少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ノーヒットノーラン

2012-03-31 | プロ野球

昨日は惜しかったですね。


何がって、史上初開幕ノーヒットノーラン。


もう、チョットだったのに、ヤクルトの石川投手。


あそこまで行ったら、普通達成しちゃうだろう。


ジャイアンツも達成させてあげれば良かったのに。


アレッ、おまえはG党のハズだろ。って思った人


あまい


ノーヒットノーランをやられた年って、優勝しているイメージがあるんですよ


で、調べたら


1987 対中日 近藤真一  →優勝


1995 対ヤクルト テリー・ブロス →3位


1996 対中日 野口茂樹 →優勝


2002 対中日 川上憲伸 →優勝


ほらね


95年の対ヤクルト3位っての気になりますが


ノーヒットノーランをやられたからって、悔しがることはない。


ましてや史上初なんて、


メデタイ日本一間違いなし


 


なんてのはウソ、やっぱり悔しい


今年から戦略コーチが出来た筈なのに


全然、戦略って感じがしなかったのは私だけ?


 


初球を狙えってのが、戦略だったのかなぁ。


石川投手の初球って甘く入ってくる確率が高い。ってデータがあったのか?


それにしては凡打の連続


早打ちだから、どうしても淡白に見えちゃう。


最終回の長野選手。


解説の山本氏も外のスライダーを注意しないと。って


今年のお供によると長野選手成る程外が弱い。


ヤクルトのバッテリーの攻めも外中心。


で、三振


ヤクルトは気持ちい位にヒットが出るのに


 


 


 


 


 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする