タテ振り
2011-06-17 | 打つ
昨日、紹介した中学野球小僧。
もう、ひとつ気になった記事が
まだまだ、気になるのはあるけど
打撃向上3ポイントってヤツ。
詳しくは本を読んでもらうとして
三つのポイントの中の
”原理原則を知る”
要約すると重力を生かしてバットを振る。
重力でバットが落下する力を利用しましょう。って事で。
一番力の入るのはヘソの前。
じゃ、ソコにバットを落しましょう。
(無茶苦茶、説明省略してます
)
グリップをヘソに落とす動作が、所謂タテ振りに
なるわけです。
「グリップから前に出せ」
「グリップをボールにぶつけろ」って言うと
(すみません、言ってます
)
体の幅より外にグリップが出てしまうので、
前の肘が外に逃げるので、ボールに力を加えられない。
そうです。
取りあえず、素振りをしてみました。
バットをヘソに落とす。事を意識して。
何か、ヘッドスピードが上がった気がする
空を切る音が違いました。
落す事をだけ意識したスイングのフニッシュは
自然と上にバットが行きました。
コレッV字スイング
そう言えば、野球塾の講師の方が
上から下に振れば、
自然にV字になります。って話していたのを思い出しました。
成る程~って実感
ただね。
ヘソまで落す事を意識すると
何か、ボールに当たる気がしない
のは、気のせいかな
実践になるとココまで
落さないで、もうちょっと、レベルになるんでしょうが?
明日の練習は中学校だから
ちょっと、打ってみよう
もう、ひとつ気になった記事が
まだまだ、気になるのはあるけど

打撃向上3ポイントってヤツ。
詳しくは本を読んでもらうとして

三つのポイントの中の
”原理原則を知る”
要約すると重力を生かしてバットを振る。
重力でバットが落下する力を利用しましょう。って事で。
一番力の入るのはヘソの前。
じゃ、ソコにバットを落しましょう。
(無茶苦茶、説明省略してます

グリップをヘソに落とす動作が、所謂タテ振りに
なるわけです。
「グリップから前に出せ」
「グリップをボールにぶつけろ」って言うと
(すみません、言ってます

体の幅より外にグリップが出てしまうので、
前の肘が外に逃げるので、ボールに力を加えられない。
そうです。
取りあえず、素振りをしてみました。
バットをヘソに落とす。事を意識して。
何か、ヘッドスピードが上がった気がする

空を切る音が違いました。
落す事をだけ意識したスイングのフニッシュは
自然と上にバットが行きました。
コレッV字スイング

そう言えば、野球塾の講師の方が
上から下に振れば、
自然にV字になります。って話していたのを思い出しました。
成る程~って実感

ただね。
ヘソまで落す事を意識すると
何か、ボールに当たる気がしない

のは、気のせいかな

実践になるとココまで
落さないで、もうちょっと、レベルになるんでしょうが?
明日の練習は中学校だから
ちょっと、打ってみよう
