惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

アマニ入りライ麦とグラハムのフランスパン

2025年02月10日 | Weblog
師範の先生方の授業です。



ピーナッツクリームを配合した菓子パンの生地を細長く成型します。




カナダのマリオ先生のマリオパンと呼ばれるバットに並べて電子発酵器で発酵させます。




発酵後にスライスアーモンドをトッピングします。




オーブンで焼成します。




今月の新メニュー「ピーローフ」を作りました。




今月のお楽しみメニュー白こしあんの大福もちとゼリーの和菓子「錦」も作りました。




ライ麦粉、グラハム粉、ローストアマニなどを配合した生地を花びらの形にします。




電子発酵器で発酵させます。




二つ折りで半月型に成形した同じ生地も電子発酵器で発酵させます。




エダムチーズをトッピングして粉をふりオーブンで焼成します。




お花の形のフランスパン「マーガレット」の完成です。
同じ生地でハムと大葉と玉ネギを挟んだサンドウィッチは「パーカーハウス」です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュトマトとオリーブのピッツァ

2025年02月09日 | Weblog
初級コースのクラスの授業です。



生地を手ごねしています。




平たく円形にして金属製のピザの型に敷きつめます。




生地にピケ(穴をあける)して発酵させたらピザソースを塗って具材をトッピングします。




オーブンで焼成して朝食や軽食やホームパーティーにも活躍する「ピッツァ」の完成です。




フレッシュトマトのピッツァとジャガイモのピッツァ2種類を作ります(^_^)/




棒状にした捏ねた生地をツイストしたり、平たく丸くした生地の真ん中をくり抜いたりします。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後にフライパンで両面をキツネ色に揚げます。




シナモンシュガーやチョコレートをトッピングして「スイートドーナッツ」も完成です。




クーベルチョコと2種類のナッツの「ナッツチョコ」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニの朝食

2025年02月08日 | Weblog
昨日行われた第3回くずまきワインパーティーのあとホテルニューオータニに宿泊しました。



製作中だったメインロビーのお迎え花は完成していました(^^)




外資系のホテルに泊まることが多いのですが日本のラグジュアリーホテルは格式が高くて素敵です。




最強の朝食と言われるホテルニューオータニSATSUKI[サツキ]で朝食です。




席に余裕があったので落ち着いて食事ができました。




とにかく美味しいです。




おにぎりは鮭と梅でした。




おにぎりを食べたのに勉強のためピエールエルメのクロワッサンもいただきました(笑)




悪天候のため遅延や運休が多発していて東京駅が異常に混雑していました。




私の乗る新幹線はやぶさ23号も遅れています。





40分ぐらい遅れていましたが無事に帰ることができました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニでワインパーティー

2025年02月07日 | Weblog
今日は東京に来ています。よく晴れていて気温は10℃でした。



千代田区紀尾井町のホテルニューオータニです。




緑豊かな由緒ある日本庭園に囲まれたラグジュアリーホテルです。




製作の真っ最中なのは




メインロビーのお迎え花でした。ぼけ(赤・白)、椿、しゃり木で構成されているそうです。




今日はくずまきワインパーティーでした。




今年は第3回のパーティーです。前回も会場はホテルニューオータニでした。




今回がホテルニューオータニ with 茂木町なのは




岩手県葛巻町と栃木県茂木町の食材のお料理が提供されるからでした。




数々の世界コンクールで入賞しているくずまきワインも楽しめます。




開会の挨拶は鈴木善幸元総理大臣のご子息鈴木俊一財務大臣でした。




美味しいお料理とワインの素敵なパーティーでした(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンケーキと呼ばれるパン

2025年02月06日 | Weblog
講師の先生方の授業です。



アルミカップを逆さにして外側を覆うようにパンの生地かぶせます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ります。




オーブンで焼成してパンの器を作ります。




完成したパンの器にフィリングを詰めます。




フィリングはツナとほうれん草のホワイトソースグラタンです。




たっぷりのチーズをトッピングしてオーブンで焼成します。




ツナとほうれん草のグラタン「調理パン」を作りました。




クグロフ型に生地を詰めます。




電子発酵器で発酵させてオーブンで焼成します。




卵と牛乳とバターたっぷりで作る「ゴールデンケーキパン」が焼き上がりました。




パウダーシュガーをふりゴールデンケーキと呼ばれるケーキのようなパンも完成です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルミルクティーのシフォンケーキ

2025年02月05日 | Weblog
今日の盛岡は最高気温が−1℃とこの冬初めての真冬日でした(*_*)



特別講習の授業です。




生地をシフォンケーキ型に流し入れてオーブンで焼成しています。




ふわふわの「ロイヤルミルクティーシフォンケーキ」を作りました。




上級コースの授業です。




下処理したコーングリッツ(乾燥させたトウモロコシの粒)です。




コーングリッツを練り込んだ生地を食パン型に入れて電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成して栄養価の高い山型食パン「コーングリッツブレッド」の完成です。




小さく丸めたアーモンドをたっぷり配合のクッキー生地をオーブンで焼成します。




焼成後にパウダーシュガーをふって雪の玉「スノーボールクッキー」も完成です。




バターの代わりにサラダ油を使った生地を細長い棒状に成形しバットに並べて発酵させます。




一度に沢山のホットドッグのパンを焼く「ホットドッグギディ」も作りました。




センターに切り込みを入れてフィリングのサラダを挟んで完成です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンズレーズンとクルミのライ麦パン

2025年02月04日 | Weblog
盛岡は朝方に雪が降っていましたが、降雪量が少なかったので日中には溶けてしまいました。



特別講習の授業です。




カレンズレーズンとクルミを練り込んだライ麦配合の生地を電子発酵器で発酵させています。




クープを入れオーブンで焼成して「カレンズレーズンとウォールナッツのブールパン」の完成です。




クープ(表面の切り込み)にバターとグラニュー糖を入れて仕上げています(^^)




シリコン型にマフィン生地とフィリングを入れます。




フィリングはダークチェリーです。




マフィン生地にストロイゼル(ソボロ状のクッキー)をトッピングして電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成します。




ダークチェリーたっぷりのケーキのようなマフィン「ダークチェリーマフィン」も完成です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産有機小麦と有精卵のレモンシフォンケーキ

2025年02月03日 | Weblog
今日は朝早く東北自動車道で6次産業に取り組んでいる一関のArk館ヶ森に向かいました。



一関市花泉町です。先月同じ時間帯に通った時は薄暗かったのですがだいぶ明るくなってきました。




Ark館ヶ森正面玄関です。今日は定休日で全館の施設がお休みです。




羊さんたちも定休日と知っているのか、ゆったりと朝食中でした(^^)




牧場で栽培収穫した有機小麦と牧場で産まれた有精卵にレモンオイルで生地を作っています。




生地をシフォンケーキ型に流し入れます。




オーブンで焼成します。




ケーキが潰れないように瓶を使って冷まします。




冷めたら型から外し逆さにします。




パウダーシュガーをふって美味しいレモンシフォンケーキが完成しました。




牧場で栽培収穫した有機小麦で捏ねた生地を餃子のように成形して発酵させます。




生地には牧場産の有精卵とマダガスカル産バニラビーンズで作ったクリームが入っています。




発酵後にクープを入れて焼成します。余った生地もクリームにレーズンを足して使いました。




国産有機小麦に有精卵とマダガスカル産バニラビーンズの贅沢クリームパンの完成です。




さらにブラッシュアップを重ねて店頭で販売されると思います(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の豆まきと手作りの恵方巻き

2025年02月02日 | Weblog
今日は健康と幸せを願って豆まきをして邪気を払ったり恵方巻を食べたりする節分でした。



縁起物の恵方巻は手作りしました。




孫がまだ小さいので我が家では恵方巻きのルールを守らずに切り分けて食べました(^^)




大量に出来たかんぴょうはサラダや炒め物、卵とじなどに使うので小分けして冷凍保存です。




孫たちが大好きな小さくカットした鶏の唐揚げです。




揚げ物ついでに大人用にタラの唐揚げも作りました(^_^)/




豆まきセットです。私もおじいちゃんも子供の頃から豆まきと言えば煎った大豆でした。




岩手県に来て岩手では主流が落花生ということを知りました。とても合理的だと思います。




孫は孫娘の着せ替え人形にされてスカートをはいて髪留めをしています(笑)




豆まきの準備が整って玄関で待機です。




去年の節分は手づくりのお面で豆まきでした。




3年前は豆まきがまだ出来ないので幼稚園で作った鬼のお面をかぶるだけで




孫娘がひとりで豆まきをしました。




孫たちが「鬼は外、福は内」と唱える姿を見て、今年一年間の健康と幸せを願いました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場ウィーンの名の付いたチョコとクルミのパン

2025年02月01日 | Weblog
今日は準師範の先生方の授業でした。



クルミとをチップチョコ練り込んで捏ねた生地をカットしています。




シンぺル型(発酵かご)に入れて発酵させクープ(切り込み)を入れたらオーブンで焼成します。




同じ生地でクッペ型に成形してクロス状のクープを入れたものも発酵させて焼成します。




チョコレートの本場ウィーンの名の付いた「ウィンナーチョコロール」を作りました。




ピーナッツクリームを配合した菓子パンの生地を細長く成型しています。




カナダのマリオ先生のマリオパンと呼ばれるバットに並べて電子発酵器で発酵させます。




発酵後にスライスアーモンドをトッピングします。




オーブンで焼成して今月の新メニュー「ピーローフ」も作りました。




オーブンで焼成しているのはグラハム粉が配合されたS字型のフランスパン「パンムニエ」です。




小麦粉を引く職人さん(パン・ムニエ)への感謝と尊敬の念から作られた食事パンです。




田舎風フランスパン「くるみとチーズのカンパーニュ」も作りました。




クルミとチーズがフィリングの美味しいフランスパンですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木いちごとホワイトチョコのデニッシュ

2025年01月31日 | Weblog
教室会員の先生方の授業です。



フランボワーズ(木いちご)を配合したピンク色のデニッシュ生地を四角くのばしています。




生地でフィリングのドライクランベリーとホワイトチョコチップを挟みます。




細長くカットします。




生地を捻りドーナッツ状にしてセルクル(底のない円形の枠)に収めます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ります。




ホワイトチョコチップをトッピングします。




オーブンで焼成します。




セルクル一杯にデニッシュが焼き上がりました。




木いちごとホワイトチョコの「デニッシュフランボワーズ」を作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教える側の立場で作る初級のパン

2025年01月30日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



初級で習ったパンを今度は教える側の立場で作っています。




生地をハート型に成形して電子発酵器で発酵させています。




発酵後にチーズとパセリをトッピングしてオーブンで焼成します。




家庭でのリピート率が高い可愛いハート型の「ハムロール」を作りました。




餃子と同じ要領で生地でフィリングのクリームを包んで電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗りスライスアーモンドをトッピングします。




オーブンで焼成します。




日本が誇るお菓子パン「クリームパン」も作りました。




天板にお湯を張ってオーブンで焼成した手作りのプリンです。




生クリームに季節のフルーツとチョコレートを飾って「ジョリマダムプリン」も完成です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛巻町複合庁舎くずまーるで講演会

2025年01月29日 | Weblog
今日は朝早く葛巻町に向かいました。



目的地の葛巻町役場(複合庁舎くずまーる)です。




先日葛巻町で記録した積雪46cmの名残がまだ残っていました。




今日は私の講演会でした。




地産地消のお話をさせて頂きました(^^)




会場は多目的ホール「まき×まきホール」です。




素敵なホールです。※写真は葛巻町ホームページから




観覧席は244席です。




私の控え室も貼り出されていました。




3階の研修室です。1人の控え室にしては広すぎます(笑)




講演は65分でした。ご来場頂きました皆様ご静聴ありがとうございました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワモノ飯5に本物のツワモノ(強者)登場

2025年01月28日 | Weblog
この冬は雪の少ない盛岡です。月末から2月第一週までの予報でも雪が積もる気配がありません。



講師試験を受ける生徒さんの勉強会です。




作っているのは




日本が誇るお菓子パンの「あんぱん」でした。




食パン型にフタをしないで発酵させて




オーブンで焼成する




外はパリっと中はふわふわの「山型食パン」も作りました。




シンプルだからこそ技術レベルがわかる「あんぱん」と「山型食パン」が審査されます(^_^)/




今日は自衛隊岩手地方協力本部広報班YouTubeのツワモノ飯シリーズ第5弾の撮影がありました。




シリーズ第4弾ではツワモノ焼きうどんを作りました。




一食の食材費が限られている中で毎回簡単で栄養がしっかり摂れるような料理を考えています。




前回までのアシスタントはとても可愛らしい塚澤曹長でした(^^)




今回は自衛隊で格闘を教えられている格闘の先生だったので本物のツワモノ(強者)でした(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーとキャラメルナッツのカップケーキ

2025年01月27日 | Weblog
講師の先生方の授業です。



捏ねた生地を棒状にのばします。




棒状の生地を輪っか状にしてから結び目をねじった独特な成形をします。




電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成してドイツ発祥のパン「ラウゲンプレッツェル」を作りました。
ヨーロッパなどでパン屋さんの看板によく使われている塩加減が美味しいパンですよ。




マフィン型に生地とフィリングを詰めています。




カシューナッツです。




フィリングはカシューナッツをキャラメリゼしています。




生クリームとラム酒で作ったカスタードクリームを絞り入れます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら溶けるチーズでキャラメルナッツにフタをしてオーブンで焼成します。




スライスマンゴーとブルーベリーを飾って「キャラメルナッツカップ」も完成です。




作りたて焼きたてを試食いたしました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする