日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

巨大資源「地熱」の潜在能力

2011-06-30 13:22:37 | 報道/ニュース



  6月18日 LIVEニュースJAPAN 


  各国の地熱資源量
     アメリカ   3000万kW
     インドネシア 2779万kW
     日本     2347万kW
     フィリピン   600万kW

  日本は地熱資源量はアメリカ インドネシアについで3位だが、
  総発電量に占める地熱の割合はわずか0,3%。
  エネルギー政策の見直しであらためて脚光を浴びる「地熱」の潜在能力と未来。

  アメリカ サンフランシスコの北約80キロにあるカリストガは、
  豊富な天然温泉で知られるリゾート地である。
  リゾートホテル支配人
  「温泉は5つあり、ポンプは一切使用せず、自然の圧力だけでくみ上げている。」
  大地の恵みの温泉を最大に活用しているのが、
  カリストガから10キロほど山あいにある
  発電量150万kW世界最大の地熱発電所「ザ・ガイザーズ」。
  地下3000から4000mから湧き上がる蒸気ををポンプでくみ上げタービンに送る。
  「ザ・ガイザーズ」は1960年に運転開始され、
  広大な敷地に15の地熱発電プラントがあり現在21基のタービンが稼動している。
  通常、福島第一原発と同等の72万5000kWを発電し、
  72万5000件の住宅に電力を供給している。
  
  世界最大の地熱資源を持つアメリカでは9つの州に77ヵ所の地熱発電所があり、
  総発電量は310万kWで世界第一位である。
  「ザ・ガイザーズ」責任者
  「他からエネルギーを輸入せずに発電するのでそれが長所。
   日本も地熱発電は多様な電力供給パズルの大きな1ピースになれると思う。」

  福島第一原発の事故、浜岡原子力発電所の運転停止を契機に、
  日本では風力や太陽光など代替エネルギーへの注目が高まっている。
  しかし世界第3位の地熱資源を持ちながら地熱発電所はわずか全国18ヵ所で、
  新たな地熱発電所の運転は1999年を最後に途絶えている。
  千葉大学 倉阪教授
  「国立公園の中に地熱発電所の適地がかなりあるということ。
   景観を守りたいという環境省が国立公園の中の開発は反対している。
   もうひとつは温泉地で、もしも温泉が枯れてしまったらどうするかという懸念がある。」

  こうしたなか12年ぶりに新たな地熱発電所建設計画がすすめられている。。
  日本有数の温泉地である鹿児島県指宿市。
  温泉街から3キロほどの山に、
  バイナリー地熱発電用の熱水蒸気をくみ上げる井戸の本体バルブがある。
  バイナリー地熱発電とは、
  36度で沸騰するペンタン(低沸点媒体)を使ってタービンを回す循環するシステム。
  低温の温水でも発電が可能で(くみ上げた熱水蒸気は再び地中へ)環境に優しいとされる。
  隣接するがん治療センターの最先端医療機器用に、
  1500キロワット程度の発電を計画していて数年後には稼動させたいとしている。
  指宿市の観光施設の反応は・・・
  指宿ロイヤルホテル有村代表取締役会長
  「大変有効なエネルギー活用。
   どこの地域でも専門家によるテストによって、
   影響があるのかないのかという理論をはっきりさえるところからスタートしないと
   理解が得られないと思う。」

   
  






コメント

築地2丁目 ラ・シュエット・ドゥ・ボンヌール (LA CHOUETTE DE BONHEURE)

2011-06-29 17:48:52 | グルメ



    

     




  http://r.gnavi.co.jp/a143900/


  
 
  


コメント

名門ドジャーズ破綻 負債約355億円

2011-06-29 08:28:08 | 報道/ニュース



  6月29日 めざましてれび


  財政難に陥っていた大リーグの人気球団ロサンゼルス・ドジャースが事実上経営破たんした。
  球団の負債は日本円で約355億円。

  ロサンゼルス・ドジャースは1983年創立の名門である。
  1995年に野茂英雄入団で日本でも馴染み深い球団となった。
  2004年オーナー交代。
  このオーナー夫婦の放漫経営、離婚訴訟などで、
  2011年4月、 経営状態が悪化の懸念があると、
  球団が一時的にメジャーリーグ監視下におかれることになった。
  大リーグ セリグコミッショナーは、
  球団のお金がオーナーに私的流用される可能性があると、
  ドジャースがテレビ局と結んだ放映権契約を認めず「総額30億ドル(2500億円)」
  6月27日に連邦破産法11条の適用申請にいたった。

  球団が裁判所に提出した書類の中で、
  約8000万以上の年俸未払い選手が黒田博樹投手を含む13人に上ることが明らかになった。
  ドジャース 黒田博樹投手
  「今まで通り試合に集中して戦うしかないし、ほかの事は僕らではわからない。」
  アメリカ各メディアは今年限りで契約の切れる黒田投手がトレード最有力と報じた。
  
  現在所属している選手だけではなく、石井一久投手にも2,7億円未払いということである。
  帰国後西武に所属している石井一久投手は2002年から2004年にドジャースに在籍。
  2002年に「4年+2年オプション」総額1220万ドルで契約。
  2005年にメッツに移籍した際に生じた契約破棄の解約金220万ドルと、
  未払いの年俸110万ドル、合わせて330万ドル(約2億7000万円)が未払いということ。
  西武ライオンズ(元ドジャーズ)石井一久投手
  「未払いの件は問題がないと聞いている。
   (次のオーナーは)ドジャースが好きな人に持ってもらいたい。」

  ドジャースの今後は、
  マッコートオーナーは今後も球団経営に携わる意欲を示しているが、
  セリグMLBコミッショナーは、オーナーの行動はドジャースの歴史を傷つけたと認めない考えで
  デラウェア州裁判所が再建の指揮を誰が取るか判断することになる。
  しかし負債がかなり大きいために、いずれにしても売却は避けられそうにない。
  
             
コメント

「画期的」「極端すぎる」・・・スーパークールビズに海外賛否

2011-06-28 07:54:32 | 報道/ニュース



  6月27日 めざましてれび


  環境省が提案したスーパークールビズが海外のメディアでは、
  「仕事できるにはくずしすぎだ。」
  「いや軽装で節電するというこころみが画期的。」
  と賛否がわれている。

  アメリカ 公共ラジオNPR
  「日本で服装革命が起こるかもしれない。
   原発事故を受けた節電策として行楽地のような服装が奨励されている。」
  インド ヒンドゥスタンタイムズ紙
  「炎暑のインドにこそ短パン出勤を導入して欲しい。」
  アメリカ 服飾評論家
  「なによりみんなで軽装して電力消費を減らそうと言う発想に感心した。」

  スーパークールビズは、環境省が夏の電力不足解消の一環として、
  従来のクールビズよりも涼しいカジュアルな服装を公認・普及させようというキャンペーン活動。
  これまでよりもより涼しくカジュアル化することになった。
  
  スーパークールビズで今年から着用が認められたのが、
  ポロシャツ、アロハシャツ、スニーカー。
  Tシャツ、ジーパン、サンダルも節度ある着用に限り認められることになった。
  
  アメリカ 著名スタイリスト
  「七分丈パンツはいただけない。品位が足りない。」
  アメリカ ウォールストリートジャーナル
  「極端すぎるカジュアル路線には抵抗がある。」
  アメリカ 服飾専門大学教官
  「なぜ女性用の提案がないのか。」
  イギリス BBCラジオ
  「日本は何事も上司しだいの職場文化なので普及するか微妙。」

  調査会社インテージの行なった世代別のアンケートで、
  クールビズについては若者ほど消極的で、年代が上がるほど実施率が高いことがわかった。   

  あなたはクールビズ、ファッションをしますか?
   20代 する60,1% しない16,3%
   30代 する65,9% しない11,2%
   40代 する74,0% しない 9,7%
   50代 する74,6% しない10,2% 

  調査会社インテージ
  「若者のほうが、営業などで客と会う機会が多く慎重になっているのでは。」

  海外メディアの反応はともかく、今年のスーパークールビズは、
  どこまで許すのか、どこまで意識を共有できるのか、
  線引きをめぐる議論が続く。
コメント

稀代の歌姫の歌に羽ばたきの音を聴きつつ

2011-06-27 14:23:16 | 編集手帳



  6月24日付 読売新聞編集手帳


  美空ひばりさんの『みだれ髪』(詞・星野哲郎、曲・船村徹)は
  福島県いわき市の「塩屋岬(しおやのみさき)」を舞台につくられた。
  ゆかりの地に、
  ひばりさんの遺影碑と石像が立っている。
  人が近づくと歌声が流れる仕掛けである。

  「津波に耐えて、いまも歌っていますよ」。
  先日、船村さんからそう教わった。
  年間に10万人もの観光客を招き寄せてきた“稀代の歌姫”はきっと、
  大震災から立ち上がる地元の人たちに手を貸してくれることだろう。

  敗戦の焦土に生き惑う日本人を歌で励まし、  
  復興を見届けたかのように52歳で世を去った。
  きょうは没後22年の命日にあたる。

  『一本の鉛筆』(詞・松山善三、曲・佐藤勝)も忘れがたい。
  一本の鉛筆があれば
  人間のいのちと 私は書く…
  一枚のザラ紙があれば
  あなたをかえしてと 私は書く…。
  親を亡くした子、
  子を奪われた親、
  伴侶を失った夫に妻――
  震災のニュースで見たあの場面、
  この場面が浮かんでくる方も多かろう。

  死の前年、
  病身で臨んだ伝説の公演がその名も「不死鳥コンサート」であったのを思い出す。
  いままた、
  いくつもの歌に羽ばたきの音を聴きつつ。
コメント

ロシア ウラジオストク 開発支える日本企業

2011-06-26 11:38:26 | 報道/ニュース

  6月15日 おはよう日本


  ロシア極東のウラジオストクでは、
  来年、APECアジア太平洋経済協力会議の首脳会議が開催されるのを前に、
  ロシア政府が3千億円を投じて大規模な開発が行なわれている。
  
  ウラジオストクの沖5キロにあるルースキー島では、
  会場や宿泊施設などの建設が急ピッチで進められている。
  ソビエト時代には軍事施設だったルースキー島は長年放置されていたが、
  4年前に極東開発の重要拠点としてAPECの誘致と都市開発がうちだされた。

  ロシア メドベージェフ大統領
  「APECはロシアに新しい可能性をもたらす。
   アジアと統合することで発展できる。」

  ロシア極東は豊富な資源に恵まれている。
  その中心となるウラジオストクは“アジアの玄関口”と位置づけられている。
  ロシア政府には成長著しいアジアとの関係を強化して経済成長につなげたいという思惑がある。
  ウラジオストクで建設が進む世界最大級の橋。
  ロシアの極東開発には高い技術力を持った日本企業が数多く参加している。
  大手機械メーカーは掘削機など最新の機材を提供して現地で技術指導を行なった。
  発電施設の建設にも日本企業が参加している。
  大手重機メーカーは天然ガスで発電して余熱で温水を供給する最新型の省エネ設備を納入した。
  川崎重工業 三浦良三副部長
  「APECの本会場にガスタービン発電設備を納入できることは非常に光栄だ。」

  ロシア科学アカデミー極東支部 ミナルキ所長
  「ロシアには地理的に近い日本の投資などが不可欠だ。」

  北方領土問題をめぐってギクシャクした関係が続く日本とロシア。
  その一方で経済面での結びつきは着々と進行している。



コメント

Catch me if you can

2011-06-26 10:53:36 | DVD

  
  Catch me if you can                        


  監督  スティーヴン・スピルバーグ
  製作  スティーヴン・スピルバーグ
       ウォルター・F・パークス
  脚本  ジェフ・ナサンソン
  出演者 レオナルド・ディカプリオ
       トム・ハンクス
       クリストファー・ウォーケン
  音楽  ジョン・ウィリアムズ
  撮影  ヤヌス・カミンスキー
  編集  マイケル・カーン
  配給  ドリームワークス
  公開   2002年12月25日
  上映時間 141分
  製作国  アメリカ合衆国

  
  高校生のフランク・W・アバグネイルは尊敬する父が母と離婚すると聞き、
  ショックで衝動的に家を飛び出してしまう。
  そして、生活のため偽造小切手の詐欺を始めるようになる。
  最初はなかなかうまくいかなかったが、
  大手航空会社のパイロットに成りすますと誰もがもののみごとに騙された。
  これに味をしめたフランクは小切手の偽造を繰り返し巨額の資金を手に入れるのだった。
  一方、巨額小切手偽造詐欺事件を捜査していたFBI捜査官カール・ハンラティは、
  徐々に犯人に迫っていくのだったが…。       
                                     (THUTAYA)
コメント

“きれいな歯に” 中国で歯科ブーム

2011-06-25 09:03:23 | 海外ネットワーク
  6月11日 NHK海外ネットワーク


  中国大都市に相次いで開業される外資系歯科診療所。
  これに乗り遅れまいと日本の歯科業界も注目している。

  経済成長著しい中国は、生活が豊かになるにつれて健康への意識も変わり、
  きれいな歯でいたいという人たちが良質な技術の歯科医を求めるようになってきている。
  
  中国最大の経済都市上海の中心部では、
  フランスやアメリカなど外資系の歯科診療所の参入が相次いでいる。
  日本から進出した診療所は、新潟市に本社のある歯科医療グループが9年前いち早く設立した。
  日本の歯科医から技術指導を受けた中国人の歯科医が診療にあたっている。
  虫歯の治療だけでなく予防にも力を入れている。
  衛生管理も徹底していて、日本流のきめ細かさが好評で一日に40人の患者が訪れる。
   歯科医
    「半年後とに検査や歯の洗浄に来る人もいて
     ふだんから予防する意識に変わっている。」
  この診療所に通う25歳の女性は、
  2年前に国営病院で虫歯の治療を受けたが歯ぐきが炎症を起こしてしまった。
  友人の勧めでここに通い始めたら歯ぐきの状態も良くなり信頼を寄せるようになった。  
  静かな待合室を持つこの診療所は国営の病院と比べて診療費は4倍~6倍と割高だが、
  この診療所を選ぶ患者は増え続けている。
  売り上げは開院当時の6倍に増え、診療所も8ヶ所に増やした。
   患者
   「この診療所は予約制で待たされない。
    雰囲気が温かいから安心して治療が受けられる。」
  
  中国の一般的な病院では慢性的に医師と機材が足りないといわれている。
  診察を待つのに半日かかるのも珍しくない。
  また歯科医療の分野は立ち遅れが指摘されている。
  中国で歯科医師の国家試験が導入されたのは1995年で、16年しかたっておらず、
  人口に比べて歯科医師の数は圧倒的に不足している。
  
  中国に熱い視線を注ぐ日本の歯科業界。
  この春、千葉市に本社がある日本企業が北京に新しいしか診療所を開いた。
  ねらいは年収3千万以上の富裕層。
  北京や上海に進出した外資系の診療所では
  許可を受ければ外国人医師も一年間診療が出来る。
  そこで日本人医師を現地に派遣し、
  最先端の治療と日本流のきめ細かなサービスを中国人の歯科医に指導している。
  この会社が力を入れているのが入れ歯や差し歯など加工技術。
  新たに上海に加工所を開く準備を進めている。
  独自に開発した人口の歯は一本あたりの卸売価格が1万8千円から3万2千円と
  中国製品に比べて3倍から5倍もするが、
  あえて日本で売るのと同じ価格で販売しても中国の富裕層に受け入れられるとふんでいる。
  
  歯科医療グループ 社長
  「富裕層はものすごいスピードで増え続けているし
   日本の歯科医療が『ジャパンプレミアム』と非常に高付加価値でみられている。
   夢のある市場だと思う。」

  歯の健康に関心の高まる中国。
  歯科医療の分野でも大きなビジネスチャンスが広がろうとしている。



  





  








   
  
コメント

連日猛暑の日本列島 電力供給ピークに近づく

2011-06-24 10:23:43 | 報道/ニュース



  6月24日 めざましてれび



  23日にの東京電力管内の電力需要は、連日の猛暑で冷房使用が継続したと見られ、
  一昨日を上回るピーク時供給力の約88%にまでせまった。
  22日(水)に今年初の猛暑日となったところは全国13地点。
  23日(木)は全国14地点で猛暑日となった。
  ピーク時の供給力に対する電力需要の割合は、
  20日(月)79,4%
  21日(火)81,2%
  22日(水)87,3%
  23日(木)88,4%
  気温が1度上昇すると、使用電力は170万kW増えると言われていて、
  綱渡りの状態が続く。
  23日(木)の電力使用状況は16時台がピークで使用率88%まで増えている。
  これに去年の使用状況を重ねてみると、一日の電力使用の動きはそのままだが
  今年は去年を下回っている。
  東京電力は、節電効果で昨年より電力需要が減っていると分析している。
  今日24日の東京電力のでんき予報は、、
  最高気温33度(午後3時)、電力使用率は92,1%(午後2時台)と予想されている。
  この9割を超える値というのが供給の厳しさの目安と言うことで
  東京電力では企業・家庭に節電を呼びかけている。

  東北電力管内では、仙台で初の真夏日(32,7度)となった6月22日に90,3%と
  すでに9割を超える使用があった。
  
  この夏の気象庁3ヶ月予報
  7月 関東の太平洋側で平年並みか高め 東北は平年並み
  8月 関東、東北とも平年並み
  9月 関東、東北とも平年並みか高め
 
  西武鉄道は22日、車内温度を例年通り26度に設定すると発表した。
  東日本大震災以降、
  減らしていた運行本数を増やしても15パーセントの節電が可能と判断したということである。
  快適性、利便性になるべく影響の出ない形での節電がもっと広がれば、とも思う。



    
  
コメント

節電で夏休み長期化 旅行各社「長期プラン」で勝負

2011-06-23 14:41:27 | 報道/ニュース



  6月23日 めざましてれび


  旅行各社の夏のツアー商品が本格化している。
  今年は夏休みを長期化する大手メーカーが増えていて、
  例年より滞在期間が長い商品が目立つ。

  例年の夏のツアーは国内で2~3泊、海外で5~6泊が一般的。
  今年は、国内14日間、海外22日間というツアーもある。
  背景にあるのは企業の長い夏休み。
  夏の電力不足に備え、夏休みを例年より永く設定し節電に勤める大手メーカーが相次いでいて、
  なかには合わせて20日間以上という企業もある。 

   大手メーカーの夏休み
    三菱重工業(本社など)   7月:10日間 8月12日間
    東芝(本社、東電管内)   7月:6日間 8月:10日間 9月:5日間
    三菱マテリアル(本社など) 7月:9日間 8月:11日間
    日産自動車(本社など)   8月に最大16連休

   主な「長期滞在型」プラン
    JTB       軽井沢。八丈島など 国内9ヵ所 14日間 19,500円~498,000円
    近畿日本ツーリスト ハワイ              9日間 122,800円~262,800円
    日本旅行      北海道             5~7日間 55,800円~115,800円
    阪神交通社     沖縄              14日間  34,800円~102,800円
    ANAセールス   北海道、九州、沖縄      5~7日間 34,900円~128,700円

  各社料金の割安感のほか、長期滞在でも退屈しないツアーの中身にも知恵を絞っている。
  長期のプランはホテルでも同様の取り組みがある。

   ホテルの長期滞在割引
    フォーシーズンズホテル椿山荘東京 1泊45,150円のツインルーム→12,000円(7泊の場合)
    横浜伊勢崎町ワシントンホテル    1泊9,800円のシングルルーム→5,300円(7泊の場合)
    グランドプリンスホテル新高輪     1泊32,000円→13,000円(3泊以上)

  ホテルも企業の長期夏休みを狙ったプランであるが、旅行業界からは現状を懸念する声もある。
  日本旅行
  「中堅・中小企業には夏休み時期を決めていない企業も多く、
   利用者が計画を立てられない。」
  夏休みの旅行計画は伸び悩んでいるのが現状で、
  JTBでは、夏のボーナスが支給され休暇時期が固まる7月が今夏の勝負になるとみている。

   夏のボーナスの使い道(電通調べ)
    1位 国内旅行
    2位 LED電球購入
    3位 贅沢な外食
    4位 ブルーレイディスクレコーダー
    5位 海外旅行
 
  1位と5位に旅行が入り期待が高まるが、
  ここにきて長期の休みが一転、短縮という企業も出てきている。
  ホンダでは7月は「週休4日」の予定だったが、
  部品不足の解消・生産回復で「週休2日(木・金)」に改める。
  東日本大震災の影響で夏の節電や企業の長期の夏休みへとつながっている。
  また、旅行業界は大変な落ち込みである。
  長期滞在プランはふたつをつなぐことが出来るのかどうか、微妙な面もあるようだ。   
   






コメント

台場1丁目 ペッシェドーロ アクアシティお台場店

2011-06-22 18:14:49 | グルメ



      

      


       



   
コメント

空港 生き残りへ差別化も 翼広げる羽田国際空港

2011-06-22 15:44:10 | 報道/ニュース



  6月22日 めざましてれび


  国土交通省は21日、
  去年10月に開業した羽田空港新国際線旅客ターミナルを拡張する計画の詳細を発表した。
  増築した部分は2014年3月末の共同開始を予定している。
  羽田空港は現在A・B・C・D4つの滑走路と、
  2つの国内線ターミナルと国際線ターミナルがある。
  国際線ターミナルにくっつける形で新国際線ターミナルビル建設予定地としている。
  ここには280室程度のホテルもできる。
    羽田空港新国際線ターミナル
     登場ゲート 10か所→18ヵ所
     ターミナル面積 約16万平方メートル→約22万メートル
     検査場、手荷物受け取り場、出発ロビー、ホテル増設
  ターミナル拡張は、羽田の国際線発着枠年間6万回が9万回に増えることに対応したもの。
  現在、羽田の国際線はアジア便中心で欧米便は早朝と深夜にしか飛んでいないが、
  発着枠の増加により昼間にも欧米便を飛ばせるようになる。
  利用客も年間700万人から1250万人になると見込まれる。
   大畠国交相
   「東京への離着陸の希望が寄せられている。
    ターミナルの拡張だけでは十分でない。」
  大畠国交相のこの発言は羽田の滑走路増設などにも踏み込む姿勢を示している。

  羽田の拡張は周辺の空港には死活問題で、
  成田空港はLCC(格安航空会社)の専用ターミナル新設を検討し、
  羽田との差別化を打ち出すのに懸命である。
  しかし地方空港ではこういった差別化も簡単ではなく、
  茨城空港では東日本大震災後唯一の定期便であるソウル便が現在も運休したままである。
   茨城県担当者
    「(羽田に利用客を奪われる)悪影響は避けられない。」
   航空アナリスト 杉浦一機氏
    「羽田が国際線を強化すれば、
     中部空港や関西空港に乗り入れている航空会社の動向にも影響が生じる。」
  羽田の強化は便利になると感じるいう一方で、
  そのほかの空港をどう位置づけるかという議論が起こりそうである。









 

  


コメント

三越伊勢丹、8月に休業日を設定 自動車業界は「休日出勤」

2011-06-21 11:17:18 | 報道/ニュース



  6月21日 めざましてれび


  三越伊勢丹ホールディングスは20日、
  伊勢丹新宿店など3店舗で8月に休業日を設けると発表した。
   三越銀座店     8月22日(月)
   日本橋三越店    8月 1日(月)
                  29日(月)
   伊勢丹新宿店    8月 2日(火)
                   9日(火)
                  23日(火)
                  30日(火)
  百貨店業界では一定の年間休業日数を義務付けていた大規模小売店舗法
  2000年に廃止され、週一回の定休日をとりやめた。
  この規制緩和から11年、今年2011年8月に休業日復活となる。
  8月は例年入店客が少なく、節電につながるため試験的に導入。
  休む3店舗は平日一日の来客数が3万~7万人で基幹店を休むインパクトは大きい。
   三越伊勢丹ホールディングス
   「休業日を設ける分、他の営業日に販売員を増やしサービス向上につなげたい。」  
  三越伊勢丹では業績の下方修正は行なわない。
  業績を維持しながらいかに節電の夏を乗り切るかは
  企業にとって大きなテーマである。

  自動車工業界では節電対策のため7月~9月の間、
  部品メーカーなども含めて全国の工場などで木曜・金曜を一斉休業日にして、
  代わりに土曜・日曜に創業することをいち早く発表していた。
  業界全体で取り組むことで大きな節電につながるとしてきたが、
  ここにきて工場を一部稼動させる動きが広がっている。
    ホンダ    7月に数日の休業出勤 一部工場で部品など製造
    日産自動車 7月に数日の休業出勤 一部工場で車両組み立て
    スズキ    休日出勤の可能性
    富士重工業 休日出勤の可能性
    マツダ    休日出勤を検討中
    トヨタ     部品メーカーに負担をかけないため、木・金休業に変更なし
  こうした動きの目的は東日本大震災による生産減少を少しでも挽回することにある。
  しかし一方では節電も求められる。
   日本自動車工業会 志賀俊之会長
   「節電と両立させながら自動車生産が復活することは、日本経済にも貢献する。」

コメント

2012年大卒採用大幅増 団塊世代退職に対応

2011-06-20 14:13:54 | 報道/ニュース



  6月20日 めざましてれび


  日本経済新聞が行なった2012年春の採用計画調査によると、
  大卒採用数は今年に比べ13,7パーセント増で4年ぶりの二桁増となった。
  東日本大震災後でも企業の採用意欲は衰えていない。

  大卒採用を増やす理由
  〇新技術・海外に強い人材へのニーズ
   2012年春の新卒採用計画 大卒13,7%増
                 文系11.0%増
                 理系19,9%増
  〇採用抑制で手薄になった若手層の拡充
  〇代界世代の大量退職に備える
   ‘47~‘49年生まれの「大開の世代」が2012年からいっせいに退職時期を迎える。
   60歳定年であれば‘07年におきる予定が
   「高年齢者雇用安定法」(65歳まで雇用)で来年以降にずれこんだ。
   2006年にこの法律が施行され、60~64歳のシニア世代で働く人が
   2006年以降大きく増えた。
   一方で若手の20~24歳の就業状況は年々下がり続けている。
   来年以降はシニア世代に代わり若年層の雇用が増えるとみられる。

  来年採用を増やす計画なのは43業種のうち34業種。
  製造業、非製造業とも8割の業種で採用が増える。

  国内採用を抑える企業
   パナソニック 290人(2011年春) ↓230人(2012年春計画)
   シャープ   330人(2011年春) ↓250人(2012年春計画)
  海外での雇用を増やし、国内でも外国人の採用を増やすなど、
  海外事業の拡大のために国内の採用を抑える動きがある。

  来年以降の採用については、
  新興国への生産シフトなどで高卒採用は6,6%減。
  大卒についても求める人材がいなければ採用打ち切りという姿勢をみせている。







 


     
コメント

花を愛でる機会なく

2011-06-19 19:43:52 | 編集手帳



  

  6月14日付 読売新聞編集手帳


  詩人にして読売新聞の政治記者でもあった中桐雅夫は書いている。
  〈戦いと飢えで死ぬ人間がいる間は/おれは絶対風雅の道をゆかぬ〉と(「やせた心」)。

  地震と津波の災禍に区切りがつくまでは花鳥風月を取り上げぬ――と、
  先輩記者にならって誓いを立てたわけではないのだが、
  小欄を借りて季節の花を愛(め)でる機会がなかなか見つからない。
  サクラはいつのまにか咲いて散り、
  フジの花房も見損ねた。

  〈紫陽花(あじさい)や白よりいでし浅みどり〉(渡辺水巴)。
  色の七変化ではことに初々しい「浅みどり」も、
  今年はどうやら見のがしたらしい。

  梅雨入りを控えた福島県では、
  原発事故現場から20キロ圏内の警戒区域にある家屋の雨漏りが心配されている。
  屋根瓦が大きな揺れで壊れたまま放置されており、
  柱が腐れば、住民は自宅に戻れたとしても住めない恐れがあるという。  
  被災地に親類縁者がいない人のなかにも、
  東北地方の気象情報にそのつど耳を傾けている方は多かろう。
  身近な花に気のまわらぬときもある。

  せいいっぱい美しく咲く花たちには、
  なんとも張り合いのない初夏だろう。
  人が泣けば、花も泣く。
コメント