気になる部分を進められ
また、その下準備を進められて一段落?
まだまだ課題は山積みですが…
最近制作したパーツの装備画像も含めてのインプレです!
まずはスプロケカバー

完璧な型紙wのおかげでフレーム側とのRも良い塩梅
なによりボルト2本でFスプロケと対面できるのは嬉しい
満足度の高いパーツ♪
ファンネルネット

これしきの吸入抵抗でも 濃い目に変化
走行に支障のないキャパだが
サーキットを走る時ならば 思い切って絞りこんでも良いかも
FフォークのOH
本来 弐号機へ施す作業だったが
トラブルも有ったので結果オーライ

街乗りでは 挙動に大きな変化は感じられないが
ダストシールの ひび割れが無くなった事で、整備された車体を印象付ける
これまでは見る人が見れば(ダストシールを)
カスタムするばかりで、肝心な整備をしない印象を与えていただろう
性能面と言うよりも、精神的な負い目が動機でOHしたのが正直なところ
自身の気持ちを整備寄りへ 更にシフトせねばと思う
因みにF/右側面のブーメランは全て鏡面にした
(追いかけで2枚加工)

合間合間の作業とは言え 正直お腹いっぱいw
暫くモチベーションの充電が必要かな?
急ぐ内容でも無いので気分次第f^_^;
ハブ凹み部分も 地道に作業すれば綺麗になる事が解った


余りにも変化が見て取れないので
こうして画像保管して 見比べなければ
間違いなく心が折れる内容w
継続は力なり!!
中空シャフトも中々の存在感


ストリートユースでも問題無いか?まだまだ経過観察が必要
DGWチャンバーの手直しをすべく
オクムラチャンバーへ換装

見た目はショートでトルク型
別の意味での見た目は悪そうなデザインw

力は在るので8000rpmくらいでも巡行可能
しかしながら10000rpmくらいで凄い谷間
遠慮して走っていると遅い
10500rpmからパワーバンド
上は14000rpmくらまで楽にタコが躍る
実は かなりの高回転型
燃調はボチボチ合わせられたが
チャンバー本体が高回転型な事から
CDIを金POSH→銀POSHへ変更して低回転を稼ぎ
オーバーレブ特性を点火時期の変更で補うのも面白そう
(単純に金より銀の方が相性良いかも)
あくまでも代打と割り切るか?
本気で突き詰めるならば
ローターも軽量化せねば 完璧なセッテイングは出ない代物
Rホイールが完全に露出するので
F同様に鏡面加工を進めたい欲求も生まれる
( 先程「お腹いっぱい」と言ったばかりなのに)

Rフェンダーのブルーも良い感じ
不思議とコンパクトな印象を受ける

こんなに雰囲気が変わるとは(これはこれで好み♪)
将来的に標準装備する事が有るか?無いか?
むしろ 出来るか?出来ないか?
それは、別の話しとなるが…
眺めているとワクワクする気持ちは否定できない。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓

また、その下準備を進められて一段落?
まだまだ課題は山積みですが…
最近制作したパーツの装備画像も含めてのインプレです!
まずはスプロケカバー

完璧な型紙wのおかげでフレーム側とのRも良い塩梅
なによりボルト2本でFスプロケと対面できるのは嬉しい
満足度の高いパーツ♪
ファンネルネット

これしきの吸入抵抗でも 濃い目に変化
走行に支障のないキャパだが
サーキットを走る時ならば 思い切って絞りこんでも良いかも
FフォークのOH
本来 弐号機へ施す作業だったが
トラブルも有ったので結果オーライ

街乗りでは 挙動に大きな変化は感じられないが
ダストシールの ひび割れが無くなった事で、整備された車体を印象付ける
これまでは見る人が見れば(ダストシールを)
カスタムするばかりで、肝心な整備をしない印象を与えていただろう
性能面と言うよりも、精神的な負い目が動機でOHしたのが正直なところ
自身の気持ちを整備寄りへ 更にシフトせねばと思う
因みにF/右側面のブーメランは全て鏡面にした
(追いかけで2枚加工)

合間合間の作業とは言え 正直お腹いっぱいw
暫くモチベーションの充電が必要かな?
急ぐ内容でも無いので気分次第f^_^;
ハブ凹み部分も 地道に作業すれば綺麗になる事が解った


余りにも変化が見て取れないので
こうして画像保管して 見比べなければ
間違いなく心が折れる内容w
継続は力なり!!
中空シャフトも中々の存在感


ストリートユースでも問題無いか?まだまだ経過観察が必要
DGWチャンバーの手直しをすべく
オクムラチャンバーへ換装

見た目はショートでトルク型
別の意味での見た目は悪そうなデザインw

力は在るので8000rpmくらいでも巡行可能
しかしながら10000rpmくらいで凄い谷間
遠慮して走っていると遅い
10500rpmからパワーバンド
上は14000rpmくらまで楽にタコが躍る
実は かなりの高回転型
燃調はボチボチ合わせられたが
チャンバー本体が高回転型な事から
CDIを金POSH→銀POSHへ変更して低回転を稼ぎ
オーバーレブ特性を点火時期の変更で補うのも面白そう
(単純に金より銀の方が相性良いかも)
あくまでも代打と割り切るか?
本気で突き詰めるならば
ローターも軽量化せねば 完璧なセッテイングは出ない代物
Rホイールが完全に露出するので
F同様に鏡面加工を進めたい欲求も生まれる
( 先程「お腹いっぱい」と言ったばかりなのに)

Rフェンダーのブルーも良い感じ
不思議とコンパクトな印象を受ける

こんなに雰囲気が変わるとは(これはこれで好み♪)
将来的に標準装備する事が有るか?無いか?
むしろ 出来るか?出来ないか?
それは、別の話しとなるが…
眺めているとワクワクする気持ちは否定できない。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
