我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBXレーサー化 計画@9 ゼッケンベースの改良

2016-11-08 | MBX レーサー仕様
雨も上がったので作業続行!!
ゼッケンベースの改良

ゼッケンベースのアーム部は
内幅10mmのコの字アングル 厚みは1mm
これでは強度不足(汗)

キャブレターハンガー制作の際に予備で作ったステーを
凸の字型の削り使用


内側に潜り込ませて


手曲げでベース部分と連結する作戦!


ゼッケンホルダー部分も1点止めでは回転の恐れも
両側に外装用強力両面テープを貼りつけて補助
ゼッケン本体も同じく回転を抑止する為に2点止めとする事に


ホルダー部分組み付け


ボール盤で穴をあけて


M5のタップを切る


タコメーター取り付け部も端材をガイドに削り落として


対象の形に形成


完成です!


車体へ組み付け


水温計/タコメーター部には1mm厚のワッシャーを追加し
アングルとのギャップを解消
逆ハの字にメーター類が広がらないように処理


コクピット!


後はゼッケン本体をどうするか?(どのような形状をチョイスするか?)ですね~




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MBXレーサー化 計画@8 アーシ... | トップ | ブーツのリペア »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ…。 (☆MEON☆)
2016-11-12 00:05:47
いきなり、メチャ頑丈そうな物になったのですね〜

器用ついでにアルミの溶接なんて習得されては?

直ぐに出来る様になりそうな予感です♪

以前、アーク溶接のアルミ用ってのを見た事があります。

ガスを使わないので、資格も必要ないし機材も安いみたいです♪

ホントにアルゴルとかNCとか欲しいですね〜

仕事しなくなっちゃいそうだけど。
返信する
あ、 (☆MEON☆)
2016-11-12 00:07:52
アルゴンだ

変換間違いイヤですねー

スマホ嫌いです♪

ガラケーは打ち間違いも少ないのに。
返信する
実は… (マナブタ)
2016-11-14 10:42:21
>☆MEON☆様
こんにちは‼
実はアーク溶接機もってたりしますf(^_^;
先日 先輩との闇取引で頂戴したのですが
200v仕様の為
まだ現場に投入できてません…
本当に必要になったら
自宅に200vコンセントを増設せねば!なのです
使用頻度を考えれば
安価な物があれば変圧器も良いかと考えております。
あ!
僕 ガラ携ですw
返信する

コメントを投稿

MBX レーサー仕様」カテゴリの最新記事