日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

富岡1丁目 深川ダイニング 「晩風」

2012-04-30 21:26:09 | グルメ


    

    
 

  

  深川ダイニング 「晩風」

  門前仲町から徒歩2分
コメント

節電の夏 扇風機商戦

2012-04-30 21:06:34 | 報道/ニュース


  4月18日 おはよう日本
 
 
  電力不足が問題となった去年、
  注目を集めたのが扇風機である。
  エアコンより消費電力が少なく
  節電のカギを握る商品として大幅に売り上げを伸ばした。
  市場調査会社が全国の家電量販店を対象に行なった調査によると
  昨年度の扇風機販売量は
  前の年度の1,4倍に伸びたということである。

  全国的な電力不足が懸念される中
  今年の夏も扇風機は高い需要が見込まれている。
  
  ヨドバシカメラ家電売り場担当 室井辰夫さん
  「夏の節電効果を気にするお客さんも多い。
   非常に大きな商戦になると見込んでいる。」

  SHRPの発表会では
  価格の低下などから扇風機の販売にはあまり力を入れてこなかった。
  しかし去年 需要が急増したことから
  今年は11年ぶりに扇風機の販売に乗り出した。
  真上にむけることが出来る商品は
  空気をまんべんなく循環させエアコンの効率を高める。
  リビングにおきやすいようスリムなデザインの商品は
  内部の構造を工夫してやわらかく心地よい風が出る。

  シャープ 鈴木隆事業部長
  「扇風機のポジションが変わってくる動き。
   長時間あたれるように優しい風を作るとか
   省エネにこだわるなど
   節電思考のなかで新たに脚光を浴びている。」

  パナソニックの新商品は
  部屋の温度に合わせて風量を自動で調整し
  エアコンの冷やしすぎなどを防ぎ節電につなげる。

  投資はではコンセントが入っていなくても動くバッテリーつきの扇風機を売り出した。
  「目的はピークシフト
   夜間から午前中に充電して
   電力の消費量が多い昼過ぎはバッテリーで動かす。」
  仮に停電になっても最大で17時間の運転が可能。
  コストがかさむことなどから
  最近の商品のなかでは最も高い4万円程度と見込んでいるが
  需要は大きいと期待している。

  東芝ホームテクノ 弦巻孝司グループ長
  「お客様が欲しいものを
   要求に満たされるものがあれば
   ある程度今まで以上の金額でも買っていただける。」

  メーカー各社では生産体制を強化して
  この夏の商戦に臨むことにしている。
コメント

森林汚染

2012-04-29 20:05:07 | 報道/ニュース


  4月15日 サンデーモーニング


  4月14日 枝野産業大臣は
  関西電力大飯原子力発電所の再稼動を必要とする政府の判断を受け
  地元福井県に協力を要請した。
  原発再稼動に向けた動きを進める政府。
  しかし一方で事故を起こした福島第一原発周辺では
  いまだ多くの問題が住民たちを苦しめている。

  その1つが森林の汚染である。
  原発から約20km 
  帰村宣言を行ない住民たちが徐々に戻りつつある福島県川内村では
  住宅地の除染作業が進められている。
  しかし村の大部分を占める森林はいまだほとんど手付かずの状態である。  
  大量の放射性物質によって汚染された森林。
  去年林野庁が実施した調査によれば
  放射性セシウムの蓄積量は川内村の杉林で約138万ベクレル/㎡にも達した。
  こうした森林の放射能汚染は川内村に限らず周辺各地に及んでいる。
  
  福島県内では
  ふきのとう・たけのこから基準値を超える放射性セシウムが
  浪江町のスギ花粉からも約25万ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された。
  森林に降り注いだ操車性物質の状況について
  近畿大学 山崎秀夫教授
  「森林にふった放射性セシウムの大部分は落ち葉にある。
   落ち葉にくっついたまま保持されている。
   森林そのものが“セシウムの貯蔵庫”になっている。」

  溜め込まれた放射性物質は徐々に雨水などで森の外に流れ出し
  周辺地域を汚染する可能性があるという。
  森林から流れ出した放射性物質が田や畑 ひいては海まで汚染する危険性。
  それにもかかわらず森林の除染作業は困難なのである。
  
  今回放射性物質が降り注いだ地域は広範囲にわたり
  森が広がる山間部が多く含まれている。
  しかし現在 こうした森林の除染についてはほとんど作業が行なわれていない。
  
  1986年 チェルノブイリ原発事故のときも
  大量の放射性物質が周辺の森に降り注いだ。
  その10年後の1996年には森林火災が発生し
  燃えた木から大量の放射性物質が舞い上がり
  周辺地域の放射線量が大幅に上昇した。
  しかし汚染された森林の範囲があまりに広く
  除染の経済的コストがあまりにも莫大なため
  ほとんど手付かずのまま放置された状態が続いている。
  そうしたなかチェルノブイリ周辺の野生動物に異変が起きた。
  くちばしの根元が広がったツバメ
  しっぽの付け根付近に出来た大きな腫瘍
  色素の突然変異と思われる白化。
  森に住む野鳥たちに次々と表れた異常現象。
  
  アメリカ サウスカロライナ大学 ティモシー・ムソー教授
  「チェルノブイリの汚染地域のほとんどで
   15%~20%のとりに奇形が見つかった。」

  原因のひとつとして考えられるのは
  汚染された土壌中のミミズや昆虫などから
  食物連鎖によって放射性物質が野鳥の体内に蓄積した可能性である。
  福島県川内村のスギ林のミミズからも
  約2万ベクレル/kgのセシウムが検出されており
  今後 食物連鎖によって放射能汚染が森の動物たちに広がる危険性がある。

  一刻も早い除染が必要とされる森林。
  しかし一方で除染のために土壌を取り去ることは生態系破壊の恐れがある。
  またお産された落ち葉などの除去で森の保水力が失われ
  山崩れ・洪水を引き起こす可能性もある。

  森林を守るために除染は必要だが
  逆にその除染で森林が損なわれるかもしれないというジレンマ。
  解決めどが立たない森林汚染の現状が
  原発事故の被害が如何に大きいかを物語っている。

  


コメント

バーレーン現地で何が

2012-04-28 19:34:08 | 海外ネットワーク


  4月14日 NHK海外ネットワーク


  バーレーンはペルシャ湾中部サウジアラビアの東
  30余の島からなる王国。
  交通の要衝であり古くから栄えた。
  1930年代から石油が採れ
  その後は金融ビジネスセンターとして発展してきた。
  サウジアラビアとは全長24キロの長い橋で結ばれている。
  イスラムの国でありながら飲酒が比較的自由で開放的な国である。
  チュニジアに端を発した“アラブの春”はバーレーンにも及んだ。
  国民の大部分を占めるイスラム教徒の70%がシーア派だが
  少数派のスンニ派から政治やビジネスなどで差別を受けていると不満を強め
  王政に反旗を翻した。
  
  バーレーンの首都マナマの中心部には高層ビルが立ち並ぶ。
  開放的な経済政策で多くの外国資本が進出している。
  その一方でシーア派の人々が暮らすクラス地区では街の様子はガラリと変わる。
  あちらこちらで治安部隊が目立つ。
  夜が更けると暗闇の中で火炎瓶を投げたり催涙弾を打ち込む若者たち。
  反政府デモ隊の一部が過激化し
  これを押さえ込もうとする治安部隊と衝突しているのである。
  こうした衝突で犠牲者も相次いでいる。

  国内の安定を取り戻そうと政府は改革路線を打ち出すことを迫られている。
  ハマド国王は去年 独立委員会を設け衝突実態を調査した。
  そしてデモ隊への行き過ぎた武力行使や
  取調べでの拷問が行なわれていたことを公式に認めた。
  司法省では国王の支持でさまざまな対策を採っている。
  拷問などが行なわれないよう取調べを録画するカメラの導入が検討されている。
  ハマド国王は反政府はとの対話を進めるとしている。
  
  ハマド国王
  「穏やかな対話こそが国民融和の達成に欠かせない。」

  しかし反政府派は“改革は表面的”だとしてデモを続けている。
  1年以上続くバーレーンの混乱の終息の見通しはたっていない。

  バーレーンは欧米諸国と良好な関係にあり
  多数の外国企業が活動をしている。
  バーレーンはアメリカにとって中東の重要な拠点であり
  米海軍第5艦隊司令部がおかれ
  イランの動きに目を光らせている。
  イランを封じ込めるためにはバーレーン政権の弱体化はさけたいところだ。
  デモ隊を強制排除したときも暴力に対しては批判はしたが
  あまり強い非難の声は聞こえてこなかった。

  “アラブの春”の政変を見てくると
  アメリカの影響力が低下しているのは否めない。

  バーレーンの対岸のイランはシーア派の国。
  逆にサウジアラビアなど湾岸のアラブ諸国の国にとってみると
  シーア派の勢力が拡大することに懸念を持っていて
  バーレーンはまさにシーア派に対する防波堤のような国。
  このためにサウジアラビアからはデモ隊を鎮圧するために軍の部隊を送り込み
  反政府デモが自分の国に飛び火しないように神経を尖らせている。

  日本とバーレーンは国交樹立40周年でハマド国王が初めて来日した。
  関係閣僚が投資セミナーを開き
  日本の企業に対して投資先としてのバーレーンの魅力をアピールした。
  石油は後20年以内に枯渇してしまうと言われているが
  湾岸の金融センターとしての地位も
  最近はドバイやカタールに遅れをとり始めているということもあり
  売込みに一生懸命だった。

  バーレーン ハッサン・ファハロエ工業・商業相
  「バーレーンは民主化に真剣に取り組んで木ました。
   ビジネスにも産業にも大きなチャンスがある。」

  バーレーンでは去年 反政府デモによりF1グランプリが中止となった。
  今年も開催が危ぶまれていたが国際自動車連盟は
  予定どうり20日から開催すると発表した。
  
  
  

  
 
  
コメント

木場1丁目 Scorpione Solare「スコルピオーネ ソラーレ」 

2012-04-28 16:50:35 | グルメ


   
  (ホットペッパー)            (食べログ)


   (食べログ)

  
コメント

“平成世代”新入社員の意識は

2012-04-27 12:09:03 | 報道/ニュース


  4月16日 NHKおはよう日本


  この春の新入社員は70万人あまり。
  今年は平成生まれが初めて本格的に入社した。
  新入社員1300人を対象とした意識調査の結果がまとまった。
  浮かび上がったのは
  個人よりも組織を重視
  競争を好まない傾向だった。

  好ましい働き方は?
   チームワーク重視 84,5%
   個人の裁量重視  14,7%

  企業の活性化に必要なのは?
    組織の力    63,5%
    経営者がリード 35,8%

  以上のように調和や協調を優先する傾向がうかがえた。
  この調和結果を新入社員は
  「あまり競争社会の中で生きてこなかったことがあるかもしれない。」
  「まだ働いたことがないので言い難いが
   みんなで幸せになりたいタイプ 私は。」
  
  そんな新入社員を社会の先輩たちはどう見ているのか。
  「夢がちょっと薄い。
   生活出来ているから欲がない。」
  「いま全体が沈んでいるからそういう気持ち(競争意識)を持てないと思う。
   悪い時代に生まれたね。」

  競争を好まない若者の背景にはこれまで見聞きしてきた厳しい現実がある。

  リクルートワークス研究所 豊田義博主幹研究員
  「一部の勝ち組の背後にたくさんの負け組みがいることが
   2000年代の中盤からけん伝された。
   ニートあるいはワーキングプアのような人たち
   大変なことが起こっている。
   そういうことを見ると
   『自分たちも上手くしないとそうなるかもしれない』
   『自分が真ん中でどんどん勝ち抜くんだ』ではなく
   どちらかと言うとリスクがない中で失敗しないように立ち回る形に変わった。」

  一方 企業が求めるのは
  グローバル化が進む中で競争に勝ち抜ける人材である。
  新入社員たちを企業はどう育てようとしているのか。

  広告会社やコンサルタント会社の新入社員が集まった合同研修。
  競争意識を芽生えさせることに重点を置いている。  
  研修会社 稲垣隆司社長
  「今回の研修は徹底的に競争してもらう。
   全部のプログラムが競争。 
   それが社会のルール その1。」
  まずディベートや話の受け答えを点数化して順位を競わせる。
  さらに挨拶でも競争。
  チームに分かれて声の大きさや熱意をアピールする。
  こうした競争を繰り返し
  勝つことの喜びを気付かせていく。
  「(競争は)隙ではないがやるからには勝ちたいと思うようになった。」
  「勝ち負けにシビアになりたい。
   この気持ちを継続していきたい。」

  そして芽生え始めたやる気を根付かせていくためには
  仕事の中で自主性を引き出していくことが大切だと専門家は指摘する。

  豊田義博主幹研究員
  「命令するのではなく本人に気づかせるのがポイント。
   自分で主体的に意思決定したときに
   初めて生き生きと前向きに頑張れる
   そんな方向に行くと企業にとっても
   彼ら(新入社員)にとっても良いサイクルが生まれる。」

  こうした競争に重点を置いた研修が増えている。
  
  新入社員に理想の上司について聞くと
  情熱を持っている上司
  ときにはしっかりしかってくれる上司が理想だという答えが
  年々増える傾向にある。







  
  
コメント

アメリカで進む“脳震とう”対策

2012-04-26 16:25:22 | 海外ネットワーク


  4月14日 NHK海外ネットワーク


  アメリカンフットボールなどで
  選手が頭を打ち脳震とうを起こすのは珍しいことではない。
  しかしそのままプレーを続けると深刻な事態になるケースがある。
  アメリカのNFLの頂点を決めるスーパーボールは
  全米に中継され1億人以上が観戦する。
  人々を熱狂させるスポーツの影で
  今 選手たちの健康をめぐる深刻な問題が浮かび上がっている。
  
  NFLは去年から
  試合中に選手たちが脳震とうを起こしていないかチェックする対策を始めた。
  しかしこれまでに400人以上の元選手が訴訟を起こしている。

  キャム・クリーランドさん(36)は3つのプロチームで8年間プレーをした。
  “脳震とうはすぐ治るのでたいしたことはない”
  と聞かされていた。
  しかし引退して6年がたった今
  頭痛や不眠に悩まされ突然暴力を振るいたくなることもあると言う。

  NFL元選手 キャム・クリーランドさん
  「脳震とうの症状を訴えれば『弱虫』とみなされ解雇されるおそれがあった。
   脳震とうの危険性についてNFLからきちんと教えて欲しかった。
   でも何も知らされていなかった。」

  脳震とうをきっかけにさまざまな症状に悩まされているのは選手だけではない。
  ニューヨークの高校生 アイザック・ノーウィッチ君(17)は
  3年前 フットボールの試合中に脳震とうを起こした。
  その後 体育の授業などで2度頭を打ち
  一昨年から激しい頭痛や不眠が続いた。
  今も定期的に病院に通っている。
    
  カリフォルニア大学の研究チームが行なった動物実験の結果
  脳震とうは脳の神経の働きに影響を及ぼすことがわかってきた。
  脳には電気の配線のように神経細胞がつながってネットワークを形成している。
  脳震とうを起こすとこのネットワークが正常に働かなくなる。
  時間がたてば脳震とうは治まり
  ネットワークはもとの働きを取りもどすが
  回復する前に再び脳が衝撃を受けると
  情報伝達の機能が深刻な影響を受けることがわかった。
  この結果 記憶力や集中力が低下したり
  うつ病に似た症状が出たりするおそれがある。

  カリフォルニア大学 クリストファー・ギザ准教授
  「脳震とうは治るがきちんと回復させないといけない。
   回復しないうちに神経細胞が2度3度と損傷を負うと
   神経細胞に問題が起きたり全く働かなくなったりすることがある。」

  脳震とうを受けた後の対応によって引き起こされる重い生涯や命の危険。
  ザッカリー・ライステッド君(19)は6年前
  13歳のときフットボールの試合で頭を強く打った。
  その後立ち上がりプレーと続けたが試合後に突然倒れた。
  こん睡状態に陥り
  意識が戻ったとき
  話すことも歩くことも出来なかった。
  プレーを続けている間に繰り返し頭に衝撃が加わり
  出血によるダメージを受けたと見られている。

  ザッカリー・ライステッド君
  「とにかくもとのような体に戻りたいと思っている。
   脳震とうの知識があれば今のような体になっていなかったと思う。」

  ライステッド君はリハビリに励む一方で
  脳震とうを見のがすことで起きる事故をなくそうと
  家族とともに地元に議会などに働きかけてきた。
  3年前 地元のワシントン州でライステッド君の名前をとった法律
  ザッカリー・ライステッド法が成立した。
  教育現場で脳震とうの知識の普及を義務付けている。

  これを機に全米で関心が高まり
  31州で同じような法律が制定され
  14州で制定に向けた準備が進められている。

  ライステッド法をうけた新たな取り組みも始まっている。
  ある高校では脳震とうに詳しいトレーナーが生徒に講義を行うようになった。
  「時間をかけて脳震とうは悪化していくことがあります。
   そうはいっても最初の24時間が最も重要です。」
  トレーナーは体育の授業やクラブ活動も見回る。
  アメリカンフットボールだけでなくサッカーや陸上などでも
  脳震とうが疑われる生徒がいれば試合や練習を中止させる。
  脳震とうの診断に生かすため
  普段から生徒の記憶力などをはかるテストを行なっている。
  何種類かの図形を示し正しく覚えられるか
  たくさんの数字を大きい順にどれだけ早く選べるか
  事前に生徒一人ひとりのデータを記録しておき
  脳震とうを起こしたときに同じテストをうけさせ脳への影響を診断する。
  
  脳震とうに詳しいトレーナー
  「大きな変化が起きている。
   選手の言うことだけで判断するのではなく
   トレーナーやコーチ 親が脳震とうの症状・兆候を見分けて
   プレーをやめさせることが重視されるようになっている、」

  スポーツ中の脳震とうについては日本の専門家も注意を呼びかけている。
  
  日本大学医学部長 片山容一教授
  「脳震とうは意識がなくなることと理解してしまうが
   意識がなくならない程度の脳震とうはいくらでもある。」

  協議中に選手が脳震とうを起こしたかどうか
  その場で診断するためのチェックシートを国際的な競技団体が共同で作った。
  24項目中ひとつでも当てはまる症状があれば脳震とうの疑いがある。

  日本ラグビーフットボール教会のホームページから脳震とうガイドラインへ。
  http://www.rugby-japan.jp/

  片山教授
  「武道の必修化で柔道を選択する学校が多い。
   柔道の脳震とう対策は大変重要。
   慣れていない段階で不用意な試合は危ない。
   指導体制をしっかり構築する必要がある。
   脳震とうが起きたら見逃さない。
   回復には時間がかかる。
   週単位でかかるという認識を持ってほしい。」
  
  

  






    
  
コメント

日本の自動車メーカー ブランド戦略

2012-04-25 16:10:18 | 報道/ニュース


  4月16日 NHKおはよう日本
 
  日本の自動車メーカーは欧米や韓国との間で激しい販売競争に直面している。
  そこで日本勢が打ちだしたのが“ブランド”。
  各社はブランド強化に相次いで乗り出している。
  
  ドイツの高級車 メルセデス・ベンツとBMW。
  どちらも一目でブランドがわかるようデザインが統一されている。
  トヨタの高級車ブランド レクサスは
  車種ごとにデザインが異なり
  ブランドイメージが浸透しにくいことが課題だった。
  
  トヨタ自動車レクサス本部 伊勢清貴本部長
  「ベンツ BMWは遠くから見て一目でわかる。
   比較的我々はその部分が弱かった。」

  そこでトヨタが打ち出したのがフロント部分のデザイン統一。
  車のことも言えるフロント部分を一目でレクサスとわかってもらう。
  
  かつて“スポーツカーのホンダ”の象徴とも言われたNSX。
  生産がとりやめとなっていた。
  ホンダはこのNSXを復活させブランドイメージのアップを目ざす。
  海外で高級車ブランド「アキュラ」の車種として販売する計画である。

  日産自動車は“大衆車”のブランドを復活させる。
  戦前から1980年代まで使われていた「ダットサン」は
  頑丈で求めやすい価格が売りだった。
  
  日産自動車 ゴーン社長
  「ダットサンは安くて頑丈な車だったとみんなが記憶している。
   日産の歴史である復活は正しい選択だ。」

  日産はダットサンを新興国向けのブランドとして復活させ
  再来年からインドネシアなどで販売する。

  こうした動きの背景には激しい販売競争の中
  性能や品質改善だけでシェアを伸ばすのは難しいという
  各社の危機感がある。
  今後 ブランド戦略が浸透するかが生き残りのカギとなりそうである。





コメント

フランス 原発の街は

2012-04-24 16:35:37 | 海外ネットワーク


  4月22日 NHK海外ネットワーク


  フランスは電力の80%を原子力に依存する原発大国だが
  オランド候補は福島第一原発の事故を受けて
  原発への依存を50%まで引き下げることを公約に掲げている。

  フェッセンハイム原子力発電所は35年前に作られた
  稼働中のものとしてはフランスで最も古い原発である。
  フランス東部アルザス地方の小さな町に原子力発電所が完成したのは1977年。
  ドイツとの国境からわずか1キロ
  スイスとは30キロの位置にあり老朽化による危険性が指摘されてきた。
  オランド候補はこの原発を閉鎖すると公約している。
  一方サルコジ大統領は存続させると明言した。
  NGOで活動しているジル・バルツさん(48)は25年前から
  原発の危険性を訴えてきたが
  東京電力福島第一原発のあとその思いを強くしたと言う。

  ジル・バルツさん
  「事故のニュースを見て涙が出ました。
   ここの原発も事故の危険性があります。」

  しかし住民の多くは原発の存続を望んでいる。
  人口3,000人足らずのフェッセンハイムでは
  多くの人が原発とその関連施設で働いているからである。
  原発が作られて以来
  町にはスポーツ施設や学校など新しい施設が増えた。
  
  原発大国フランスでは現在58基の原発が稼動している。
  フェッセンハイムから20キロ余離れた町に住むバルツさんは
  今回の大統領選挙で景気対策が主な争点となり
  原発の是非をめぐる議論が軽視されていると危機感を抱いている。

  バルツさん
  「フランスでは原発がとても大きな産業になっています。
   私たちの未来にとって大事なテーマなのですが
   今回の大統領選挙でも候補者は原発のことにあまり触れたがりません。」

  大統領選挙の投票を2日後に控えた日、
  バルツさんは仲間とビラを配って住民に訴えた。
  しかし原発とかかわりの深い町で
  住民に理解してもらうのは簡単ではない。

  世界で原発政策の見直しが進められているなかで
  フランスは原発とどう向き合っていくのか。
  その難しさの一端がこの町に表れていた。




  
コメント

“見くさって買いくさらん”のならば、こっちで買うぞ

2012-04-24 16:00:16 | 編集手帳


  4月19日付 読売新聞編集手帳


  言葉遊びを楽しむ言い回しは西に東に、
  いろいろある。
  大阪商人は冷やかしの客を「夏の蛤(はまぐり)」にたとえた。
  〈身腐って貝腐らん〉
  (見くさって買いくさらん)の意味になる。

  この人に大阪弁はあまり似合わないが、
  心境はそうに違いない。
  尖閣諸島(沖縄県石垣市)が
  個人の所有という不安定になりがちな形であるのを、
  政府は見ているばかりで買い取ろうとはしない。
  国が“見くさって買いくさらん”のならば、
  こっちで買うぞ
  ――ということだろう。

  東京都の石原慎太郎知事が尖閣諸島を買い上げる計画を明らかにした。
  領土に感度の鈍い民主党政権も、
  「国が頼りにならないので」
  とメンツをつぶされては夏の蛤でいられない。
  「曲がった松の木」で重い腰を上げ、
  国有化に向けて
  〈柱にゃならねえ〉
  (走らにゃならねえ)
  状況に追い込まれたことになる。
  石原氏による遠投の一石には意味がある。

  尖閣諸島の近辺では海洋調査船が日本の領海に侵入するなど、
  中国の挑発行為がつづいている。
  国有の形であれ、
  国が都から賃借する形であれ、
  領土保全に国が関与するのは
  「炬燵(こたつ)の前」で、
  〈あたり前〉である。




コメント

仏大統領選 苦境のサルコジ大統領

2012-04-23 13:29:02 | 海外ネットワーク


  4月21日 NHK海外ネットワーク


  パリの通りには青地に白い文字のプレートが取り付けられている。
  しかし最近はいたずらの表示が各地で見られる。
  “サルコジ袋小路”。
  選挙ポスターの落書きには
  サルコジ大統領のスローガンの“強いフランス”が
  “死んだフランス”に書き換えられていた。
  かつての支持層の中にも今回はサルコジ大統領に投票しないという人たちがいる。

  シルビィ・アンドレさん(52)。
  住宅の暖房設備などを取り付ける会社を夫と経営している。
  前回の選挙ではアンドレさんのような中小企業経営者の多くが
  サルコジ大統領を支持した。
  フランス経済を活性化させるという公約に期待を寄せたのである。
  しかしこの5年間景気は低迷し会社の売り上げは20%減。
  住宅業界はサルコジ政権の下で進められた規制緩和によって競争が激化。
  さらに住宅建設にかかる税金も引き上げられた。
  サルコジ政権の政策で経営が苦しくなったと感じている。
  「大統領に私たちの声は伝わらなかった。」
  「そうだね。
   何も聞いてくれなかった。」
  アンドレさんはサルコジ大統領以外の候補に投票することにしている。
  「フランス国民への約束が果たされなかったのでがっかりしている。
   22日の投票ではサルコジ氏には投票しない。
   彼に罰を与えるため。」

  サルコジ大統領に対する有権者の不満がつのるなかで
  支持を伸ばす社会党のオランド候補。
  厳しい雇用状況を改善してくれるのではないかと期待する若者がいる。
  「“変化は今”
   これがスローガンです。」

  ヨアン・モワザンさん(23)
  オランド陣営の選挙運動を手伝っている。
  モワザンさんは約50社の企業をまわったが就職できなかった。
  職業紹介所にはほとんど求人は張り出されていない。
  フランスでは若者の5人に1人が失業中である。
  「サルコジ大統領は若者の失業対策に何もしなかった。
   経済は前よりもひどくなっているし
   良かったことは何もない。」

  厳しい状況にあるサルコジ大統領。
  ヨーロッパの信用不安対策をともに進めてきたドイツのメルケル首相は
  支持を明確に打ち出した。

  ドイツ メルケル首相
  「サルコジ大統領は政策面でも近く
   あらゆる面で応援する。」

  これに対しモワザンさんたちのもとにドイツの若者がやってきた。
  メルケル首相と対立するドイツの野党の若者たちである。
  同じ左派の政党としてオランド候補の陣営を視察し激励するためである。
  信用不安対策として
  “財政の切りつめだけでなく雇用確保を重視”するオランド候補の政策。
  ドイツの若者たちもオランド候補が大統領になれば
  EUの政策が変化するきっかけになると期待している。

  ドイツの若者
  「オランド候補は信用不安対策の正しい解決策を示している。
   彼が勝つことはヨーロッパにとって重要。」

  信用不安対策が大きな争点となっている今回の仏大統領選挙は
  ヨーロッパのほかの国々も強い関心を持ってみつめている。

  サルコジ大統領はヨーロッパの信用不安に対して
  ドイツのメルケル首相とタッグを組んで
  いわばメルコジと呼ばれる蜜月関係にあったが
  選挙の結果次第で独仏の関係が崩れて
  信用不安に対する取り組みにも支障が出る可能性がある。
  オランド候補の主張はこのメルコジ路線の修正を求めるものである。
  税制赤字の削減だけでなく
  経済成長や雇用の促進にも配慮するべきだと主張している。
  オランド候補が当選するとドイツとの間に微妙な路線の違いが生まれることになり
  これに対して市場が反応することも考えられる。
  信用不安は市場のムードに左右される。
  大国フランスとドイツの間で路線の違いが生じる懸念があるとすると
  市場が動揺する可能性がある。
  巻き返しをはかるサルコジ大統領もまさにその点をついて
  オランド候補だと信用不安が再び深まると
  有権者の危機感をあおっている。




 
コメント

Glee  シーズン2 vol.7 (13,14)

2012-04-23 13:08:57 | DVD


  


  13話 「ビーバー・フィーバー」(Comeback)

  ベイビー                       サム
  (ジャスティン・ビーバー)

  サムバディー・トゥ・ラヴ              アーティ、サム、パック、マイク
  (ジャスティン・ビーバー)

  テイク・ミー・オア・リーヴ・ミー           レイチェル VS メルセデス
  (キャスト・オブ・レント)

  ディス・リトル・ライト・オブ・マイン         ウィル、スー&小児病棟の子供たち
  (トラディッショナル・ゴスペル)

  アイ・ノウ・ホワット・ボーイズ・ライク        ローレン・ザイゼス
  (ザ・ウェイトレシズ)                 ダンス:ティナ&ブリトニー・ピアース

  シング                         スー&ニュー・ディレクションズ
  (マイ・ケミカル・ロマンス)


  14話 「アルコール狂想曲」(Blame It on the Alcohol)

  私のヘアバンド                    レイチェル
  (レイチェル作詞作曲)

  ドント・ユー・ウォント・ミー              レイチェル&ブレイン
  (ヒューマン・リーグ)

  ブレイム・イット                     アーティ&ニュー・ディレクションズ
  (ジェイミー・フォックス)

  ワン・バーボン、ワン・スコッチ、ワン・ビアー    ウィル&シャノン・ビースト
  (ジョージ・ソログッド)

  ティック・トック                      ブリトニー&ニュー・ディレクションズ
  (ケシャ)


コメント

パリの街に信用不安の影

2012-04-22 08:57:53 | 海外ネットワーク


  4月21日 NHK海外ネットワーク


  パリでは朝市がいたるところに見られる。
  今の旬はアスパラガスとイチゴ。
  しかし伝統の朝市に変化が見られると地元の人はいう。

  「売れ行きだって?
   見てのとおり人通りは少ないし最近は厳しいよ。」
  「いつも年の初めは売り上げがよくないけど
   今年は特に景気が悪かったね。」

  シャンゼリゼ大通り。
  景気の低迷が続くフランスだが外国人観光客の賑わいは変わっていない。
  特に最近はユーロ安ということもあって
  中国などの旅行者が増えている。

  フランスと言えばワイン。
  昼からワインを楽しむ人も少なくない。  
  ワインをめぐるビジネスにも不況の影響が現れている。
  パリ中心部にある店にはずらりとワインのボトルが並ぶ。
  全てワインの生産者ではなく
  収集家やレストランなどから買い取ったものである。
  経営が破綻したり
  急な資金が必要になった店や個人が高価なワインを売るケースが増えている。
  
  社長 アークニヤン・ロミックさん
  「たとえばこのワインは
   先日倒産したパリのレストランから買い取ったものです。」

  1985年 ブルゴーニュ産のこのワインは
  通常だと1本500ユーロ(約5万3,000円)で取り引きされるところを
  350ユーロ(約3万7,000円)で買い取った。
  みせではこうして買い取ったワインを売って利益を得ている。
  去年の売り上げは250万ユーロ(約2億6,000万円)を超えた。
  店には“ワインを売りたい”というメールが次々と届く。  
  長引く景気の低迷で自慢のワインを手離すコレクターが後を絶たない。
  華やかなパリの街角にもヨーロッパの信用不安と不況が影を落としている。




   
コメント

仏大統領選 有力な2人は

2012-04-22 08:53:00 | 海外ネットワーク


  4月22日 NHK海外ネットワーク


  22日のフランス大統領選挙で有力なのは
  現職サルコジ大統領と
  最大野党社会党のオランド候補。

  自由競争によって経済を活性化させると
  国民に約束したサルコジ大統領は、
  強いフランスの復活に期待した人々に指示を集め大統領の座に着いた。

  サルコジ大統領
  「私はあなたたちを裏切らない。
   うそもつかない。」

  ところが任期中のこの5年間で景気は大幅に悪化。
  失業率は10%を超え
  過去10年間で最悪の水準となっている。
  国民が不況に苦しむなか
  大統領は高級レストランで派手なパーティが報じられたり、
  大富豪の友人と豪華なヨットクルーズを楽しむ姿が撮影されるなど
  国民生活とかけ離れた金持ちと言うイメージが定着。
  さらに
  乱暴な言葉や態度がたびたび物議をかもし
  大統領にふさわしくないと批判されてきた。

  支持率の低下に直面しているサルコジ大統領は
  批判を受け今回の選挙戦ではこんな言葉も。
  「もしやり直しが出来るならあのようなことはしないだろう。
   私は大統領の仕事を学んだから。」

  フランスのテレビで人気の風刺劇
  「金持ちのための大統領はやめます。
   これからはみすぼらしい姿をした田舎の失業者のための大統領になります。」

  対立候補の支持者
  「サルコジ大統領が金持ちのための候補なのは明らかだ。」
  「社会を分断し人々の対立をあおっている。」

  苦戦するサルコジ大統領に対し
  勢いを増しているのが社会党のオランド候補である。
  ミッテラン大統領(人気1981年~1995年)以来
  17年ぶりの政権奪還を目ざすフランスの社会党。
  オランド候補は社会党のトップを11年間務めてきた。
  平等で公平な社会の実現を掲げている。
  格差が広がったフランス社会の不満の受け皿として
  変化を期待する有権者からの支持を集めているのである。
  ソフトな人柄で人々をまとめる調整型のリーダーと言われている。
  オランド候補は今回の大統領選挙に臨んで
  好物のフライドポテトとチョコレートムースを断った。
  そして10キロの減量に成功。
  サルコジ大統領への攻撃も勢いを増している。

  オランド候補
  「私を格差をなくし莫大な収入を得るものがいるのを抑えます。
   フランスの建て直しのために勝利しよう。
   正義のために勝利しよう。」

  選挙戦終盤
  サルコジ大統領も挽回に向けなりふり構わない姿勢を見せた。

  サルコジ大統領
  「助けてください。
   助けてください。」

  いずれの候補も1回目の投票では過半数に達せず
  決選投票に持ち込まれる見通しだが
  各種の世論調査ではオランド候補が現職のサルコジ大統領に差をつけて優勢。
  新聞には
  「重要な第一ラウンド」
  「決戦のとき」
  という見出しが並び
  フランスの将来を決める重要な選挙だと位置づけている。





コメント

青海1丁目 APOLLO ダイバーシティー東京店

2012-04-21 21:05:57 | グルメ


    (食べログ)

      


  東京テレポート駅から348m
コメント