少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

振り逃げあるある

2016-10-21 | 新しい役所
今日はタジケンさんの10月18日に届いたメールマガジンから


デイリースポーツの記事を紹介します。
「セCSファイナルS第3戦、広島-DeNA」(14日、マツダスタジアム)
広島が痛恨のボーンヘッドで、チャンスをつぶした。
六回、先頭の田中が四球で出塁し無死1塁の場面で、
続く菊池が空振りの三振に倒れた。

ここで捕手がボールを前にこぼしていたことで
菊池は振り逃げを試みようと一塁へ。
それにつられるような形で田中は二塁へ走り出してしまった。

 だが、振り逃げは一塁に走者がいる場面では無死、1死では認められない。
菊池は振り逃げをしようとしてはいけない、
また田中は菊池が走りだしても、
一塁から飛び出してはいけない局面だった。

 結局、捕手が送球し田中はタッチアウト。
菊池も振り逃げは認められないため、
そのままアウトと2死走者なしになってしまった。

DeNAペースでつづく第3戦で、
さらに流れを逃してしまいかねないプレーになった。

=====
なんと、なさけない!!!

プロ野球選手とは思えません。かなり残念なプレーです。
しかも、リーグの最終決戦であるCSでこういうプレーが起きるとは・・・。

大舞台で緊張したという類のミスではないだけに、
救いようがないミスです。

技術的にどんなにすぐれた選手でも、
こういうプレーをする時点で一流とは認められません。

このプレーに対し、田中はこう言っています。

「僕の走塁ミス。つられてしまった。
冷静にならないといけなかった」

つられるという時点で、状況が把握できていない。
ルールが頭に入っていないということです。

広島は日本シリーズ進出を決めましたし、
田中は神がかった大活躍でした。

が、こういうプレーをしてしまうというのは
スキが大いにあるということ。
本当の強さではなく、勢いなのでは?
という疑いが出てしまいます。

当たり前ですが、JKを徹底してください。

最近は、3ストライク目を空振りして、
ワンバウンドしていないのに走り出す汚い打者が結構います。
捕手はちゃんと完全捕球を審判にアピールする。
認められなければ、一塁に送球する。
余裕はありますからあわてずに。

走者はインチキをした打者につられず
飛び出さないように。
しっかりとランナーコーチやベンチともども
JK=状況確認
を忘れないようにしてください!

<状況確認、準備確認はわかっていても行う>

JKを徹底して、ボーンヘッドはゼロにしていきましょう!


---------------------------------------------
1Stでジャイアンツが敗退してしまったので、
この試合は観てないのですが
小学生だと盗塁に成っちゃうけど、
プロだとダブルプレーに成るんですね

結構ありますよ。
ランナー一塁で三振。キャッチャー捕球出来ないのを見てバッターが走り出すの。
また、ベンチの大人も「走れ」って言っちゃうだよなぁ。

で、ここから小学生あるある。
キャッチャー焦って一塁に投げちゃう。しかも焦ってるから大抵悪送球で、
難なく一塁ランナーは三塁まで

今年も一回有ったなぁ

また、二死一塁でキャッチャーがポロッってした時は
振り逃げが出来るのに、うな垂れてベンチに引き揚げてくるのも、小学生あるある。
「走れ」って叫んだところで、本人に意識がないから、タッチアウト

あと、空振りじゃないと適用されない。って思っている人も
子供だけじゃなく、大人もいますね。
名前が「振り逃げ」だもんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれにしようかな?

2016-10-20 | 物欲
昨日、中古のクラブを買いましたが、
ゴルフって小道具が沢山あるんですねぇ。

クラブを整備してもらっている間に
色々店内を物色。

昔に比べてティの形状も変わっていて、種類もいっぱい。
ついでに買おうと思ったら、
家内が「いっぱいあるから」って
グリーンのマーカーもフォークも昔使っていたのは、
多分捨ててしまったので買わないとね。

高校の時はカラーボールなんて買えなかったから、
白いロストボールを買って来て染めたんですけどね。
そんな染料は売って無かった

練習道具もいっぱい。
グリップ矯正するのは持ってたなぁ。これも捨てちゃった
チョット握ったら、絞りが甘かったって分かった。

野球のノックバットそっくりの素振りの練習バット?があったけど、
実はコレも持っていた。コレも捨てちゃったかな

驚いたのは、スイングスピードが計測できる機械があるんですね。
昔は無かったと思う。
有ったら便利だろうけど、
一番欲しいって思ったのは、ゴルフナビ。(写真参照)
GPSをつかって、ピンまでの距離や傾斜、OBラインまで分かる。
スマホみたいな形から腕時計型まで。

腕時計型なんて、歩数から予想してバットの振り幅をバイブで教えてくれるそう。
ハァ凄いね
スマホと連動してメール着信やFacebook、LINEの着信、
スマホのカメラまで操作が出来る。って
もはやスマートウォッチの領域。

「コレ欲しいなぁ」って言ったら
家内が「百万年早いまずは練習」って偉そうに。
「俺が百万年早いなら、ママは二百万年早いよ
だって、家内のドライバーより私の7Iの方が飛ぶからね。」って言ったら
「だから、私には必要ないOBまで飛ばないから。常にボールが視界に入っている」って
それは自慢に成らないと思うけど。

目土袋は要らないの?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフとバッテイング

2016-10-19 | 打つ
今日はゴルフの打ちっぱなしへ

家内の会社の会長さんから
2回位履いちゃったけど。ってまだ真新しいシューズを頂いたので、
そりゃ履きたくなるでしょ

練習場に行く途中でショップに寄ってグローブを買うことに。
安いのを買ったら、縫い目が荒くて指が痛くなるので、
チャンとしたものを

グローブを選んでいたら、家内がアッチに中古のセットが有るよ。って
フルセットでバックが付いて4万円台
買っちゃう。って事で買ってしまいました。

中古だけど、自分の道具が揃うと
俄然、ヤル気
いやぁ打ったなぁ。腰がダルいや

アップした写真の本。
練習場に行く前に、小腹が減ったので肉まんを。
家内が会計を済ましている間に立ち読みして、そのまま購入。
この本を傍らに置いて練習。

上半身と下半身の割れ。
後ろの肩を出さない。
どっかで見たことのある言葉

これらの練習方法、そのままバッテイングに使えそう。
ちょっと試してみよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラメンコ

2016-10-18 | その他日常
今日は我が家から5分ほどのお店へ。
絶対、行くことは無いだろうな。って考えた事もないぐらい
縁遠いお店に行って来ました。
ビールとハイボールを飲んじゃって、
若干酔ってます

で、何のお店かって言うと
フラメンコ

職場の子が踊るってので観てきました。
彼女のフラメンコを観るのは3回目2年ぶりかな。
初めて観た時は観ているこっちが緊張で汗が出てきたけど、
今日は、緊張して観ていたのは踊る前まで、
この感覚、我が家の子供達がピアノの発表会とか
試合の時に味わったあの緊張感って何なんでしょうね。
緊張してもしょうがないのに

久しぶりに観たフラメンコは圧巻。
ステージと客席が近い事もあったと思うけど、迫力あったなぁ。
捻挫しそうな位、床を踏み、リズムが速くなると
足の動きより、タップ?の音が多く聴こえるだけど、
あの足の動きはどうなっているんだろう?

ラダーのステップが満足に出来ない子供達、
フラメンコ教室に通わせるか

カスタネットも凄かったし、手の滑らかな動きも凄かった。
何より、長い振り付けを良く覚えてるよなぁ。って
変な感心をしちゃった。

兎に角、凄かった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試行錯誤

2016-10-17 | 新しい役所
土曜日の練習は10時迄バッティングマシンが有るS4小だったので、
アップだけして、キャッチボールもしないでマシンで打ちまくり。
一人一篭、時間にして10分程。

打てても打てなくても、ただひたすらマシンにボールを入れ続けました。
この日は監督は居なくて、コーチはOKPコーチ、ガンちゃんパパ、そして私の三人。

私が何も言わないで、ひたすらボールを入れ続けていたので、
その意を汲んでくれたのか、二人ともやはり何も言わないでいてくれた。
時々、しっかりボールを見て。ぐらいは言ってたけど、
助かりました

何で打てないか?自分で考え。その考えた事を試してもらいたかった。
上達するのって、結局は自分でコツを見つけないとダメですからね。

マシンで空振りが続くと、あーだ、こーだと言い出して、
バットを持って身振り手振りの指導。
有難いですが、子供たちに届いてるのかなぁって。
次の週でまた同じ事を言っているから。
聞いてないか、一週間で忘れてしまうか

じゃ、何も言わないで、自分で試行錯誤をしてもらいましょう。って事で
何も言わなかった。
その為か空振りばかりの子もいたけど。
それはそれで良いでしょう。
悔しくて泣いていたから、一週間考えて来るでしょう。
来ないかなぁ

やはり、空振りばかりだったタイチ。
あんまり当たらないので、チョンと当てるだけのスイングに。
それでも、ちゃんと振れ なんて事も言われず
暫く、当てるだけ。タイミングが合い出したと思ったのか、
普通のスイングに戻したタイチ。
また、空振りが続くと、また当てるだけに。
最後まで普通のスイングでは当たらなかったけど、
こんな感じの試行錯誤が大事ではないのかな。

そうそう、ミンナ真面目に素振りをしている様で
最後までバテる事もなく振れてはいた。
それで打てないのは、その素振り、何処かが間違っているじゃない?
さぁ一週間考えてもらいましょう。

しかし、打てないなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか成らないか

2016-10-16 | その他日常
昨日は子供たちに厳しく対応して、
さて、今日は?って所ですが、
残念ながら、今日、私は練習不参加

今日は消防団の合同点検っていう、
まぁ言ってしまえば、お披露目会。
地域の方や区議、都議、地元の国会議員の先生方に
整列や放水、チェーンソーで木を切ったりして、
消防団ってこんな事してますよ。ってお披露目。

年に一回の大行事。
の割に、段取りが悪いだよなぁ。消防庁。

1時間半の式典に
準備に何時間かけてるの?って感じ。
14時開始なのに10時集合。

今回、私は放水のデモに参加するため、
防火服等の防火フルセットを持参。
集合から2時間ほど待たせれ、やっと説明が始まったと思ったら、
担当者が何処かに呼ばれ、そのまま放置でまさかのお昼休み突入。

午後に成って、防火服を着こんで積載車に待機していたら、
機関員と運転手は防火服を脱いで、防火帽ではなく保安帽を被って下さい。って。
当初、ホースの助手だったのが、車に乗り込む直前に運転手に成った私は
防火帽しか持ってきてない。
車に有った予備の保安帽で事なきを得たけど、
一事が万事この調子。

整列の練習や放水の練習を、
それぞれの練習時間なんて20分で終了。
チャチャとやれば10分で終わるかも知れないのに、
立ち位置はコッチだアッチだって。なかなか始まらない。
その場その時にコロコロ変わる。

今何をしているのか、これから何をしようとしているのか。
何も説明がないまま、ただひたすら待たされる。

そんなんですから、
いつも何処かで誰かが文句を言っている。

因みに一日だけだけど、平日の夜も予行練習したのに、
来年もこんな感じかな?
野球の練習に行ってれば良かった

今日の合同点検にスライドショー。
最近、時間を無駄にしているなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性だぁ

2016-10-15 | 新しい役所
今日の練習。
10時まではS4小で練習。サッカー部に校庭を譲り、
S8小に移動して練習継続。
いつもとは違う状況になると浮き足立つのが常

キャッチボールからは真剣さが見られない。
胸に投げろって言っても無駄なので、
ちょっとゲームっぽいキャッチボールに変更。
俄然、コントロールが良くなっった
どうして、最初からやらないかね。

しかし、これが良くなかったかな。
続いて、三本間のキャッチボール。
本塁から投げたら三塁にダッシュをして次の順番に備えるのですが、
ダッシュをしないでチンタラ走るのが居る。
全員がダッシュをしないと終わらないよ。って
言ってもチンタラ走る。
何でダッシュをしないのかサッパリ分からない。
名指しで、お前がダッシュしないから終わらないだって
言ってもダメ。
そんな事言っても時間が来たら、終わりって言うんでしょ。とでも
思っているのか。

手を抜いて走っている子は、送球にも現れて山なりの送球が多いし、
捕球ミスも多い。
勿論、真面目に走っている子の方が多く、
その子達からも注意する声が飛んで来るのに、
ダッシュしないですよね。
何でだろう?

彼らは手を抜いている。って意識が無いのかも。って
思えて来たけど、
今日は本当に全員がダッシュするまで止めさせませんでした。
何分続けたんだろう?

観念したのか、最後は全員がダッシュで終えたけど、
最初からすれば良いのに、何でしないんだろう?
本当に不思議

ダッシュする事で送球、捕球まで良くなった。
根性とか精神論とか、古いって言われるかも知れないけど、
少しは必要なのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然進まない

2016-10-14 | 新しい役所
今週は月曜日がお休みだったのに、
やけに長く感じた一週間だった。

御朱印一人旅から一週間しか経ってないんだ
随分、前の様に感じる。

御朱印を集めるようになってから、お寺や神社、仏像に俄然興味が出てきた、
そう言っても、まだ眺めるだけですが。
こんな番組も見ている。
この番組で先日、古舘伊知郎さんがゲストで奈良を巡っていたのですが、
東大寺の大仏殿を見た時に古館さんが
人はどうしてシンメトリーが好きなんだろう。って、
大仏殿の左右対称の素晴らしさをとうとう語っていたところに
お坊様が、「奈良だから余計に味わえるですよ。」って
東京だったら、背景に高い建物が入るので、左右対称に成らない。
奈良は高い建物がないから、背景を含めても左右対称になる。って
ここで、青空をバックに大仏殿が映し出させるのですが、確かに素晴らしい。

でも、アップした写真。
残念ながら雨模様ですが、東京タワーをバックにした増上寺も捨てたもんじゃないと思うけど、
どうですか?
日光の東照宮、輪王寺。そして増上寺に行ったので、今度は寛永寺ですね。
寛永寺に行けば、徳川将軍14代までのお墓はお参りしたことになります。
いつ行こうかな?

そんな、妄想をしながら、目の前のパソコンに目をやると
もう、全然、終わらない。合宿のスライド
Windows10にしたデスクトップでエラーが出まくり、
それでもなんとか完成をさせたもののDVDに焼くためのファイル変換が出来ず。
デスクトップでの作業を諦めて、Windows7が動いているノートパソコンで作業を開始。
もう、写真を選ぶなんてやってられないので、
ディスクトップで完成版を見ながら、ノートで全く同じものを作る。って作業。

最初はスイスイ進んでましたが、写真の枚数が増え、BGMが増えていくと、
次第にノートパソコンの動作が怪しくなってきた。

7で動かしているからね、元々スペックは大した事ないし、
メモリーも増設してないし、CPUのクロック数も上げていないけど、
ファイルを開くだけで30分
ファイルをクリックして
お風呂から出てきても、まだ開いてない。

作業してても、何かの拍子で強制終了。
先週なんて3時間の作業が水の泡
それが、怖くて小まめに保存をするのだけど、
その保存が終わるのに20分。

なので、こうしてデスクトップでブログを書いている
只今保存中。
これでダメなら、徳川の墓じゃないけど3分割にするか
もう来年は絶対に作らんぞ

さて、15代将軍の慶喜のお墓は何処でしょう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尚広 引退

2016-10-13 | プロ野球
先日、私が衰えた。って書いたから?
鈴木尚広選手、引退だそうで

今朝、フェイスブックを開いたら、鈴木選手自身の投稿で引退報告。
今シーズン10個しか盗塁してないけど、10回成功ですからね。
まだまだ、走れそうですが

鈴木選手は、原監督に評価されていたので、
途中で監督が堀内氏に成らなければ、原監督のままなら、
セカンドか外野の一角でレギュラーだったかも

それだと、今の様に注目はされなかったかな?
主に代走だけでの記録なので、注目されたのも有ると思いますからね。

リーグ3連覇の頃は凄かったなぁ。
代走に出ただけで、「ヨシ、1点。」って思ったもの

去年はオールスターにも出たし
ただ、これ観れてない
友人宅に子猫を貰いに
我が家の車は走行中はテレビの映像がみれないので
音声のみで観戦してました

随分前に元阪神の川藤氏が代打だけでオールスターに出た時に
もう、こんなケースは無いだろうな。って思ってたけど、
もっとこんな一芸に秀でた選手が出て来て欲しいなぁ。

今後、どうするんだろう?
藤村選手とか太田選手とか、足が速いだけって選手に指導する為に
是非、コーチで残ってもらいたいけど。

長い間、ご苦労様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃く様に

2016-10-12 | 打つ
今日は調子の悪かったタイムレコーダーが返って来て、
代替品と交換。
「私共が行きますと、出張費もかかりますし・・・」って
何で、俺がやらないとイケないだよ。金払うから来いよなぁ
ブツブツ文句を言いながら、バックアップを取るために
USBを差した途端、病院全体の電気が落ちた
非常灯は点いてるけど、パソコンもエレベーターも止まって
エ~俺のせい
そんな事はなく、コレだった
でも、焦った

話し変わって、この番組知ってます?
関東ローカルかな?
マツコさんが出てるから全国?

どっちでも良いけど、マツコさんが夜の街をブラブラ歩く。って番組。
こう書くと全然面白くなさそう
でも、毎週見ている私。

ブラタモリも好きですが、ブラタモリは録画しないと。
タモリさんやゲストの先生の話しが気になって今の場面をもう一度。
って巻き戻しを結構しているけど、
こっちはもっと気軽に街歩きを
でも、マツコさんも結構地名の由来とか知っていて、
「昔、この辺は・・・」なんて話が出てくる

で、先週の放送はコレ
マツコさん、初めてゴルフをしたそうですが、
実は、この放送の前日、
我々夫婦はこのゴルフ練習場に行ってました。
放送は一日後でも収録は大分前でしょうけどね

元ゴルフ部なのに、クラブを持っていない私。
マツコさんがドライバーを購入したお店に私も入っていた。
(練習場に併設)

このお店、「試打が出来ますよ。」ってマツコさんに貸していたけど、
そんな事どこにも書いてなかったし、言われなかった。
どうせ、冷かしと思われたんでしょうね。接客もされなかったし
しかし、中古と言えどもクラブ高いよなぁ
クラブ買うなら、コッチが欲しい。

で、練習場で3本まで無料で貸してくれるので、
ドライバーと5番アイアンとピッチングを借りて、いざ

この前は散々だったけど、先週はそこそこ
ここは一球ごとにモニターでフォームチェックが出来る。
家内は下手なくせに、このモニターを全然見ないだよなぁ。
凄く有効なのに。この装備、ウチのチームにも欲しい

モニターの横にミート率とか飛距離とか出るのですが、
ドライバー、230ヤード行きました
高校卒業以来全くやってなくって、3回目でなかなかだと思っていたけど、
検索したら普通みたい

さてさて、タイトルの掃く様にですが。
家内のショットがパンチショットじゃないけど、フォロ-が小さい。
スイングが円に成っているので、
ボールとフェイスが点で当たっている。

「そうじゃなくって、もっとホウキで掃く様に打てない?」って
言いながら自分でも打ってみる。
ピッチングでこれを意識しながらスイング。
「掃く様に」って要はフォローを前に大きくする。って事なんですが、
ピッチングで打ったら「ボールを乗っけて運ぶ」を実感。
この感覚、バットで再現出来ないかな?

子供達にはトスバッティングの時に「乗っけて運ぶ感じ。」って言っているけど、
分かっているのかなぁ。
この感覚、感じさせてあげたい。

いっその事、バットをトンカチで叩いて平面にするか
そう言えば、そんなバット売ってませんでしたっけ?
有った

しっかし、全然上手くならない家内のゴルフ
こんなにセンスを感じないのは、
息子に野球のセンスを全く感じなかった以来だな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする