この前の土曜日の夕方。
秘密の会合が開かれました。
その話しは追々
そこで、長老が議題に全く関係ない話しを私に耳打ち。
「今度、高学年でバックトスをやらせろよ。
直ぐには出来ないかもしれないけど、
ちょっと難しいぐらいの方が子供達は喜ぶだろう。」
で、日曜日、早速やってみた
二人一組でラグビーのパスの様に走りながらトス。
距離は塁間で、一人は普通のトス。一人はバックトス。
お約束の走っている人の後ろに投げたり、
ファと山なりで投げた為に、止まちゃったり
暫くやらせている内に様に成ってきたかな。って所で
面白い現象が、
バックトスより普通にトスしている方がミスが多い。
指に引っ掛かるのかな。
スナップでピッって感じで投げたら。ってアドバイス。
練習の終盤の低高ごちゃ混ぜのシートノック。
ノッカーの低学年監督が
「捕ったら上がりね。」って言うので、
セカンドからダブルプレーを
セカンドに入っていたクルーズに
「バックトスな」
「オー」って一人盛り上がるクルーズ。
顔はクルーズにそっくりなんだけど、プレーはまだまだ似てないのね
顔は似てるのになぁ、残念
因みに彼のお父さんは、阪神の安藤投手にそっくり
秘密の会合が開かれました。
その話しは追々
そこで、長老が議題に全く関係ない話しを私に耳打ち。
「今度、高学年でバックトスをやらせろよ。
直ぐには出来ないかもしれないけど、
ちょっと難しいぐらいの方が子供達は喜ぶだろう。」
で、日曜日、早速やってみた
二人一組でラグビーのパスの様に走りながらトス。
距離は塁間で、一人は普通のトス。一人はバックトス。
お約束の走っている人の後ろに投げたり、
ファと山なりで投げた為に、止まちゃったり
暫くやらせている内に様に成ってきたかな。って所で
面白い現象が、
バックトスより普通にトスしている方がミスが多い。
指に引っ掛かるのかな。
スナップでピッって感じで投げたら。ってアドバイス。
練習の終盤の低高ごちゃ混ぜのシートノック。
ノッカーの低学年監督が
「捕ったら上がりね。」って言うので、
セカンドからダブルプレーを
セカンドに入っていたクルーズに
「バックトスな」
「オー」って一人盛り上がるクルーズ。
顔はクルーズにそっくりなんだけど、プレーはまだまだ似てないのね
顔は似てるのになぁ、残念
因みに彼のお父さんは、阪神の安藤投手にそっくり