少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

頑張ったし、上手くなった

2010-05-01 | 練習・試合後記
今日は、先日不戦勝した大会の2回戦でした。
さて、ここでクイズ。

1回表ウチの攻撃
三ゴロ、三ライナー、三フライ
1回裏、相手の攻撃
三ゴロ、遊内野安打、遊ゴロ、中前ヒット、遊ゴロ
2回表
三フライ、四球、捕フライ、遊ゴロ
2回裏
四球、四球、三振、右前ヒット、中フライ

スコアは何対何だと思います。

圧倒的に相手に押されてますが、
スコアは1対1。
少年野球って、不思議でしょ

種明かし。
ウチの一点は、キャッチャーフライのエラー。
バッターはOックン。キャッチャーフライで途中で諦めて、止まっていたら、
キャッチャーポロリ。慌てて走ったのを見て、更に慌てたキャッチャーが大暴投。
Oックン、ベース一周してきました。

相手が何で一点か。
先頭打者をエラーで出したものの、盗塁を二塁で刺したり、隠し球が成功したり
8-6-2の中継で本塁でアウトにしたり。
まぁバタバタした立ち上がり。

その後も3点勝ち越しされるも、
エースの2ラン、A-Cの大三塁打。(まあ、普通の脚力ならHR)等
取ったり、取られたりで5-5。

今日は、慎やその他何人かが休み。
人数が少ない我がチーム。ポジションの変更をしなくてはならない。
先日の試合は野手のエラーが0。それが今日は5。
外野の頼みはOックンのみ。
最後はその外野が・・・
5回だけで7失点。5回コールドに成ってしまった。

でも、子供たちは良く頑張りました。
外野フライ捕球率が3割のOックン。今日はエラーなし。
って、言うかこの頃エラーなし。
4年のニ遊間も頑張りました。
ゴロもダイビング。一塁への走塁もダイビングでユニフォーム真っ黒。
二人で3安打。チームは5安打。
先日に続き2回目のスタメンHTは10球ファールで粘る。
結果、三振だったけど。ミンナに勇気を与える粘り。
その証拠にミンナ彼を、ハイタッチで向かえてました。

試合後のミーティング。ミンナ下を向いてました。
悔しい。ってよりも
精も根も尽き果てた
スーパーYは頭が痛くなり。HTはお腹が痛くって動けませんでした。

考えてみれば、いつも大差で負けて。たまに勝つ時も大差。
追いつき、追い越され、また追いつき。
こんな、緊張したシーソーゲームは初めて。
最後の回は2点入れられた後は、
もうどうしょうにも出来なかった。


明日、明後日はお休み。
ユックリ休んで、4日はリーグ戦だ。また、強豪チームだ

我が家は5時起きで銚子だって。
もう、寝ます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする