この前のゴルフの後の飲み会![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
もう殆どの人がチームに携わっていないので、
当然昔話に花が咲く訳で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
私の最後の高学年の年。
その時は監督を辞めていてヘッドコーチとして
ベンチ入りしてました。
リーグ戦だったと思うけど、
カイセイがピッチャー。
セカンドランナーのリードが大きい。
でも、全然牽制しないカイセイ。
で、コーチが「牽制せい
」って。
「この子は真面目だから、言われた事はキッチリするから、次、牽制するよ」って
予言者の私。
本当に牽制したのを見て
「本当だぁ」って驚くカイセイ母。
「で、言われた事はやるけど、言われない事はしないか、もう、牽制はないよ」って
予言者の私。
そして、ホームに投げ続けるカイセイ。
再び驚くカイセイ母![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
で、今時の子は指示待ちだからってなるのが常なんですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これねぇ、非常に後悔しています。
ここまで性格を分かっていながら、
ちゃんと教えることが出来なかったのかって。
このケースなら、
なぜ牽制をしなければならないのか?
なぜ牽制を続ける必要があったのか?
実際にしなくても目でも。とかもっと教えてあげれば良かったと。
家内が「パパは全然教えてくれない
」って言うですよ。
私だって100切り1回の腕前ですから、
人の事なんてかまっている場合じゃないし、
大体、自分のボールだって何で曲がっていくのか分からない。
そう、何も知らないから動けない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
大人だって動けないのに、小学生が動けるわけもなく。
動ける知識を教えたら、自然に動けるようになるでしょう。
それに家内が私に気軽に話しかけるようには、
子供たちは監督コーチには話せない。
「ねぇねぇ」ってお前は俺の友だちか
って
タメ口で話す低学年の子供たちだって、
野球の事は聞いてこないもんねぇ。
大体、昔の子供たちはそんなに指示されなくても動けたのか?
秀吉の草履や三成のお茶の話しは、
誰にも言われないのに、
気が利いているよなぁって話でしょう?
時代が遡りし過ぎた?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今時の子供は指示待ちだって、言っている大人は
子供がサインなしで盗塁して失敗しても
指示してないのに良く走ったって褒めるのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
もう殆どの人がチームに携わっていないので、
当然昔話に花が咲く訳で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
私の最後の高学年の年。
その時は監督を辞めていてヘッドコーチとして
ベンチ入りしてました。
リーグ戦だったと思うけど、
カイセイがピッチャー。
セカンドランナーのリードが大きい。
でも、全然牽制しないカイセイ。
で、コーチが「牽制せい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「この子は真面目だから、言われた事はキッチリするから、次、牽制するよ」って
予言者の私。
本当に牽制したのを見て
「本当だぁ」って驚くカイセイ母。
「で、言われた事はやるけど、言われない事はしないか、もう、牽制はないよ」って
予言者の私。
そして、ホームに投げ続けるカイセイ。
再び驚くカイセイ母
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
で、今時の子は指示待ちだからってなるのが常なんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これねぇ、非常に後悔しています。
ここまで性格を分かっていながら、
ちゃんと教えることが出来なかったのかって。
このケースなら、
なぜ牽制をしなければならないのか?
なぜ牽制を続ける必要があったのか?
実際にしなくても目でも。とかもっと教えてあげれば良かったと。
家内が「パパは全然教えてくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
私だって100切り1回の腕前ですから、
人の事なんてかまっている場合じゃないし、
大体、自分のボールだって何で曲がっていくのか分からない。
そう、何も知らないから動けない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
大人だって動けないのに、小学生が動けるわけもなく。
動ける知識を教えたら、自然に動けるようになるでしょう。
それに家内が私に気軽に話しかけるようには、
子供たちは監督コーチには話せない。
「ねぇねぇ」ってお前は俺の友だちか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
タメ口で話す低学年の子供たちだって、
野球の事は聞いてこないもんねぇ。
大体、昔の子供たちはそんなに指示されなくても動けたのか?
秀吉の草履や三成のお茶の話しは、
誰にも言われないのに、
気が利いているよなぁって話でしょう?
時代が遡りし過ぎた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今時の子供は指示待ちだって、言っている大人は
子供がサインなしで盗塁して失敗しても
指示してないのに良く走ったって褒めるのかなぁ。