小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

臨時休校中の高校で“オンライン授業”始まる 教員「顔が見られたのはすごく勇気づけられた」(東海テレビ)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、学校の臨時休校が続いています。

 そんな中、岐阜県の県立高校では生徒の学習を支援しようとインターネットを使ったオンライン授業が始まりました。

 大垣北高校で始まった数学の授業。しかし、教員が話しかけているのは教室にいる生徒ではなくビデオカメラです。

 5月6日まで臨時休校となっている岐阜県の県立高校では休校中の生徒の学習を支援しようとインターネットを使ったオンライン授業が始まっています。

 このうち大垣市の県立大垣北高校ではこの日、2年生322人を対象に数学、国語、英語の3教科の授業が行われ、生徒たちは自宅からパソコンやスマートフォンを使い視聴しました。

県立大垣北高校 松野教諭:
「授業の効率としては落ちるかなと思いました。それぞれの(生徒の)顔が見られたのはすごく勇気づけられたというか。聞いてもらっているんだなということが、オンラインでも分かったかなと思いました」

 岐阜県教育委員会では今週中にも同様のオンライン授業を全ての県立高校と特別支援学校でスタートさせる予定で、自宅にネット環境がなく授業を見られない生徒については、動画を保存したDVDを貸し出すなどして対応します。

以上

授業が出来る、生徒の表情が見える、先生の声が聞こえる、生徒の声が聞こえる。
それだけでも価値がる、オンライン授業。今後が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武満徹 ギターのための12の歌

2020-04-21 | 音楽の楽しみ


武満 徹:ギターのための12の歌


1.ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)
2.オーバー・ザ・レインボー(アーレン)
3.サマータイム(ガーシュイン)
4.早春賦(中田章)
5.失われた恋(コスマ)
6.星の世界(コンバース)
7.シークレット・ラヴ(フェイン)
8.ヒア・アンド・エヴリウェア
9.ミッシェル
10.ヘイ・ジュード
11.イエスタディ(レノン&マッカートニー)
12.インターナショナル(ドジェイテール)


元々はデビュー間もないギタリストの荘村清志氏がダメもとで武満氏の家に直接電話をして作曲依頼をしたが、当然ながらその場で断られた。しかし、武満氏の奥様が「新進気鋭のギタリストに曲を書いてあげなさいよ。」 の一言で生まれたのが12の歌だった。

荘村清志さんの他には、村治佳織さんも演奏している。以前楽譜を所有していたが現在不明。聞くには心地よいが、弾くのは地獄の曲だったように思う。

一度お聞きください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元オムロン社長・立石義雄さん死去 コロナ感染、80歳(朝日新聞デジタル)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却



 電子部品大手オムロンの名誉顧問で元社長の立石義雄(たていし・よしお)さんが21日、亡くなった。80歳だった。新型コロナウイルスに感染し、5日から入院していた。3月に約13年務めた京都商工会議所の会頭を退任したばかりだった。
 立石さんは4月2日に発熱し、5日に医療機関を受診したところ肺炎が確認された。6日に新型コロナの陽性が判明した。
 立石さんは3月24日の京商の通常議員総会に出席し、会頭職を後任のワコールホールディングス会長の塚本能交(よしかた)副会頭に託した。最後の会見では、自ら提唱した京都の伝統と先端技術を融合させる「知恵産業」に触れ、「未来への道筋をつけることができた。万感の思いだ」と語っていた。

以上

オムロンの関数電卓には学生時代お世話になった。健康器具(体温計、体重計、血圧測定器など)で有名な企業であるが、意外に知られていないのが鉄道会社の券売機の製造メーカーであることだ。古くはカーネギー・メロン大学が開発した分散OSであるMARKを搭載したワークステーション・ルナシリーズを製造販売していた。新しいことにチャレンジする企業であるとの印象が強い。
 ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県内の新型コロナ感染者、30日ぶりゼロに(岐阜新聞WEB)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


 新型コロナウイルスの新たな感染確認が20日、3月21日以来30日ぶりにゼロとなった。岐阜県は、3月末から不要不急の外出自粛を呼び掛けたり、「ストップ 新型コロナ 2週間作戦」などを打ち出したりして、感染拡大防止に取り組んできた。県担当者は、最大2週間とされるウイルスの潜伏期間などを考慮し「(呼び掛けなどの結果が)そろそろ出始める頃。効果がようやく見えてきている」と手応えを語る。

 県内の感染者は、2月下旬と3月中旬に計3人が確認されたのみだったが、3月22日から一変。可児市や岐阜市でクラスター(感染者集団)の確認が相次ぎ、1日当たりの感染確認は最多で11人(4月5日と10日)を数えるなど、歯止めの利かない状況となっていた。

 県は3月27日に最初の知事メッセージとして「不要不急の外出を控えて」と呼び掛けた。その後も「ストップ作戦」(4月3日)や「非常事態宣言」(同10日)を相次いで発出。1週間の感染確認は、4月5~11日は59人に上ったが、12~18日は31人とほぼ半減した。

 一方で、宣言や呼び掛けの効果を強調し過ぎると、外出自粛などが緩んで感染者が増加に転じる懸念もある。古田肇知事は同20日に県庁で開いた対策本部員会議で「(感染状況は)若干、落ち着いてきた感じもないわけではない」と慎重な言い回しで言及。その上で、岐阜市のクラスターについては「調べるべきところは、ほぼ調べがついてきた。楽観はできないが、終止符を打てばかなり状況は変わってくる」と前向きな見解を示した。

 県は、日々の感染者を「クラスター」や「(感染者の)同居家族など」と分類して報道発表しているが、感染拡大の懸念となる「リンク不明(感染経路不明)」も16日以降、22人から増えていない。県担当者は「このまま減少してほしい」と期待を述べた。

以上

他府県も同じような結果が出るように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京23区調査】オンライン授業、導入は港区のみ。セキュリティ対策や家庭環境の差に苦慮(HUFFPOSTより)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却



中村 かさね (Kasane Nakamura)
Nodoka Konishi

新型コロナウイルスは日本の公教育を変えるだろうかーー。

 緊急事態宣言の発令を受け、都内の公立小中学校では3月2日から事実上の休校が続く。子どもたちの学ぶ機会をどう確保するかは、大きな課題となっている。
 ハフポスト日本版が都内23区にオンライン授業に関するアンケート調査を行なったところ、オンライン授業を行う予定があると回答したのは港区だけだった。
 アンケート調査は4月7〜14日、都内23区の教育委員会を対象にメールや電話で行い、オンライン授業の導入予定や、導入にあたっての課題、休校中の学習方法などを聞いた。

千代田区、品川区、中野区を除く20区から回答があった。

東京23区 オンライン授業導入予定

7区でオンライン授業「予定なし」

オンライン授業を導入する予定が「ない」と回答したのは7区。
中央区、新宿区、台東区、墨田区、目黒区、大田区、渋谷区
導入しない理由(複数回答)で多かったのは、
▽端末の用意ができない(5区)
▽家庭環境に差がある(4区)
▽セキュリティ上好ましくない(4区)。

「オンライン授業を行わなくても対応可能」とした区はなく、オンライン授業が必要でないから行わないのではなく、行えないという実態が浮かんだ。
 自宅での端末の有無やネット環境など学習環境の不平等や、
 セキュリティ対策が障壁となっているようだ。

ハフポスト日本版作成
オンライン授業を行わない理由(23区アンケート調査より)
12区が導入「検討中」

 オンライン授業の導入について「検討中」と回答したのは、以下の12区。
文京区、江東区、世田谷区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区
「導入にあたっての課題」として挙がった(複数回答)のは、
▽家庭環境の差(10区)が最も多かった。

ハフポスト日本版作成

 オンライン授業を導入する際の課題(23区アンケート調査より)
「そのほか」と回答したのは、世田谷▽杉並▽板橋▽足立▽葛飾ーーの5区。
「ネット接続の経費」や「YouTubeに(授業動画を)上げる際の著作権の問題」など、オンライン授業を導入するにあたっての具体的な悩みも挙がった。

ハフポスト日本版作成

 オンライン授業導入の際の課題「そのほか」の回答内容(23区アンケート調査より)
港区ではオンライン授業開始
一方、23区で唯一、オンライン授業を導入したのが港区だ。
港区では、各小中学校に1台ずつスマートフォンを配布。教師たちが動画を撮影し、URLを知っている人だけがアクセスできる限定公開としてYouTubeに投稿する。
動画の内容については基本的に各学校に任せており、担任らが出演。これまで、新入生に向けた学校紹介や、簡単にできる運動の紹介、教科書に掲載されている問題の解説など、それぞれ数分ずつの動画を公開した。今後、学校から配布した課題でつまづきやすい部分の解説動画を公開する予定の学校もあるという。
また、民間のオンライン学習サービスのIDも付与。自宅で学習を進めてもらう狙いだ。
港区教育委員会の担当者は「こうした取り組みに積極的で得意なのは若手の先生が多い、という課題はあるものの、各校で手応えを感じている。子どもたちが先生の顔を見られる機会があるのは重要」と指摘する。


世田谷、板橋はYouTubeで学習動画を公開
オンライン授業について「検討中」としている世田谷区と板橋区では、簡単な学習動画を作成し、公式YouTubeで公開している。
世田谷区の「せたがや学びチャンネル」では、学年に応じた漢字のクイズや体操など数分の動画を公開。板橋区でも、どう家庭で過ごすか計画を立てる方法や、音読方法の解説など学習コンテンツに加え、地域に住む落語家らが出演する子ども向けの落語の動画なども公開している。板橋区教育委員会は「ストレスを溜めないよう、楽しんでリラックスすることも大切と考えた」としている。

1人1台タブレット端末配布の渋谷区も導入予定「なし」

23区いずれも、休校中の学習は学校から配布されるプリント学習が中心となる。
課題は、郵送や手渡し、学校の公式サイトなどを通じて配布される。中央区では学校の公式サイトに課題の解説を掲出。墨田区、目黒区などではeラーニングを活用した学習も取り入れるが、いずれもコミュニケーションの機能は持たない。

小中学校で1人1台のタブレット端末を配布している渋谷区も、「予定なし」と回答した。ハード面が整っていても踏み込めない実情が浮かぶ。
背景にあるのは、セキュリティの問題だ。
タブレット端末にはフィルタリングをかけているため、ウェブ会議のシステムにアクセスすることはできない。そのため、教師がライブで授業を行う「オンライン授業」は難しいという。
ただ、渋谷区では2017年9月から、クラスごとのクラウドボックスを作り、課題の提出やコメント、クラス内での共有を行ってきた。担任がクラスに合った課題を出したり、提出されたものにコメントを返したり、双方向のやりとりができるのが特徴の一つだ。
休校中のため小中学校とも新1年生には配布できていないが、その他の学年は休校期間中もクラウド上で課題のやりとりを進め、タブレット端末内にあるドリル学習も各自で行う。


学ぶ機会、どう確保?

臨時休校が続く子どもたちの教育機会はどう確保すればいいのか。

緊急事態宣言発令時、安倍首相は「子どもたちが自宅で活用できる教材や動画をインターネットで提供するとともに、IT端末を活用した児童生徒との課題のやりとりや教科ごとの授業動画の公開など、学習支援のための様々な工夫を行うよう促す」と語っていた。
 だが、現実には休校中の公教育は自宅でのプリント学習が中心で、ITを活用しているケースでも生徒間や教師との間のコミュニケーションツールとしては機能していないところがほとんどだ。
杉並区の保護者は「学校からは日付が書かれたプリントが配布されているが、スケジュール通りに進めるのがやっと。前学年の3学期の学習内容の理解もおぼつかないところに、新学年の学習が入ってきて、ほとんど理解できていないのではないか」と嘆く。

 中野区の保護者は「塾に行っている子や私学に通う子はオンライン授業で学習を進めている。どんどん差が開くのではないか」と心配する。

慶應大学の中室牧子教授(教育経済学)は「休校期間、学ぶ機会が失われることの影響を過小評価してはならない」と警鐘を鳴らしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府、新型コロナ拡大防止に「位置情報や検索履歴の統計データ」の提供求める(3月31日ケータイwatchより)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却
(少し前の記事です)
関口 聖2020年3月31日 16:43

 政府は、プラットフォーム事業者、携帯電話各社を念頭に、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐことを目指して統計データの提供を要請した。
 要請は内閣官房IT総合戦略室、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室、総務省、厚生労働省、経済産業省による文書で公開された。内閣官房IT総合戦略室によれば、プラットフォーム事業者はグーグルやヤフーを想定。具体的なスケジュールは定めておらず、情報が提供され次第、なるべく早く活用していく。

総務省の報道資料より

 提供を求めるデータの例として、ユーザーの移動を示すデータや、サービスの利用履歴が挙げられる。どちらも個人情報の状態で提供するのではなく、個人の属性を排した統計データに限られる。検索に用いられたワードと位置情報を組み合わせることで、たとえば発熱した、薬など新型コロナウイルス感染症との関わりがあるようなワードが一時的に急激に伸びた地域が判明する、といった効果を狙っている。
 これにより、クラスターと呼ばれる集団感染の封じ込め対策や、外出自粛要請などのソーシャルディスタンシング(社会的距離確保)などの効果検証、今後の政策制度の向上が図られる。

以上

現在、ケータイの位置情報から各地の人の分布状況が把握されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緊急事態宣言」から2週間 取り組み強化検討へ 政府 (NHK)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


 東京など7都府県に法律に基づく「緊急事態宣言」が出されてから、21日で2週間となります。政府は、接触機会の削減に地域差があるとして、22日にも開かれる政府の専門家会議の見解なども踏まえ、さらなる取り組みの強化を検討していくことにしています。
今月7日に安倍総理大臣が新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を東京など7都府県に出してから21日で2週間となります。

 政府は携帯電話の位置情報などをもとに人出の増減を分析していて、「特定警戒都道府県」となった6道府県も対象に追加して、データを内閣官房のホームページに掲載しています。

 それによりますと休日の都市部では、感染拡大前に比べ8割を超えて減少した地域もあった一方、5割程度の減少にとどまる地域もあり、接触機会の削減に地域差があるとしています。

 また平日の人出が減っていない傾向が見られることから、政府は引き続きテレワークの促進などを呼びかけるほか、スーパーや商店街などに多くの人が集まっている地域もあるとして、「密閉・密集・密接」の3つの密を避けるよう強く求めることにしています。

 政府は、人と人との接触機会が7割から8割削減できれば宣言から2週間後には感染者の増加を減少に転じさせることができるとしていて、22日にも開かれる政府の専門家会議の見解なども踏まえ、さらなる取り組みの強化を検討していくことにしています。


以上

 一日の感染者数の発生を抑え込み、発生0人を2週間から1か月続けて初めて終息宣言が可能となる。
1人1人の自覚が問われます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大 オンライン授業 システム障害で一部学生受けられず (NHK)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


 東北大学では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、20日からオンラインで授業を始める予定でしたが、午前中からシステム障害が発生し、一部の学生が授業を受けられないトラブルが起きました。
およそ1万8000人の学生や大学院生が通う東北大学では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け20日、授業をオンラインで始める予定でした。

 20日は、およそ5000人の学生が参加する予定でしたが、大学によりますと、授業が始まる午前9時前、専用のシステムにログインする画面を開いても「システムエラーが発生した」とか、「アクセス集中でご利用頂けない状況です」という表示が出て、授業を受けられなくなったいうことです。

 ツイッターには東北大学のインターネット授業を表す「ISTU」と書かれた投稿が相次ぎ、「ISTU入れても動けないし履修登録も20分以上固まっている」「ガイダンス動画もみられない」といった声が寄せられていました。

 東北大学によりますと、システムは午前11時までにおおむね復旧したということですが、一部の学生は、午前中に予定していた授業を受けることができなかったということです。

 大学の担当者は「学生の皆さんに不便をかけて申し訳ありません。再発防止に向けて対応したい。学生がきょう受講できなかったとしても、成績に影響はありません」としています。


以上

オンライン授業のスムーズな運用が望まれます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY原油先物、一時マイナス40ドルと暴落 コロナで5月渡し投げ売り (産経新聞より)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


【ワシントン=塩原永久】週明け20日のニューヨーク原油先物相場は暴落し、指標の米国産標準油種(WTI)の5月渡しの価格が史上初めてマイナスに転じた。ロイター通信によると一時1バレル=マイナス40・32ドルを記録。新型コロナウイルスによる経済活動の停滞で原油が供給過剰となり、売り手が代金を支払って原油を引き取ってもらう異常事態となった。

 5月渡しは前週末比55・90ドル安の1バレル=マイナス37・63ドルで取引を終えた。1983年のWTI原油先物の上場以来、初めて価格がマイナスになった。

 米国で感染症対策の外出制限措置が広がり、航空機や自動車などの利用機会が激減。余った原油をためる貯蔵施設も満杯となり、買い手がつかない状態となった。5月渡しの取引期限が21日に迫っていることも売りを加速させたもようだ。

 「スーパータンカー」と呼ばれる巨大タンカーを借り上げて原油を貯蔵しようと、タンカーのリース価格が急上昇しているという。

 WTIの6月渡しは4・60ドル安の1バレル=20・43ドル。

 原油の大口需要家である中国が1~3月期に大幅なマイナス成長となるなど、世界的に原油需要が先細るとの見通しも相場の下押し要因となっている。

 石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国による「OPECプラス」が減産で合意。5~6月に世界供給量の約1割となる日量970万バレルの減産を実施するが、供給過剰が続く懸念は根強いままだ。

以上



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮藤官九郎アビガンで解熱、担当医から託された言葉(日刊スポーツより)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


 3月31日に新型コロナウイルス感染を公表し、4月7日に退院した脚本家で俳優の宮藤官九郎(49)が20日、月曜パーソナリティーを務めるTBSラジオ「ACTION」(月~金午後3時30分)に電話出演した。

「今日で経過観察の2週間も終わりました」と報告し、「大変な病気でした」と振り返った。体調異変を感じ、診察で腎盂(じんう)炎と診断され、治療を受けたが、再診で「違うんじゃないか」と、病院側が保健所に連絡してくれて、数日後に検査を受けて陽性と分かったという。「入院した日には熱がすげえ上がった」ため、治療薬の有力候補とされる「アビガン」を投与され、「そこから6日ぐらいでだんだん熱が下がった」という。担当の医師からは「宮藤さんに言ってほしいのは『とにかく外に出るな』と。感染者が増えなければ、撲滅できるはずなので、それだけは言ってください」と託されたという。

 現在は自宅療養中で、「体調は普通に戻って、普通に生活していいと言われてるんですけど、家から出掛けて、普通に社会生活する気にはならない。正直家から一歩も出ていないです」。感染したことについては「僕の不注意だった。家族や仕事関係の人に大変な迷惑をかけて信用を失ってしまった。申し訳ありませんでした。謝らないと、この先の話ができない」と謝罪した。

◆アビガン 国内で抗インフルエンザウイルス薬として製造販売承認を取得している薬剤。ウイルスの増殖を防ぐメカニズムがある。政府は70万人分となる現在の備蓄量を、本年度中に200万人分まで増やす。現在、国内で350人以上に投与され、効果があると報告されている。

以上

アビガンは初期症状時よりの投与が有効であり、重症者でも60%の有効性が報告されている。

何はともあれ、勘九郎さんご自愛ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする