日曜日のラウンド中に低学年の練習試合の結果がLineに送られてきました。
4
2で見事勝利
新チームに成って頻繁に試合をしている低学年。
しかも戦績も良い
一方、我が高学年は日曜日の試合で2試合目。
正直、今試合をしても野球に成るのか?って気もする
でも、試合をして改めて課題を見つけるって事もあるので、
日曜日に試合を入れてもらいました。
(私は大事な用があったのだけど
)
私の代わりに采配をお願いしたのは、
去年まで低学年の監督で今年からはヘッドコーチのナミパパ。
2年間一緒にやっていたので、安心してお任せしましたが、
私からは2点だけお願い。
投手は一人1イニングで継投をして欲しい。
投げるスタミナが無いのもあるけど、
マウンドから投げる経験を沢山に子にしてもらいたいから。
後は練習しているバントを絡めた攻撃。
バントそのものより、走塁で状況判断が出来るか?ってのを
試してみたかった。
ゴルフ場から帰宅するために車に乗り込んだ瞬間Lineの通知。
結果は0
8
ヘッドコーチの報告では、投げた投手は万遍なく点を取られ、
細かいミスが出たとのこと。
(詳細は今度の練習で聞かせてもらう事に)
良かった点は、アヤノが初球バントを成功させて、
(アヤノはボールが怖いから、ストライクでも逃げてしまうのです)
ケイタが右中間にヒット。
シンノスケが二塁盗塁を刺したの三点
5回やったのに、もうちょっと無かったのかなぁ。
昨夜は消防団の会議。
その帰り道コバコーチが、
「内野守備は良かったんですけどねぇ。」って
「セカンドの子は、逆シングルで捕ってアウトにしてましたよ。」
(コバコーチはまだ子供の名前と顔が一致してません
)
「ただねぇ、ちっとも打てない。」
さて、二人の話しを聞いて(見て)
ちょっと不思議な感じがしません?
ヘッドは打撃を褒めて、コバコーチは内野守備を褒めている。
見る視点が違うからだと思うのですが。
現在、体力強化と個別の技術の向上をメインに練習している我がチーム。
トレーニングの後は、少人数に分かれてのグループ練習。
打撃を担当しているのはヘッドコーチ。
内野守備を担当しているのはコバコーチ。
なんか、担当愛を感じるなぁ
バッテリーを担当しているHコーチの感想も聞きたい
4


新チームに成って頻繁に試合をしている低学年。
しかも戦績も良い

一方、我が高学年は日曜日の試合で2試合目。
正直、今試合をしても野球に成るのか?って気もする

でも、試合をして改めて課題を見つけるって事もあるので、
日曜日に試合を入れてもらいました。
(私は大事な用があったのだけど

私の代わりに采配をお願いしたのは、
去年まで低学年の監督で今年からはヘッドコーチのナミパパ。
2年間一緒にやっていたので、安心してお任せしましたが、
私からは2点だけお願い。
投手は一人1イニングで継投をして欲しい。
投げるスタミナが無いのもあるけど、
マウンドから投げる経験を沢山に子にしてもらいたいから。
後は練習しているバントを絡めた攻撃。
バントそのものより、走塁で状況判断が出来るか?ってのを
試してみたかった。
ゴルフ場から帰宅するために車に乗り込んだ瞬間Lineの通知。
結果は0


ヘッドコーチの報告では、投げた投手は万遍なく点を取られ、
細かいミスが出たとのこと。
(詳細は今度の練習で聞かせてもらう事に)
良かった点は、アヤノが初球バントを成功させて、
(アヤノはボールが怖いから、ストライクでも逃げてしまうのです)
ケイタが右中間にヒット。
シンノスケが二塁盗塁を刺したの三点

5回やったのに、もうちょっと無かったのかなぁ。
昨夜は消防団の会議。
その帰り道コバコーチが、
「内野守備は良かったんですけどねぇ。」って
「セカンドの子は、逆シングルで捕ってアウトにしてましたよ。」
(コバコーチはまだ子供の名前と顔が一致してません

「ただねぇ、ちっとも打てない。」
さて、二人の話しを聞いて(見て)
ちょっと不思議な感じがしません?
ヘッドは打撃を褒めて、コバコーチは内野守備を褒めている。
見る視点が違うからだと思うのですが。
現在、体力強化と個別の技術の向上をメインに練習している我がチーム。
トレーニングの後は、少人数に分かれてのグループ練習。
打撃を担当しているのはヘッドコーチ。
内野守備を担当しているのはコバコーチ。
なんか、担当愛を感じるなぁ

バッテリーを担当しているHコーチの感想も聞きたい
