少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

4スタンス理論やってみた

2017-11-06 | 新しい役所
この前の散々だったゴルフですが、
家内は大満足

4スタンス理論を意識してスイングしたら、
「今日は、良かった」って

ドライバーも7Iも大して変わらない飛距離。
この場合、7Iが凄く飛ぶって訳じゃないですよ

それがこの日のドライバーやセカンドショットに成る、
アイアンが真っ直ぐ飛んでいい感じ
「2打でグリーン周りまで来た」って、
そのホール私は、右に行ったり、バンカーに入ったりで
ヘロヘロでグリーンまで漕ぎ着けたんですけどね。

このホールのスコアはお互いに6
グリーン周りまで2打で来たけど、
その後、アッチ行ったりコッチ行ったりで、
200ヤードでも50センチでも同じ1打ですからねぇ

それはそれで、土曜日は、会長さん達と練習場に行った家内。
そこでも、どのショットも真っ直ぐ飛んで。
「一体どうしたんだ」ってビックリされたそうです。

所謂、ゴルフの正しいフォームって4スタンス理論のA1なんですよね。
ワキを絞めてとか、体重移動をするとか。グリップもパームは否定されてますから、
家内はこれらが「意味分からない。」そうで、
4スタンス理論のDVDを見て、それらの動きを排除して、B1の動きをした結果
ナイスショット
アプローチは全然ですが

ってな事があったので、
チームの子供達に4スタンス理論を紹介しました。

しかし、小学生って
「アレ~、どっちも同じ」とか
「どっちも出来ない」とか言い出し、
「アホばっか」収拾がつかなくなってしまった

今度、雨が降って体育館の時にジックリ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする