンドン大学キングスカレッジ(King's College London)のバイオセキュリティー研究者、フィリッパ・レンツォス(Filippa Lentzos)氏はAFPに対し、新型ウイルスが武漢の研究所から流出したとする説には今のところ証拠がないとする一方、野生動物市場が発生源だとする説にも「確固たる証拠はない」と指摘。「私にとって、パンデミックの起源は依然として未解決の疑問だ」と語った。

【翻訳編集】AFPBB News

以上

新型コロナウィルスの発生が米中貿易摩擦のさなかであったことを忘れてはならない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍び寄る「コロナ破産」 バス運転手、8月まで仕事なし(朝日新聞デジタル)

2020-04-19 | 武漢発パンデミックからの脱却
「コロナ禍」の現実。コロナはすべてを破壊し尽くす。


■見通しは何もたたない

 新型コロナウイルスの感染拡大で経済が深刻な打撃を受けるなか、自己破産の危機に直面する人たちが相次ぐ。各地の相談窓口には悲鳴のような声が寄せられ、対応する弁護士らは「政府が早急に支援策を打ち出さなければ、多くの市民の生活基盤が破壊されてしまう」と警鐘を鳴らす。
(記者:遠藤隆史、平賀拓哉)

 「やっと一からやり直せると思ったのに。見通しは何もたたない」
 大阪府内の観光バス会社で運転手を務める男性(53)は、自宅で給与明細の束から3月分を取り出した。手取り額約19万円。数字をみつめ、うなだれた。最も多かった時期の約半分にすぎない。
 運転手として20年以上働いた。事務パートの妻との共働きで、高校生と小学生の子2人を養い、15年ほど前に一戸建ての住宅を約4千万円で購入した。毎月、約12万円のローン返済を続ける。
 バス業界は過当競争ぎみで収入は減っていった。生活費を補うカードローンの借り入れが増え、昨秋に個人再生手続きを申し立てた。債務額を減らし、自宅を残したまま暮らしを立て直すためだった。
 だがこの春、新型コロナの影響でインバウンド客が急減し、今月中旬から自宅待機に。8月まで勤務は入っていない。会社は基本給約15万円は出すという。ローン返済や生活費がまかなえるのか。自宅を失う「自己破産」が頭をよぎる。
 30代で結婚し、2人目の子は40代で授かった。返済に追われる日々で子の笑顔が救いだった。「子は宝。生きがいです」。安心して帰って来られる居場所を残すのが親の責任だと自らに言い聞かせてきた。
 国に望むのは、新型コロナ収束まで借金返済を一時的に猶予する制度だ。経済が持ち直し、仕事が回ってくれば自力で借金を返済できる。少しの時間がほしい。「子のために家を守りたい。返済の猶予できっと多くの人が救われる」

以上

政治はこうしたケースに対して、何らかの救済策を設けるべきではないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルスが変える社会構造。隕石の衝突が恐竜たちを死滅させたように、新型コロナウィルスがこれまでの社会システムを劇的に変える。

2020-04-19 | 武漢発パンデミックからの脱却
新型コロナウィルスにより、世界の各国はパンデミックに襲われている。

1.交通網は移動制限の為に大きな被害を受けている。(鉄道、バス、タクシー、飛行機)
2.多人数が集う催し物は開催が禁止、自粛を要求されている。(野球、テニス、サッカー、ゴルフその他のスポーツ。演劇、各種コンサート、ライブハウスなども営業を余儀なく禁止されている。)
3.一般の会社組織も企業活動を禁止され、社員は自宅待機を命ぜられている。(テレワークが推奨されているが、我が国の実施率は約9%と諸外国と比較してかなり遅れている。)
4.学校も大学レベルで遠隔授業がこの度の事案で、ようやく開始され始めた。現時点で小中高の遠隔授業取組の指示は、文部科学省からは出ていない。一部私立の中高一貫校、公立高校で遠隔授業が模索され始めた。生徒の学力保障の為に、政府は指針の方向づけと、その予算措置を組むべきだ。
今後、新型コロナウィルスによる影響は、平常授業が出来ないこと、定期試験が実施できずに評価が出せない。そのため、推薦入試、AO入試が実施出来ない。共通テストが実施出来ない。個別大学入試が実施できない。など、連鎖的な不具合発生が予想される。
5.大学に至っては、実験、実習が出来ないなど科目の認定に影響が及ぶことは必至である。

この難局を乗り切るためには、一人一人の英知が必要だ。

今回のパンデミック。その終息は3年から5年の期間を要するだろう。それでもなおかつ社会システムを改編しつつ維持、発展させることが我々の務めである。

その為にも、「Stay home! What you can do is to stay home. That saves your life and everyone's life.」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする