少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

何でだと思う?

2016-09-26 | 新しい役所
私と二日違いの誕生日の母親。
先日、そのプレゼントを探しに
吉祥寺を家内とプラプラしていたら、
MAJOR 2ndの最新刊を発見。即買い。

お話しは、当然前の刊の続き。
チームの勝利の為に6年生をベンチに
睦子ちゃんをスタメンに起用した田代監督

あまり書くと王子パパが
「Majorのネタは止めて下さい。
一気に読みたいので、全く読んでないんです。」って言われたので
詳しくは書きませんが、
試合に集中できないでミスをした睦子ちゃんをエースが叱ります。
「蹴落としやヤツは、蹴落とされたヤツの分まで頑張らないとイケないんだよ」って
これで目を覚ました睦子ちゃん。
これでヒットを打ちます。これでヒット打っちゃうんだもんなぁ。
それで打てるなら、いくらでも言うよ

まぁそんな事はどうでも良いのですが、
さて、睦子ちゃんの代わりにベンチにスタートの永井君

前回
>「すまん永井・・チームが勝つためだ、必ず出番は作る」
と言っていた田代監督。

睦子ちゃんがエラーをした時に代えるのかな?って
思ったけど、全くそんな気配は無く。
この次の試合も全く触れられず

あぁ雑魚キャラは忘れられちゃうのね
ホント、見損なったよ田代。
本編でちょっとだけ永井君のセリフが有るけど、
悔しくて頑張る。ってタイプじゃなさそう。
野球は小学校で辞めるな


さて、先日のスポ少の試合から4年生が合流している我がチーム。
5、6年生を抑えて4年生の名前がスタメンに

私の監督時代、練習試合では、色々試したくて6年生をベンチスタートって事は
有ったかもしれないけど、公式戦ではなかった。
大体、人数が足りている時は4年生を呼ばなかったし。
普段、一緒に練習していない選手を使う。
って事がどうも納得できなかったから。

それが正解。って言っている訳じゃないし、
勿論、今のやり方を批判している訳でもない。
監督が変われば、方針だって変る。

結果負けてしまったけど、良い試合だったし、
一昨日の試合も4年生がスタメンでいて勝利
先週の日曜日は、4年生は低学年の試合が有ったため
5,6年のみで試合をして惨敗。
相手の力量も有るけど、この結果は偶然なのか?
監督は今のチームには4年生が必要。と考えているのでしょう。

さて、昨日、練習参加の6人。
その内5人が最近の四試合で途中出場か途中交代を命じられたメンバー。
「君達に何が足りなくて、監督は交代。って言っていると思う?」って聞いてみた。
そんな事考えた事も無かったようで
その辺の意識を変えていかないと、
また、交代。って言われちゃうぞ

ただね。6年生の親の気持ちを思うとね
ウチの息子も6年生で途中交代ばかり、
下手なのに、努力しなかったから私は諦めていましたけどね。
それでも「お前、悔しく無ないのか」ぐらいは言っていた。
歯痒いって言うか、誰の為に休みの日朝も早くから
グランドに立っているのか。
切なかった。

あと数が月、6年生頑張れ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする