少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

今はココまで

2011-06-13 | 低学年
オヤジ狩りにあった時の護身術と思って
合気道を始めた息子に
簡単な技を教えてもらったら、
右手首が暫く痛かった

何事もやるなら、しっかりやりましょう

さて、昨日のリーグ戦
急遽、強いチームとの対戦に成り、
本番前にコテンパンやられるのもなぁって
指揮官から弱気な一戦。

結果3-12。
なんら進歩しない点差ですが、
内容は今までとは違いました。
子供達は、今、出せるだけ力を出しました

さて、試合の振りかえると
(個人名の表記が未だに一定してません

先発のユウ。
昨日は制球がかなり定まってきました。
昨日一試合だけをみれば制球力を表すK/BBが”1”
前回まで0.52で今回の成績を含めると0.63。
登板数が少ないので、数字の変動が大きいのですが。

四球がいつもより、少なかったので試合になりました。
内野フライもゴロもちゃんとアウトにしたし。

ツーアウト満塁の場面で
セカンドに強烈なゴロ。
走者一掃と思ったら
セカンドに入った2年のコマッチが捕球、
素早い送球でアウト。ってシーンも

このチームで初めて無失点のイニングも経験したし。

打つ方では、今までチームでヒット4本だったのが、
この日だけで3本
しかも3回まで打者9人で8三振一つの投ゴロ。
四死球もない完全試合ペースの相手から

試合前、走ることをテーマにしたのに
ランナーが出ない事には
って、思っていたら。
初めて一番に入ったケンシが
高めのくそボールをひっぱたいて
ライトオーバー

練習をしていたホームスチールを
練習通り実行して初得点に

これで、動揺した相手ピッチャーに
畳み掛けるように
やはり、初めて3番に入った
K介がライト前にヒット。
4番のユウもライトにタイムリー。

素振りの成果もあって
ヒットに成らなかった子でも
ファールを打てるようになった。

なんせ、9人で8三振を奪うような
4年生が投げる速いボールですから、
よく小っちゃいのが食らいついていきました。

スライディングも奇麗になったし。

今、出来る事はしました。って感じの試合でした。

逆に言えば、練習で出来ない事は
やはり、試合でも出来ないって事で

反省は明日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする