我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBXレーサー化 計画@7 車体関連~途中経過記録

2016-11-06 | MBX レーサー仕様
メーター廻りが形になったところで続いては車体関連

スライダーを追加します!
(現状装備している物と同仕様です)


件の丸棒を入れて内径をΦ10→Φ6へ変換


ウインカー取り付け部にマウント


ちょっと出っ張り過ぎ?


シートを付ければ丁度良い長さ?



サイレンサーがカーボンなので
当初はサイレンサースライダーを装備しようと考えましたが
ここにスライダーを装備するのも面白いかも?ぐらいの考えで取り付けてみました。
カートコースよりもジムカーナよりのチューニングですね

最後にシートの処理

普段はテールランプで見えませんが…
酷いです…
臭い物に蓋をする状態です。
(一段落したらパテ盛り→再塗装を誓いました)


あまりに酷いので…
先日制作したアヤツで蓋をしましたw

これにて今宵のメニューは終了!
と同時に雨(あぶないあぶない)

ちなみに作業終了はAM4時w やりきったぞ~!!

明けて昼間にエンジンの始動テスト
途中経過記録として画像UP

タコ/水温計取り付けステー部はアングルの厚み分(1mm)
ワッシャーの追加が必要(斜めになってしまっている為)
ステー本体エッジ部も削りこみたい


レイアウトは問題無し
ハンドルロックが出来なくなるので
メインキーはキャンセル(キルスイッチ化)しません


テールエンドもストリート仕様→レーサー仕様へ
コンバート感がでて良い塩梅?


斬新な?スライダーレイアウトw


ワイヤーロックOK




サイドスタンドは現地で取り外し










概ね形になりました!
後は細かい調整ですo(^-^)o




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MBXレーサー化 計画@6 配線の... | トップ | MBXレーサー化 計画@8 アーシ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらま (☆MEON☆)
2016-11-08 02:56:21
案外古風なレーサーに仕上がりそうですね〜♪

今時な、跳ね上げテールとか、TZ風シートも似合うと♪

シートフレームのスライダーはユニークですね。

コーナーリング中に、お尻の邪魔にならないと良いですね♪

あと、転倒する前提で考察すると、シートフレームを押してしまい

フレームが曲がる可能性も有るので、お気を付け下さい。

シートフレーム曲がると痛いです。

多くのレーサーには、意味があってのパーツが付いてるので、

付けてないのはデメリットもあるからかと推測されます。

私はレーサーの方が街乗りより好きなので、ライティングを楽しめる様に

作られると良いかと思っています。

スライダーの分だけ、転倒したら早く地面から横方向の衝撃を受けるので。

エンジンスライダーで受けてシートフレームは擦るのは珍しい様な。

余計なことを書いてすいません。
返信する
60’Sルックです♪ (マナブタ)
2016-11-08 09:47:41
>☆MEON☆様

シートカウルに合わせて60’Sルックで仕上げていきます♪

自分でもユニークだと思いますw

ご指摘通り調子が良いと?
チョンチョンとお尻に触れたので
ネタバレですが後に1cm程CUTしました

サイレンサーがカーボンなので
サイレンサースライダーの代わりになればとの狙いもありです。

余談ですが積載時には
良いフックポイントとなってますw




返信する
なるほど (☆MEON☆)
2016-11-10 04:19:02
ハングオンすると、お尻が乗っかりそうかなと思って。

ウチのCB900Fレーサーもゼッケンの上端がお尻に当たるのですが、

当時のレプリカなので、仕方ないかなと。

車体が軽いから、そこまでハングオンが必要ないかもですね〜♪
返信する
染み着いたフォーム (マナブタ)
2016-11-10 10:13:54
>☆MEON☆様
走行の動画や写真を撮って頂いたのですか
タイムはともかく
染み着いたフォームで
画像を見て「僕って僕のフォームだなぁ~」と思いましたf(^_^;

積極的に現在のライテク理論も取入れ様と考えましたが…
マテリアルが進化してないので
余り身体を落とさず
ベーシックなハングオンスタイルが操作しやすいなと
自己分析?言い訳?ですf(^_^;
返信する

コメントを投稿

MBX レーサー仕様」カテゴリの最新記事