少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

マエケン体操

2010-07-06 | チーム関係の事
今日の職場の人が買って来たスポーツ紙に
マエケン体操の連続写真が出てました。

「コレ要らないでしょ。」ってOK貰う前に切っちゃいました。
反対面は、色っぽい紙面だったので、
子供には見せられません

見出しには、
マエケン体操は肩甲骨への指令だった。とあります。
ベンチで座って肩が固まった状態で投げると変な所に負担がかかるのを防ぐ為に
始めたそうです。
故障予防と投球直前に右肩にシグナルを送る役割だそうです。

高校の時に肩を痛めて、その時に理学療法士に教わったそうです。

肘を上から下にぐるぐる回す。肘を体の真ん中に持って行く事。
投げるのと一緒の動きで、右腕が巻きつく感じ。
上げるのは回したまま自然に。大きく柔らかく。鞭のように。
肘で円を大きく描くイメージ。遠くに遠くに上げるように。

ですって。
結構疲れました

体操に加えてみよう。っと。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスゲーム詳細

2010-07-06 | 練習・試合後記
珍しく後攻。で先発は5試合ぶりにエース。
プレイボール即デッドボールで始まる。
波乱の予感
続くバッターは強烈なピッチャーライナー
コレを上手く捌きベースカバーのショートスーパーYに転送ダブルプレー
ピンチを切り抜けたと思ったが、エラーから1失点を許してしまう。
この日のセカンドは、三ちゃん。
守備に難有りだけど、この頃練習頑張ってるから、先発出場。
フラフラ~って上がった、フライを弾いちゃった。緊張してた?

直ぐに相手のエラーもあって同点に追いつくも
2回に2失点。
その裏、先頭の慎は低めのボールを強振。いつもなら空振りコース
打球はライト線に落ちて、野球人生初の三塁打
このランナーをてっちゃんが冷静に初球スクイズを決めて1点差。

なおも攻撃を続け、2死満塁。バッターはエース。
「美味しい所もらいます。」とバッターボックスへ。
2ボール1ストライクから、打球はライトへ大飛球。
しかし、チョッと上がりすぎてしまって、ライトフライ
ビックチャンスだったのに残念。

3回裏、エラーで出塁したA-Cが盗塁で二塁。
バッターはマツ。4球目を一閃。レフトへのエンタイトルツーベース。
マツも久しぶりのヒット
最後まで頭が残った良いスイング。
すかさず盗塁を決め、
バッターはOックン。打って
祈りながら、サインを出す。
強烈なショートへのゴロ。これを好捕されアウト。よりによって一番上手な子へ行ってしまった
でも、その間にマツが生還。コレで逆転。
しかし次の回の守り、四球で出したランナーをWPとサード送球エラーでアッサリ同点。
勿体無い

同点で迎えた5回表。
ここでピッチャーは、ウチのクルーンA-Cにスイッチ。
この回を三者凡退で難なく切り抜け、良いリズムで攻撃へ。
先頭のエースは死球。続くA-Cは四球で出塁。盗塁で無死2,3塁。
バッターは、ツベースヒットを打っているマツ。
鋭い打球がレフトへ。今日は打球が速いぞ
逆転タイムリー

まだ、無死1,3塁
続く慎の時にダブルスチールを敢行もA-Cホーム直前でタッグアウト。
ちょっと躊躇してしまった。次は出来るでしょう
しかし、セカンドランナーは判断良く三塁へ。
どさくさに紛れてスクイズ敢行。決定的な6点目が入る

最終回、ウチのクルーンが一人四球を出すも
終始落ち着いた投球で、
最後のバッターをサードゴロ。で試合終了。

ショートゴロを好捕されたOックン。
その次の打席は御馴染みの三振
でも内容は全然違った。粘って粘った。
最後の空振りの後の悔しそうな顔。その気持ちを忘れないでね。

紅一点のIちゃんも鋭い打球を連発。ただ全部相手ベンチ直撃のファールだったからなぁ
気になるのが、高目のボールが全然見えていない事。
聞いたら、恐ろしく目が悪い。
そう言えば、娘の同級生も目が悪く、高い球は捕れなかったなぁ。

アレッキャプテンの名前が出て来て無いなぁ
センターからズット大きい声出してたね。
出来る事を全力で
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする