少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

最大の原因は?

2019-07-21 | ゴルフ
今日はパーが三個。
9打ってのは有ったけど、
二桁は無し。
でも、105で代わり映えしないスコア。

OBが減った代わりに
バンカーに入ることが多く成ったので、
二桁スコアは無いけど、
ダボ、トリプルが多いのかなぁ。

でも、最大の原因はパットが入らない。
目をつぶっても入りそうなのが
それも一回じゃないですよねぇ。

どうしましょう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食トレ?

2019-07-20 | 新しい役所
リュウセイに「この前の練習で言ったこと覚えてる?」
一生懸命、顎を閉める仕草をするリュウセイ。
「ヨシ、行って来い

マシンを使ったバッティング練習。
背の低いリュウセイにはマシンの出所が高く、
ボールを見ようとすると顎が上がってしまう。

出所が高いのは、マシンだけではなく、
マウンドの有るグランドでは、
低学年でもそれなりの高さに成りますから、
背の低いリュウセイは見上げてしまいます。

野球は、やっぱり背の高い方が有利ですねぇ。

で、ウチは歴代小さい子が多い。
開会式で並ぶと、ウチより小さいチームって
まず居ない。

ウチの中で大きいって子でも、
開会式に行くと普通だし。

今年は小さいなぁではなく、
今年も小さいなぁだから、
何か有るのかなぁ。

他所は、チームで食トレをしているのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差が開いてきた

2019-07-19 | 新しい役所
なかなか上達しないスライディング。

こう言っては何ですが、
肘が下がっている投球フォームって、
いつかは故障する。(しない場合もあるけど)
しかし、肘が上がっているフォームに矯正するのも大変だから、
徐々にやろうねって感じ。

でも、スライディングって一発で怪我するじゃないですか。
膝パックリって事が実際にあったし
それに、お尻で滑るってそんなに難しい事なのか?
ちょっと意識すれば、すぐに出来ると思うけど。
私的には、お尻の下に足があった方が難しいと思うのですが

この前の体育館での練習では、
大部分の子がお尻を使って滑ることが出来るようになったけど、
若干名

出来ない子はクセになっているのか?
それでも、やろうとしているって事が伝わる子もいるけど、
一人だけ人の話し全然聞いてないだろう、
そもそもやろうとしているのか?ってのが

怪我しないと分からないのかなぁ。
でも、試合でもスライディングしないから、
怪我しないか

さてさて、体育館でのスライディングだと
何処までも滑っていくので子供たちも楽しそう。

グランドではそんなに滑らないだろう
いつまで寝てるんだって言うのは止めた。
楽しそうだし、今日はお尻で滑る感覚を覚えてくれれば

でも、そんな中一人だけ、
滑ってからスッと立ち上がる所までやっている子が。
(こういうのを指示待ちじゃないって言うのか?)

チカラって言うのですが、
最近、メキメキ上手になっている。
リードも言われた事をちゃんとやっているし、
キャッチボールでも言われた事を丁寧に反復しているもんなぁ。

最後に監督にちょっとだけ時間をもらって、
「この中で試合のための練習をしていた子が一人だけ居た。」って
ミンナの前で褒めました。
これで彼のモチベーションがまた上がってくれれば
なんですが。

今日の話しはスライディングですが、
この事は全般に言えることで、
チカラのように練習に取り組む子と、
前途した子とでは差が付くのは当然の事で。

横一線でスタートした低学年ですが、
2年目で大分差が開いてきました。

高学年に行ったら、どうするんだろう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指示待ちって

2019-07-18 | 新しい役所
この前のゴルフの後の飲み会

もう殆どの人がチームに携わっていないので、
当然昔話に花が咲く訳で

私の最後の高学年の年。
その時は監督を辞めていてヘッドコーチとして
ベンチ入りしてました。

リーグ戦だったと思うけど、
カイセイがピッチャー。
セカンドランナーのリードが大きい。
でも、全然牽制しないカイセイ。

で、コーチが「牽制せい」って。
「この子は真面目だから、言われた事はキッチリするから、次、牽制するよ」って
予言者の私。
本当に牽制したのを見て
「本当だぁ」って驚くカイセイ母。
「で、言われた事はやるけど、言われない事はしないか、もう、牽制はないよ」って
予言者の私。
そして、ホームに投げ続けるカイセイ。
再び驚くカイセイ母

で、今時の子は指示待ちだからってなるのが常なんですが

これねぇ、非常に後悔しています。

ここまで性格を分かっていながら、
ちゃんと教えることが出来なかったのかって。

このケースなら、
なぜ牽制をしなければならないのか?
なぜ牽制を続ける必要があったのか?
実際にしなくても目でも。とかもっと教えてあげれば良かったと。



家内が「パパは全然教えてくれない」って言うですよ。
私だって100切り1回の腕前ですから、
人の事なんてかまっている場合じゃないし、
大体、自分のボールだって何で曲がっていくのか分からない。
そう、何も知らないから動けない

大人だって動けないのに、小学生が動けるわけもなく。
動ける知識を教えたら、自然に動けるようになるでしょう。

それに家内が私に気軽に話しかけるようには、
子供たちは監督コーチには話せない。

「ねぇねぇ」ってお前は俺の友だちかって
タメ口で話す低学年の子供たちだって、
野球の事は聞いてこないもんねぇ。

大体、昔の子供たちはそんなに指示されなくても動けたのか?
秀吉の草履や三成のお茶の話しは、
誰にも言われないのに、
気が利いているよなぁって話でしょう?
時代が遡りし過ぎた?

今時の子供は指示待ちだって、言っている大人は
子供がサインなしで盗塁して失敗しても
指示してないのに良く走ったって褒めるのかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病は気から?

2019-07-17 | その他日常
日曜日、雨の中のゴルフで、
咳が出始めてはいたのですが、
ゴルフの後の飲み会も出ちゃったし、
翌朝も頭は痛かったけど、それは多分二日酔い

咳が時々出ていたので、用心のためにマスクをして、
ユニフォームを着て玄関を出たら、
家の前をリョウセイがピューッと
「リュウセイ、どこ行くの?」
「アッ、コーチ。何処って練習
「そうじゃなくって、ソッチはS4小だろ。今日はS8だぞ」
「えぇそうなの?」って言いながらS4に向かっていくリュウセイ

予定表では天気ならS4、雨ならS8の体育館。
その時は降ってないけど、ちょっと前まで
しょうがないなぁってリュウセイを追いかけることに。

で、途中で気が付いた。
数珠を着けてない

しかし、家に戻ったらリュウセイに追いつけないし、
まぁ良いかって、そのままリュウセイを追いかけたのですが。

やっぱり練習はS8の体育館。
「だから言っただろう」
「だって、お母さんがS4って言うだもん」
「予定表に書いてあったでしょう。雨ならS8って」
「そうだったの?」
「そうだったのじゃないよ、ちゃんと自分で確認しなさい」
なんて会話をしながら到着。

体育館で練習していたら、ゾワッって悪寒が
ちょっとこれ以上いたら、マズイなぁって事で早退。

結局、昨日は仕事も休んでしまいました。
2月に風邪で休んだこの時も
実は数珠を着けるのを忘れたんです。
数珠が無くてもってその時も思ったのですが

私が勤めているのは病院で。
地下で着替えているのですが、
所謂、見える人が「あそこは居るよ」って
時々、知らない男の人が壁に向かって立っているらしい

「どうしら良いのさぁ
「数珠をしていた方が良いよ」って事で
結婚25周年で京都に旅行に行った時に
銀閣寺で購入したのが写真の数珠。

それから外出の時は必ずしているのですが・・・
忘れたの今回で3回目。
その内2回は風邪を、残りの1回はゴルフのスコアが悪かった。
それはいつも事か
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスを作る思考

2019-07-16 | ゴルフ
日曜日のゴルフ
朝一のドライバーは大抵左に曲がるので、
ティーインググラウンドの一番右に立ってショット。
しかし、予想に反して真っ直ぐ飛んで、
フェアウェイバンカーに
雨でバンカーの砂が固くなっているので、
9Wで普通にショット、これがナイスショットになって
2オンに成功
2パットで沈めて、初めてのパー発進
続くホール1W9Wでグリーン周りへ。
アプローチも寄って1パットで初めての連続パー

3番ホールは右ドックレック。
今回はドックレック用に7Wを用意していて、
狙い通りの距離に着地。
グリーン手前にバンカーが有るので、
右のサブグリーンを狙って右から攻める事に。
5Uで打ったセカンドは前足上がりの影響があったのか、
予想よりフックがかかりましたが、これがグリーンオンに
2パットで3連続パー
勿論初めての3連続パー。
ハーフで3回パーも初めて。

もう無茶苦茶気分が良い
っていうより、これは出過ぎ、調子に乗ってはいけない。
って諌める気持ちが強い。

次のホールはショートホール。
今日はまだアイアンのフルショットはしてないなぁ、
失敗しそうだなぁって。
今、考えると一生懸命にミスを作る思考をしていた。

これは正に以前書いた現状維持バイアス
案の定、アイアンでミスショットして、
なんだかんだでスコアは102。

ザ、現状維持バイアスでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカン

2019-07-15 | その他日常
昨日ゴルフの後に飲み会。
朝、起きたら頭が痛くてダルい。

二日酔い?
その内に頭痛は治ったけど、
ダルさは抜けず、咳と鼻水が止まらない。

風邪をひいたみたい。
昨日、雨だったからかなぁ。

練習に行ったけど早退。
子供にうつしたら悪いし。

そんな訳で
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命の出会い

2019-07-14 | 物欲
先日ゴルフショップに行ったとき。
一番目立つ所に有るマネキンさんが履いていたパンツ。
このパンツが「買って下さい」って言うです。

しかし、この色に何を合わせようか?
なんて思案してたら、
「そんなの買わないよ」って家内の声。
この声は聞こえなくても良いのだが
「この色に合わせるの難しいよ。
それに来週バーゲンだから、今日は買わないからね。」
バーゲンに店頭に飾っているモノが有ると思えないけど。
「じゃあ出て来るまで待てば

って会話があっての昨日のバーゲン。
年二回のデサントのバーゲン。
このバーゲンのおかげで、
大分、衣装が揃って来たから、
どうしてもってモノは無いけど、
ちょっと派手めのパンツが欲しいなぁって。
家内は「買うものない。今回はパパの付き添いだなぁ」
って感じのあまり気合いが入ってないバーゲン

開場30分前に到着したのですが、
三連休の初日にバーゲンに来る人はいないのか?
先頭集団に入ることが出来て、
ゴルフのパンツコーナーに一目散。

そこで運命の出会いが
あのショップで見たパンツを発見。
それを携えて試着。
ウエストと丈もピッタリ。
正に私の為のパンツ

これ合うシャツが欲しくなってきた。
さらにベルトも

で購入したのが写真。
これで、今日はラウンドして来ました。
だったので、レインコートの下でしたが

因みに、付き添いの家内は、
シャツ3枚にスカート。
ゴルフグローブを二組しか買いませんでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しそう

2019-07-13 | プロ野球
どうして、ジャイアンツの選手はオールスターで活躍出来ないでしょうかね?
MVP、もらったヒトいるのかな

久しぶりにオールスターをしっかり観ました。
最近は合宿と重なる事が多くて、
観る暇がなかったのと、
あんまり面白くないなぁって。

ストレート勝負ばっかりだし、
ジャイアンツの選手が打席に入ると
静かに成るか、他球団選手の曲が流れるから。
シラケるですよねえ。
オールスターの時ぐらい応援しろよって
思いません?

何回か現地で観戦した事があるけど、
お前のところの選手なんて、
出てないだろう、
そんなに嫌なら来るな
って応援団の印象しかない。

でも、昨日は球場の雰囲気が良かった
選手も、時々映るお客様も楽しそうだった。

チャンスで岡本選手の打席。
他球団のファンの人がタオルを回しているのが
映ったのを観て浪だがでそうだった
ってはウソですが、
やっぱり、良いよねぇ

山川選手のホームランの後のパフォーマンスで
スタンドもベンチも一斉に手を挙げるのも、
原口選手のホームランを球場全部で喜んでいるのも、
本当に楽しそうで

こういう雰囲気が出来たってのは、
侍ジャパンの影響ですかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛距離<方向性?

2019-07-12 | ゴルフ
昨日は一日でホールインワンが3人も出たそうで
野球で言えば、満塁ホームランが1試合で3本
ちょっと違うか

ホールインワンも満塁ホームランもやった事ないけど、
ホールインワンは出来る気もしない。
だって、ワンオンしないし

さて、先日こんな事を書いていましたが・・・

昨日の打ちっ放し。
この感じで打ちましたよドライバー。
で、飛距離も230から240ヤード良いねぇって感じで
打っていたのですが・・・

いつの頃が右にボールが出だした。
右に行ってもフックがかかって戻ってくれば良いけど、
そのまま真っ直ぐ。
これじゃOBだよ

日曜日のコースは写真で見ると非常にフェアウェイが狭い。
口コミでも距離はないけど狭かったって書いている人がいる

じゃあって事で今までの打ち方、
クォーター理論のS3で打つと真っ直ぐ
良いじゃないって思いながら距離計の目をやると201ヤード

30ヤードも変わるの

悔しいので左肩を止める打ち方を練習。
真っ直ぐ行くのと右に行くのと半々って感じ。
これじゃ、怖くて使えない。
S3で打つと真っ直ぐ。
でも200チョイの飛距離。

ゴルフは飛距離より方向性って言われるけど、
30ヤード違うとなぁ。

悔しいと思ってしまう弱い私
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする