歌う介護士

看取りをしたご入居者から「あなたの声は癒される」と。お一人一人を思い浮かべながら、ずっと歌い続けています。

会議は怒る

2008-12-09 01:25:06 | Weblog
予定より1時間遅く始まったリーダー会議。
またかあ・・・。
Hクン時間で30分遅れが当たり前。
この時間に1時間はいくらなんでもないだろー!

開口一番、
来たばかりで文句を言って悪いんだけど、なんでこんな時間になるわけ。
私はともかく、部下に休憩をとらせなきゃいけないから交代しないといけないのよ。30分しかないからね!
「いや、今日は色々仕事が・・・」
仕事があったのは私も同じでしょ!12時半から仕事してるわよ。
(勤務時間前で、家族面談していた)
大体スタッフがこの勤務ならどういう動きをしてるかを把握してないでドーするの!いつが休憩時間か覚えておきなさいよ!
「だったら無理に出席しなくても問題を共有すればいいので」
それが出来ないから、こうして会議してるんでしょ。


会議にいさせたくないのか!と勘ぐりたくなる。
もう1人のリーダーのOクンが言えないでいることを代弁しているのだ。
遅番勤務の私たちは16時半から休憩(食事)を摂る。
17時からは交代する。
休憩は30分しかない。
腹を立てたら胃が痛くなった。か弱いなあ、私も。


私が家族面談に時間をとられるのは誰のせいでもない。
マネージャーという名前がついているにもかかわらず「マネジメント」が出来ない人がいるからだ。
日常ケアだけしているなら、こんなに忙しくはない。
私はケアマネ手当はついているけど、マネージャ手当はついていない。
もちろんリーダー手当てなんかない。


ここに公開するのは恥だが、
スタッフのスキル不足は否めない。
元会社の体質がそうさせている。
1、介護は人手が多いほど良い。
2、1:1で行う、ゆったりしたケアが良い。
3、その人にあわせるケアが良い。

    1、スタッフが多くても良いケアにはならない。
      かえって手抜きが生じる。あなた任せ・・・
    2、これも1、と同じ。
      1:1でなくてもゆったりしたケアは出来る。
    3、認知症の人にいちいちお伺いを立てていたら?
       迷い、悩み、何を言われているかわからなくなる。
       病状・性格・症状を知らなければ。


30分で席を外す。
言うべきことはいった。
辞めたいと決めたスタッフの情報収集もしているので、それも伝えた。

長欠しているスタッフへのフォローもしている。
今月の16日には出てくるというが、
「ここで勤務をしたいキモチがあるなら、日にちを気にせず出てきたくなるまで休みなさい。仕事は何とかなるけど、あなたは一人だけなんだから。」と諭す。
「話したくなったら電話しておいで。」
まだ家の周り以外には出かけられないという。
介護をしたくて来た子である。
この子のフォローもマネージャーの仕事のはずだが・・・。


次回からは自分のしていることをよく反省して望んでほしい。
いくら私でも、しょっぱなから怒り口調で注意するのは望んでいない。
しかし、言いにくいことを言えるのは私しかいないと思うから。

ところで、ボーナスは出るのかな?
会社上層部から全員に話があるらしいが、うちの施設は来年だ。
前の経営の失敗をスタッフに押し付けないでほしいものだ。