こちらも持ち越し中の作業
テール(ブレーキランプ)廻りの底蓋の処理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/e2d1a6fb75d3709551730a2d6049cb7b.jpg)
水の浸入処理をしたいところ
じっくり眺めて検討するも良いプランが浮かばず…
形状が複雑すぎてイメージが沸きません。
純正品は、どんな塩梅なのか確認する事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/89fe79d1615b00b4b2315c577fd6163f.jpg)
少々 勿体無い気持ちもあるが
具合がよければ純正をカットして使用する事も視野に入れてます。
ライセンスプレートベースを取り外し
純正品を仮組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/65e38fbf9a28b1de3b896d1cd7ebcb74.jpg)
あれ?
密閉に近い状態かと、たかをくくっておりましたが
結構な隙間があるのですね。
勿論
フェンダーによる充分な、泥はね防止を行えての事でしょう
しかしながら、遠心力によって描かれる放物線の方向を考えると
現状のままでも問題ないのでは?
結論は先送りにし、今後も考察は続けますが
早急に対応する内容ではないと判断しました。
迷ったときは純正を参照するのがベストですね。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
テール(ブレーキランプ)廻りの底蓋の処理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/e2d1a6fb75d3709551730a2d6049cb7b.jpg)
水の浸入処理をしたいところ
じっくり眺めて検討するも良いプランが浮かばず…
形状が複雑すぎてイメージが沸きません。
純正品は、どんな塩梅なのか確認する事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/89fe79d1615b00b4b2315c577fd6163f.jpg)
少々 勿体無い気持ちもあるが
具合がよければ純正をカットして使用する事も視野に入れてます。
ライセンスプレートベースを取り外し
純正品を仮組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/65e38fbf9a28b1de3b896d1cd7ebcb74.jpg)
あれ?
密閉に近い状態かと、たかをくくっておりましたが
結構な隙間があるのですね。
勿論
フェンダーによる充分な、泥はね防止を行えての事でしょう
しかしながら、遠心力によって描かれる放物線の方向を考えると
現状のままでも問題ないのでは?
結論は先送りにし、今後も考察は続けますが
早急に対応する内容ではないと判断しました。
迷ったときは純正を参照するのがベストですね。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます