少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

小さな事から

2017-11-29 | 打つ
ゴルフを初めてから、色々な本を購入してますが、
色々な説があって、頭が混乱気味

野球もナントか理論って、色々ありますが、
ゴルフって人によっては真逆な事を言っている事が有る。

その中から、自分に合ったものを見つければいいのですが、
それでも毎月決まった本を購入しているし、
見出しに釣られて違う月刊誌や週刊誌を買ってしまう

気をつけなければイケないのが、
ラウンド当日のコンビニ
高速に乗る前にコンビニに寄って、
飲み物や軽食を購入するのが習慣になっていますが、
この時、ついつい本棚にフラフラ~
「即効、これなら寄るアプローチ」とか
「たったコレだけで20ヤード飛ぶ」とかの見出しについつい
で、また混乱

そんな私がゴルフの思考の中心にしたのがクォーター理論
謳い文句通りなら、とっくに100切っても良いだけど
それはそれで

このなかで、小さいものから習得って事が良く出て来る。
ゴルフの小さいものは、パター、アプローチなのですが、
この辺がしっかり打てないと、シャフトが長いドライバーが打てる訳がない。

仰る通り
アプローチがチャンと当たらないのに
アイアンやウッドが当たる訳が無い

で、何が言いたいのか?って。
そりゃ、チームの子供達に、もっとバントやペッパーの真剣に練習しなさいって事。
BB/KやBB%を出してはいないけど、
きっと数値は低いと思う。

三振はイケないなんて事は言わないけど、
空振りならまだしも、見逃し三振は希望を感じない

バント練習やペッパーは面白くないし、飽きて直ぐ遊んじゃうけど、
選球眼・ミートを上げるには、この辺の小さな練習をコツコツと
やらないとダメだと思う。

いくら綺麗なフォームでも、
バットにボールが当たらないと出塁出来ないもんね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする