少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

裸足

2011-06-24 | 低学年
今朝のTVで裸足で走る事の重要性を説明してました。

クッションが効いているシューズは
足の筋肉を使わなくても、走れるそうです。

裸足で走る事で足の色々な筋肉を使うそうです。

足の筋肉。

コレが使えてない。って感じるは、
キャッチボールの時。

リリースのポイント確認、
体重移動の確認動作をしてから、

真っ直ぐ立ってから、お尻から落ちて
投げましょう。って時。

全然、真っ直ぐ立ってられない。
何処に力を入れるのか?って分かってない感じ

そんな時見つけたのが、写真の本。
まだ、読んでませんが、って言うか
購入もしてないんだけど
表紙の写真を見て、
やっぱり、裸足だよな

さて、我がチームは中学校も準ホームって感じで
練習や試合に使用してます、
この中学校は、校庭の外周部分だけを緑地化をしています。

この芝生の上をで裸足でランニングさせる事を思いついて

「さぁ、スパイクを脱いで、アンダーソックスもストッキングも脱いで
裸足で芝生の上を走るぞ」

子供達は、喜んで裸足に成るかと思いきや。
嫌がる、嫌がる。
「汚れる」とか「気持ち悪い」とか
裸足で外に出た事なんてないのか
「ウルセ~、サッサと裸足に成りやがれ

ブーブー言っていた、アンダー3。
整列させて、行進そしてランニング。
この頃にはキャッキャ、キャッキャ
凄く、楽しそう
「気持ちいい」って言葉まで。

でも、この試みは敢え無く中止

あるコーチから
放射線が危険では。って。
神経質な保護者が見たら、抗議される。って。

残念
折角、喜んでいたのに。

早く、解決して欲しいな

それまでは、この本を読んで勉強してますか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする