今日も酷暑の盛岡でしたが、明日の予想気温も35℃の猛暑日です(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/1abd2b14b4e72dd743a459006c413de9.jpg)
盛岡市お隣の田園都市矢巾町です。田んぼの稲も秋の収穫に向けて順調に成長していました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/4c9bb38a5d7d1827a11301f06f8dadea.jpg)
今日は仕事で矢巾町役場に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/62129e013f4e355ba63ada0d651c538f.jpg)
矢巾町からの帰り道に産直で今年初の岩手県産しかも盛岡市産のゴーヤに遭遇しました。
5歳の孫も美味しいと言うゴーヤの下処理の方法を何回かブログにアップしていますが、
今回は“これだけは絶対押さえておきたい”というポイントを整理してアップしておきます(^_^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/96750fcf3800efc63df4877104123e1b.jpg)
ゴーヤを縦半分に切って種とわたをスプーンで取り除いて5mm巾程度にカットします。
わたに強い苦みはありません。むしろわたを少し残しておいたほうが美味しくなります(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/b5717967b5325f04fe733cd9c365c812.jpg)
ゴーヤに大さじ4の砂糖(我が家はキビ砂糖)と小さじ1の塩を加えます。
ゴーヤが汗をかくぐらいまでよく揉み込んで10分置くと苦みを含んだ水分がこんなに出てきます。
沸騰したお湯に汁ごと入れボコボコと再沸騰してから10秒でザルにあげ素早く氷水で冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/1745051fe677de75f4df3c625f8126b2.jpg)
余分な水分を絞って下処理の完成です。
この状態で食べても美味しいのですから、このゴーヤで何を作っても美味しくなるのですよ(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/b7114a0d2a2631ab61f007a45ecea1a8.jpg)
トウモロコシを皮付きのまま電子レンジで5分間加熱します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/b9adb390a196d10ac98bb8ce879fee6a.jpg)
根元1〜2cmを切って皮の先をつまんで引っ張ればツルっと皮が剥けてヒゲもとれます。
何年か前にテレビ番組でこれを知ってからトウモロコシの処理はこの方法1択になりました(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/5355e30e31f47803e114bfcba99fea96.jpg)
包丁で粒を削ぎ落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/cf6fd17746059ade0f64916883c595c8.jpg)
トウモロコシとツナ缶とカツオ節でゴーヤのサラダを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/69b9103cb669db7876cc4db06c60a201.jpg)
下処理をしたゴーヤにトウモロコシとツナと半量のカツオ節を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/f308a8d17b5231a758e9fec315a108cd.jpg)
好みの量のマヨネーズと淡口醤油も加えて混ぜ合わせ残りのカツオ節をかけて完成です。
苦みに食欲を促す効果がありビタミンも豊富なゴーヤのサラダで夏バテ防止と解消です(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/1abd2b14b4e72dd743a459006c413de9.jpg)
盛岡市お隣の田園都市矢巾町です。田んぼの稲も秋の収穫に向けて順調に成長していました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/4c9bb38a5d7d1827a11301f06f8dadea.jpg)
今日は仕事で矢巾町役場に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/62129e013f4e355ba63ada0d651c538f.jpg)
矢巾町からの帰り道に産直で今年初の岩手県産しかも盛岡市産のゴーヤに遭遇しました。
5歳の孫も美味しいと言うゴーヤの下処理の方法を何回かブログにアップしていますが、
今回は“これだけは絶対押さえておきたい”というポイントを整理してアップしておきます(^_^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/96750fcf3800efc63df4877104123e1b.jpg)
ゴーヤを縦半分に切って種とわたをスプーンで取り除いて5mm巾程度にカットします。
わたに強い苦みはありません。むしろわたを少し残しておいたほうが美味しくなります(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/b5717967b5325f04fe733cd9c365c812.jpg)
ゴーヤに大さじ4の砂糖(我が家はキビ砂糖)と小さじ1の塩を加えます。
ゴーヤが汗をかくぐらいまでよく揉み込んで10分置くと苦みを含んだ水分がこんなに出てきます。
沸騰したお湯に汁ごと入れボコボコと再沸騰してから10秒でザルにあげ素早く氷水で冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/1745051fe677de75f4df3c625f8126b2.jpg)
余分な水分を絞って下処理の完成です。
この状態で食べても美味しいのですから、このゴーヤで何を作っても美味しくなるのですよ(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/b7114a0d2a2631ab61f007a45ecea1a8.jpg)
トウモロコシを皮付きのまま電子レンジで5分間加熱します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/b9adb390a196d10ac98bb8ce879fee6a.jpg)
根元1〜2cmを切って皮の先をつまんで引っ張ればツルっと皮が剥けてヒゲもとれます。
何年か前にテレビ番組でこれを知ってからトウモロコシの処理はこの方法1択になりました(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/5355e30e31f47803e114bfcba99fea96.jpg)
包丁で粒を削ぎ落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/cf6fd17746059ade0f64916883c595c8.jpg)
トウモロコシとツナ缶とカツオ節でゴーヤのサラダを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/69b9103cb669db7876cc4db06c60a201.jpg)
下処理をしたゴーヤにトウモロコシとツナと半量のカツオ節を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/f308a8d17b5231a758e9fec315a108cd.jpg)
好みの量のマヨネーズと淡口醤油も加えて混ぜ合わせ残りのカツオ節をかけて完成です。
苦みに食欲を促す効果がありビタミンも豊富なゴーヤのサラダで夏バテ防止と解消です(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます