日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

信用不安で変化 ドイツの資産運用

2012-11-30 07:34:42 | 海外ネットワーク


  11月24日 NHK海外ネットワーク


  ヨーロッパで人気のクラシックカー。
  1930年代に生産された超高級スポーツカーのメルセデスベンツ540Kは
  4億円超。
  大量生産の先駆けとなったT型フォード。
  限られた人だけの世界と見られがちだがいま投資の対象として注目されている。
  ドイツでは製造後30年以上経ちクラッシクカーと認定された車が30万台ある。
  盛んに取引され市場規模はヨーロッパ一と言われている。
  「長期的に考えるとクラシックカーへの投資は賢い選択です。」
  「きちんとメンテナンスしていれば価値は下がらず逆に上がる。」
  クラシックカーの取引価格を示した指数をみると平均で年6%上昇し10年余で2倍。
  銀行に預金しても金利がほとんどつかない中で驚異的な伸びである。
  (ディーラー)
  「新しい客が増えている。
   需要に供給が追い付いていない。
   これからも価格は上がる。」
  7年前に会社を定年退職して年金暮らしをしている
  ヴェルナー・クレーヴィングハウスさんは奥さんとともに掘り出し物を探している。
  自宅に3台のクラシックカーを保有している。
  25年前に当時150万円で購入したベンツ280SL(1968年製)は
  今は3倍の450万円の値段がつくと言う。
  去年 趣味を兼ねた資産運用として老後の備えの貯金で新たに2台を購入した。
  クラシックカーの相場を紹介した雑誌には
  去年21,000ユーロ(210万円)で手に入れた1967年製のベンツの価格は
  36,500ユーロ(370万円)。
  大切にカバーをかけているのは
  ポルシェファンの間でも人気の高いポルシェ911(1973年製)。
  さびないように水洗いは厳禁である。
  雨はもちろん曇りの日にも外には出さない。
  もはや手に入れるのが難しい部品もあり自分で型抜や溶接をしてつくる。
  定期的に走らせることも必要である。
  手間がかかるがこれも楽しみのひとつ。
  (クレーヴィングハウスさんの妻)
  「このご時世で銀行に預けるメリットはありませんから。」
  (クレーヴィングハウスさん)
  「クラシックカーは私にとってまさに財産です。
   でもいずれは売るんだろうな。」

  人々に暮らしに密着した投資も登場した。
  ドイツ南部で野菜作りをしている農家のフランツ・レンツさんは
  最近事業を拡大して肉牛の飼育も始めた。
  資金をまかなうため売りだしたのが牛債権である。
  1口5万円で合計1千万円の出資を募った。
  年利4%の利息が設定されているうえ
  子牛が増えていけば7年後には元本返還のしくみ。
  この債券はわずか1か月余で完売した。
  (レンツさん)
  「お客さんはこういう債権を待っていたんだとわかりました。
   食べ物や農業に対する関心は高い。」
  レンツさんの農場でとれた有機野菜などを販売する直営店。
  債権の出資者は主にこの店の常連客である。
  実は4%の利息は厳禁ではなく農場の野菜や果物などで支払われる。
  債権を購入した常連客の1人アストリット・ロイトナーさんは
  レンツさんが有機農家を始めてからずっとジャガイモを買ってきた。
  レンツさんの経営なら堅実だとみている。
  金融機関に勤めるロイトナーさんも金利の低い銀行に預金するより
  目に見える事業への投資の方が安心できるという。
  (ロイトナーさん)
  「かなり頻繁に農場に牛を見に行っているんです。
   楽しいんですよ この投資は。
   銀行に預けても4%の利祖を得るのは難しいですから。」
  レンツさんは集まった資金で牛が冬を過ごす小屋を建てている。
  地域の人と一緒に事業を進めているという手ごたえを感じている。
  (レンツさん)
  「私にも地域の人にも利益が生まれます。
   私にはお金だけでなく信頼が寄せられたことになるんです。
   素晴らしいことだと思います。」

  ドイツは牛の債権以外にも
  ワイン、チョコレート はちみつ 卵など様々な債権が販売されている。
  
  



  
コメント

東京都知事選

2012-11-29 07:59:15 | 報道/ニュース


  11月29日 おはよう日本


  東京都知事選は今日告示され17日間の選挙戦に入る。
  選挙戦では13年余り続いた石原都政の評価を最大の争点に
  オリンピックの招致や
  経営再建中の新銀行東京への対応
  それに少子高齢化が急速にすすむなかでの首都東京の将来像を巡って
  論戦が繰り広げられる見通しである。
  東京都知事選挙をこの後立候補の受け付けが行われ
  12月16日に投票が行われる。

  東京都副知事の猪瀬氏
  元弁護士連合会会長の宇都宮氏
  元衆議院議員の笹川氏
  元神奈川県知事の松沢氏
  の事実上4人が争う構図となる。
  公明党と日本維新の会が猪瀬氏に指示を出しているほか自民党も支援を決めている。
  衆議院選挙で戦うことになる自民党と第三極の日本維新の会が
  同じ候補を推す形となる。
  これに対し国民の生活が第一などが合流して結成された日本未来の党や
  共産党、社民党が宇都宮氏に支持を出している。
  反原発などを共通政策にこれらの党が連携を図っている。
  民主党は候補者を擁立できずに自主投票を決めている。
  みんなの党は当初は日本維新の会とともに猪瀬氏を支援することを検討していたが
  その後日本維新の会との合流がなくなったこともあり白紙に戻したとしている。
  笹川氏を松沢氏は政党の支援を受けずに戦う。
  
  13年半続いた石原都政の評価、
  これまでの都政を継承するのか転換するのかが最大の争点である。
  具体的にはオリンピックの招致
  新銀行東京への対応などがあげられる。
  東京は2020年夏のオリンピック招致をめざし
  現在トルコのイスタンブールやスペインのマドリードと共に開催都市を争っていて
  来年9月の開催都市の決定に向け年明けから招致活動が本格化する。
  それだけに候補者は招致を継続するかどうか明確に態度を示すことが求められる。
  石原知事の発案で設立された新銀行東京はずさんな経営で経営危機に陥り
  現在は経営再建中である。
  融資先を体力のある企業に絞り込んだため
  中小企業を支援する役割は十分に果たせていないと指摘される中
  経営再建を継続するのか
  それとも譲渡や売却など別の方法を探るのかどうか問われることになる。
  争点にひとつにエネルギー政策も浮上している。
  東京では脱原発を訴えるデモが総理大臣官邸前で毎週行われているほか
  原発の稼働の是非を問う住民投票の実施を求めて市民グループが署名活動を行うなど
  原子力政策への関心の高まりが背景にある。
  原子力を含めたエネルギー政策について各候補がどのような主張をするのかも
  注目を集めそうである。

  このような争点を踏まえて首都東京をどのような方向に導いていこうとするのか
  より具体的な論戦が期待される。
コメント

安易な中絶を防ぐ遺伝カウンセリングを

2012-11-28 07:39:17 | 報道/ニュース


  11月22日 おはよう日本


  母親の妊娠中に行う検査が出生前検査である。
  ところが検査でわかった病気を理由に
  人工妊娠中絶を選択したとみられるケースがこの20年で7倍余に増えている。
  高度な検査が普及し病気や障害が見つかりやすくなったことが背景にあるとされる。

  東京都内に出生前検査を受ける妊婦に
  “遺伝カウンセリング”と呼ばれるサポートを行っている診療所がある。
  妊娠中の女性(37)は退治に病気や障害の危険が高まるとされる
  いわゆる高齢出産になる。
  不安を解消するため出生前検査を受けることにし遺伝カウンセリングを受けた。
  遺伝カウンセリングでは学会の認定するカウンセラーが
  出生前検査でわかる病気の種類やその確実さ
  赤ちゃんに病気や障害があった場合どんな社会的サポートがあるか詳しく説明する。
  検査を受けるかどうか
  また出産できるかどうか妊婦自身が判断できるようにするためである。
  (遺伝カウンセラー 張香理さん)
  「今いったい自分は何を心配しなければいけないのか
   あるいは心配がわかったうえでどれぐらい心配することなのか
   そういうことをきちんと頭で整理して自分なりに対処していく
   その手助けです。」
  しかしこうした遺伝カウンセリングは国内ではほとんど行われていないのが現実である。
  学会が認定する専門の医師やカウンセラーは全国でわずか300人。
  お産を取り扱う医療機関が2,600超に対して圧倒的に足りない。

  そうしたなかより手軽で精度の高い検査法が 日本で導入される見通しとなった。
  アメリカで開発された検査法で
  妊婦のわずかな血液から調べることができる一方
  安易な中絶が増えるのではないかと懸念されている。
  このため日本産科婦人科学会では遺伝カウンセリングを充実させるよう呼びかけている。
  (日本産科婦人科学会 横浜市立大学 平原史樹教授)  
  「簡易な検査であるにもかかわらずとても重たい結果が出てくるので
   遺伝カウンセリングを適正な形・姿で受けてほしいと考えれば
   やはりもっと努力しなければいけない部分もあろうかと思う。」

  診療所で遺伝カウンセリングを受けた女性は
  検査を受けても胎児のすべての病気がわかるわけではないとカウンセリングで知り
  検査は受けないことにした。
  結婚10年目にしてようやく授かった命を検査の結果で手放したくない
  という思いが強まっていったと言う。
  (カウンセリングを受けた女性)
  「授かった命なので
   どんな命であっても自分たちのところに生まれてくる命なので検査を受けずに
   楽しく授かった喜びをかみしめながら
   赤ちゃんの誕生を待ちたいという思いに夫婦2人でなりました。」

  出産直後から母親と赤ちゃんに適切な治療などができるようにするための出生前検査。
  正しい情報を得ないまま安易な人工妊娠中絶につながることの無いよう
  カウンセリング体制を早急に整備することが求められている。

  日本産科婦人科学会は
  アメリカで開発された新しい出生前検査については
  遺伝カウンセリングの体制が整った施設に限って実施すべきだ
  との見解を年内にまとめることにしている。

  
コメント

“ハデ婚”でデフレ脱却 驚きの経済効果

2012-11-27 07:28:29 | 報道/ニュース


  11月21日 おはよう日本


  日本人が保有する預金や株などの金融資産総額は1,1515兆円。
  この金融資産をいかに消費に回して日本経済を活性化させるか。
  この多くを持っているのがシニア層。
  キーワードは“祝祭”。
  不況の中でもシニアの財布のひもを緩めることがわかってきた。
  少子化で結婚式の件数は減っているが
  結婚式にかける金額は年々増えていて最新のデータでは約344万円。

  ヘリコプターに乗って新郎新婦の登場。
  名古屋伝統の菓子まき。
  全国でも派手だという名古屋の結婚披露宴。
  今月 名古屋のハデ婚の経済波及効果が発表となった。
  試算したシンクタンクは600万以上使う結婚をハデ婚と定義。
  去年 愛知県では1,300組のハデ婚があった。
  指輪、家具など関連の消費を加えると経済波及効果は年間368億円。
  この額は中日ドラゴンズが日本一になったときの経済効果の約2倍にあたる。
  (共立総合研究所 取締役副社長 江口忍さん)
  「地元への経済波及が相当大きいことが今回改めて分かった。
   何年かトータルで見ると相当な額になると言える。」
  
  まず雇用の拡大。
  たとえば200人が出席する披露宴の場合
  サービススタッフや調理スタッフ、カメラマン、演奏者など
  合計100人の仕事が生まれる。
  もうひとつが地場産業の活性化。
  名古屋市内にある菓子問屋街。
  若者たちが菓子まき用の菓子を求めてやってくる。
  中には30万円分買う人もいる。
  ハデ婚はこうした古くからの商店を支えている。
  
  ハデ婚マネー368億円。
  その出所の多くはシニア層の貯蓄である。
  いつもは質素、倹約を心掛けている豊田さん夫婦が
  息子の結婚となると財布のひもが緩む。
  息子たちのために貯蓄を取り崩して披露宴や新居の費用として数百万円支払った。
  ハデ婚はシニア層の貯蓄を消費へ向かせる大きな効果があるのである。
  (豊田さん夫婦)
  「使う気になる。」
  「2人だったら使わない。」
  「私たちにはないエネルギーを子どもたちから与えてもらって
   私たちはそれを共有してお金は使うが一緒に喜んでやっている。」

  消費不況の中で苦戦する百貨店もシニア層に注目している。
  大丸松坂屋百貨店ではブライダルコーナーを4倍に拡大。
  スタッフも10人から15人に増やした。
  結納品の販売から式場手配、ドレスのレンタルなど
  結婚関連のサービスを一手に引き受けている。
  実際にお金を支払う親たちの意向を聞いて売り上げアップにつなげている。
  (大丸松坂屋百貨店 ブライダル担当吉川忠男さん)
  「家具であったり新生活のもろもろの道具であったりが
   結婚の後ろに控えているわけです。
   私どもとしてはそういったマーケットもしっかりと囲い込みたい。」

  (日本総合研究所 調査部主席研究員 藻谷浩介さん)
  「いま日本人はお金をためているシニア層がなかなか使わないんですね。
   使わない最大の理由は使うだけの言い訳がないんですね。
   言い訳がきちんと使える貴重な機会である
   子供の結婚 出産 お祝い事に お金を使うということは   
   実は人類の知恵みたいなものですね。」

  藻谷さんによると沖縄では長寿のお祝いが派手だと言う。
  97歳の長寿を祝うカジマヤ―。
  地域の人たちも参加して盛大に行われる。
  茨城の七五三。
  まるで結婚披露宴のように家族や親類を招いて祝う。
  全国各地にはシニアの消費意欲をくすぐる様々な祝い事がある。
  (日本総合研究所 調査部主席研究員 藻谷浩介さん)
  「特定の人がため込んだお金を地域全体の売り上げに回していく仕組みだ。
   貯金のまま眠っていたお金が一気に使われて若い人の給料に回る。
   これこそ経済活性化ですね。」
  
コメント

クリーンディーゼル車 その魅力とは 

2012-11-26 07:50:01 | 報道/ニュース


  11月21日 おはよう日本


  20日 マツダが発表したクリーンディーゼルの乗用車。
  国産メーカーとしては初めてセダンタイプを売り出した。
  ガソリン車並みの厳しい排出ガスの規制をクリアし
  燃費は1リットルあたり20km以上。
  窒素酸化物やすすの量を大幅に減らすことに成功した新型のエンジン。
  従来のディーゼルエンジンはシリンダーの内部を高温高圧にして
  燃料を自然に発火させる仕組みだが
  燃え方にむらができて窒素酸化物やすすが発生してしまう難点があった。
  そこで燃料を少しずつ噴射しきれいに混ぜる方法に転換したことで
  燃焼のむらが減りすすなどを大幅に減らすことに成功した。
  白いハンカチをマフラーにあててもほとんど汚れない。
  より効率的な燃焼を実現した新しいエンジンは
  エンジンの軽量化にもつながり燃費は従来より20%向上したと言う。
  (マツダ エンジン性能開発部 中井英二部長)
  「今回作ったものをより世界中に展開していこうと。
   燃料と空気の混ざり具合を究極を目指して追求していきたい。」

  日本では普及していないディーゼル車。
  排気ガスへの規制が強く
  燃費への関心が強いヨーロッパでは高く支持されている。
  新車の販売台数の半分以上をディーゼル車が占めている。
  日本メーカーにとってクリーンディーゼルの販売は
  世界で販売を伸ばすうえでも重要になっている。
  (マツダ 山内孝社長)
  「ヨーロッパでは環境対応のひとつとして大きな柱になっている。
   厳しい国内環境だったがそれがあったがゆえに我々技術者が奮起した。
   新興国にも先進国にも大きな価値を持つディーゼルエンジンになったと思う。」

  ディーゼル車は
  ガソリン車より二酸化炭素の排出量が2割から3割少ないという特徴もある。
  クリーンディーゼル車の国内シェアが10%に達すると
  年間200万トンの二酸化炭素の削減が出来るという試算もある。
  さらに燃料の面からディーゼル車を後押しする動きがある。
  日本で精製した軽油の4分の1は国内で使いきれず海外に輸出している。
  (石油連盟 松井英生専務理事)
  「日本全体として大事な資源を国内で有効に使い切りたい。
   エコカー減税の対象にもなっているので普及が進んでいくことを期待している。」
  国内でのクリーンディーゼル車の販売実績は今年は去年の2倍以上に伸びている。

  一方で従来からのガソリン車の部門でも燃費向上を目指した開発が進んでいる。
  鍵となるのがダウンサイジングと呼ばれる技術。
  これは従来よりエンジンを小型化することによって燃費を向上させる。
  さらにターボチャージャーという装置を使い充分なパワーを確保する仕組みで
  ヨーロッパのメーカーがリードしてきた分野に日本メーカーも参入している。

  環境への優しさという面では電気自動車がリードしているイメージがある。
  手ごろな価格で普及し始めているのがハイブリッド車。
  品揃えの多さではガソリン車。
  そこにクリーンディーゼル車が加わり選択肢が広がっている。
  
  



  
コメント

地方が反乱 スペインの危機

2012-11-25 07:50:11 | 海外ネットワーク


  11月24日 NHK海外ネットワーク


  ヨーロッパの中では信用不安の影響を最も受けているスペインでは
  中央政府が進める緊縮策への強い反発が広がっている。
  とりわけ独立志向の強いカタルーニャ州では
  中央からの分離独立を求める声がこれまでになく高まりを見せている。

  スペイン第2の都市バルセロナを州都とするカタルーニャ州。
  古くから地中海貿易の拠点として栄え
  現在は工業や観光業を中心としてスペインの国内総生産の5分の1を担っている。
  バルセロナの街には世界的に有名な建築家ガウディの建物があちこちで見られる。
  曲線を多用した独特の建物を一目見ようと世界中から大勢の観光客が訪れている。
  多くの芸術家を輩出してきたバルセロナには
  世界的に有名な文化財が数多く残されている。
  そんな華やかな一面の傍ら
  カタルーニャはスペインの中央政府に反発してきた長い歴史がある。
  民族が異なり300年前にスペイン王国の支配下に置かれた後も
  独立志向が強い地域として知られてきた。
  いまでも独自の言語を守り続け
  スペイン語と並んでカタルーニャの言葉のカタラン語を公用語としている。

  そのカタルーニャでも信用不安の深刻な影響が広がっている。
  景気の低迷に加え中央政府が進める厳しい緊縮策によって失業率は20%超。
  バルセロナの中心地でも借り手の付かない集合住宅などが目立つようになった。
  収入を失った人が空き家になった住宅に勝手に住み着くケースも増えている。
  「勝手に使うのはあるいと思っていますが
   ずっと放置されていたし私たちが使ってもいいじゃないですか。」
  かつてカタルーニャがスペイン王国に支配された9月11日に
  バルセロナでは150万人デモが行われた。
  “カタルーニャがこれほど厳しい経済状況に陥ったのは
  中央政府に不当に搾取されているからだ”
  いま人々の不安は中央政府に向けられ今までに無く独立機運が高まっている。
  「独立すれば私たちの金が奪われることはないはずだ。」
  「300年経って独立のときがやってきたんだ。」
  
  10月 カタルーニャ州のマス首相は任期を2期残しながら急きょ州議会を解散。
  選挙に打って出ることで
  自らが率いる独立支持派が躍進することができると判断したのである。
  (カタルーニャ州マス首相)
  「我々自身がカタルーニャの将来を決めるのです。」
  「今回の投票では我々カタルーニャ人が
   ヨーロッパの新しい国家をつくるかどうかが問われている。」
  独立を支持するジョルディ・モンレアルさん(51)は
  洋服の輸入業を営んできたが不景気で仕事がなくなった。
  今では2人の子どもの月4万円の児童手当と父親の年金の一部を受け取りながら
  細々とっ生活している。
  カタルーニャが独立すれば必ず景気が好転し自分の仕事も増えると信じている。
  (ジョルディ・モンレアルさん)
  「カタルーニャ州の経済は他の地域より競争力がある。
   独立すれば景気も良くなり暮らし向きも上向くはずです。」
  モンレアルさんは選挙で独立支持派が勝利するよう仲間とともに活動を続けている。
  (ジョルディ・モンレアルさん)
  「それぞれの地域や有権者に合わせて作戦を考えよう。
   独立への支持を広げていくんです。」
  モンレアルさんは地元の老人会を訪れ
  このままで名中央政府によって年金が削減されると訴えた。
  「中央政府のせいで年金制度に問題が起きてしまう。
   カタルーニャがスペインにとどまり続けるのはおかしいですよね。」
  「カタルーニャに生まれた私たちはスペイン人ではなくカタルーニャ人よ!」
  
  こうした独立の動きに中央政府は神経をとがらせている。
  最も経済規模の大きなカタルーニャ州が独立を求めて混乱が広がれば
  ただでさえ揺らいでいる国の信用がさらに失墜することになるからである。
  投票日が迫る中中央政府のラホイ首相が自らバルセロナを訪れ
  独立を目指すことはさらなる危機を招くだけだと訴えた。
  (スペイン ラホイ首相)
  「あなたたちを苦しめるようなことはしません。
   皆さんはカタルーニャ人であるとともに
   スペイン人 ヨーロッパ人であり続けてください。」

  300年の歳月を経てカタルーニャが再び独立の旗を掲げることになるのか
  出口の見えない信用不安はスペインの国の枠組みを大きく揺さぶっている。

 
  
   
コメント

“迷える消費者”に新しい販売戦略

2012-11-24 08:22:49 | 報道/ニュース


  11月20日 おはよう日本


  19日に公表された消費についての調査結果(野村総研調べ)で
  商品やサービスを選ぶ際情報が多すぎて困るという人が70%超。
  こうした消費者の心をつかもうと新しいサービスが始まっている。

  「ネットで事前に検索してもわからないです 全然。
   いっぱいあるから。」
  「ある程度は決めてきたんですけど実際見てみるといろいろあって。
   頑張って決めたいと思います。」
  販売競争の激しい家電製品。
  ほかの店や通信販売の価格が気になる。
  値札の横にバーコードがつけられた家電量販店。
  スマートフォンをかざすとその場で他の店の販売価格と比較することができる。
  価格の相談に応じる中で最大限この店で買うメリットをアピールする戦略である。
  (家電量販店)
  「インターネット上の値段が気になるお客様も家に帰って調べなくても
   その場で値段を調べて安心して買い物ができるように仕掛けた戦略。」

  迷える消費者に好評なのが有料のお試しサービス。
  掃除ロボットの購入を3年間迷い続けてきた小島友和さん。
  「情報がすごく溢れてるのでどれが正しいか本当に良いのか分からない。」
  お試しサービスを知ってすぐ3,500円で商品を5日間借りた。
  ソファーの下に入るか家の隅のごみもとれるか実際に機能を確認し購入を決めた。
  (小島さん)
  「自分の家に合うのか気になる。
   家電製品はかって失敗することが多いので。
   やっぱり金額の春物は試してから買ってみたいですね。」
  児島さんが利用したお試しサービス会社。
  事業を始めて1年余りで利用者数は2,300人を超えた。
  (お試しサービス会社 森川義明社長)  
  「メーカーも競争して同じような商品を出していて
   どれが良いのかなかなか消費者がわからないんだと思う。
   やっぱり使っていただいた方が納得はいくと思う。」

  ファッションの世界でも迷える消費者向けに新たなサービス。
  社会人2年目の常松明葉さんの悩みの種は職場に来ていく洋服選びだった。
  (常松明葉さん)
  「オフィスカジュアルというか会社で着る服となると
   自分のセンスだけでは不安があり
   どこのお店に行っていいかもわからずけっこう困りました。」
  そこで9月から利用し始めたのが仕事向けの洋服を毎月紹介するサービス。
  プロのスタイリストなどが選んだ商品が5種類示されそこから選ぶ仕組み。
  「こちらは一番新しい11月に届いたものです。」
  上司や同僚の評判もいい。
  「ある程度『会社用です』と目利きの方に絞ってもらえると
   あとはここから選べばいいんだというお手軽感や安心感がありますね。」

  専門家はインターネットの普及がこうしたサービスが求められる背景にあるという。
  (電通総研 吉田将英研究員)
  「ネットの評価とか口コミもものすごい勢いでまわる環境が整っているので
   これって本当に良かったのかという気持ちが買った後も続きやすくなった。
   これだったら間違いないかもしれないという納得感が欲しくて
   そういったサービスを使って買い物をする消費者行動が新たに出ている。」

  いまの消費者は景気低迷で収入が伸びないなか
  価格に敏感で無駄遣いしたくないという思いが強い。
  そうした中でどうやって商品を売っていくのか
  “この商品はあなたの生活をこんな風に変える
   こんな風に便利にする”
  と具体的なイメージを伝えることがますます重要になってきている。 
  
  

  


  


  
コメント

ベルギー伝統 酸っぱいビール

2012-11-23 07:34:35 | 海外ネットワーク


  11月17日 NHK海外ネットワーク


  ビールの本場ベルギーではビールの種類が1、000を超える。
  赤、白、黒と色はさまざま。
  キイチゴやサクランボといった果実の風味が加えられたものも人気である。
  今あらためて注目されているのがランビックというビール。
  中世以来受け継がれる伝統の方法を用い自然の力で作られるこのビールは
  ワインのように何年も熟成させる。
  自然食や健康ブームの広がりで人気を集めるようになった。
  ブリュッセル郊外にあるランビックの醸造所。
  「1999年につくられたランビックです。」
  100年以上続く醸造所のオーナー ファンロイさんは
  ランビックの味を広く知ってもらおうと観光客に醸造所を公開している。
  (観光客)
  「すっきりしていいね。」
  「ビールとワインとサイダーの中間みたいな味。」
  (醸造所オーナー ファンロイさん)
  「ここにきているのは味がわかり酸っぱさを楽しめる人。
   うれしいですね。」

  冬が間近の11月のブリュッセル。
  冷え込みが厳しくなるこの時期にランビックの仕込が始まる。
  ランビックをつくる天然の酵母は醸造所の屋根裏に住みついている。
  寒さで雑菌が減るこの時期が仕込には最も適している。
  クモは雑菌を運んでくる虫を駆除する大事なガードマン。
  仕込で最も重要な作業は夜行われる。
  麦から作った麦汁を沸騰させ
  たてよこ5mの金属の容器にうすく広く行きわたらせる。
  屋根裏の酵母がここに降ってきて発酵が始まる。
  実はランビック特有の酸っぱさを生み出すのはこの酵母の働きなのである。
  酵母はわかっているだけで86種類にものぼる。
  どの酵母がどのくらい根付くかによって味わいが変わる。
  (醸造所オーナー ファンロイさん)
  「どの酵母が根づくか分からないので同じものは二度と作れない。
   自然が私たちにランビックを提案してくれるんです。」

  ランビックにの起源は16世紀にさかのぼる。
  伝染病の蔓延で生水が飲めなかった時代に
  沸騰させて造ったランビックは安全な飲み物として普及していった。
  ところが大量生産の技術の確立でランビックは現在のビールに押されてくる。
  ファンロイさんも一度はランビック造りをあきらめかけた。
  そこへ一人の日本人が救いの手を差し伸べた。
  老舗酒造メーカーの社長 小西新太郎さんである。
  小西さんは姉妹都市交友を通じてファンロイさんの醸造所を訪れ
  深く感銘を受けたという。
  (小西新太郎さん)
  「手間のかかる古い設備で物をつくる気に普通はならないと思う。
   ものづくり ビール造りへの思いに対し共感をおぼえる。」
  小西さんは生産中止の危機に瀕したファンロイさんのランビックの輸入を決意。
  酸っぱくて売れないという社員の反対を押し切った。
  (小西新太郎さん)
  「いつの日かこういうタイプのビールを面白いと思っていただける日が来る。」
  小西さんの手元にはファンロイさんから贈られた1本の特別なランビックがある。
  最高の出来栄えに仕上がった最高の1本である。
  (醸造所オーナー ファンロイさん)
  「日本からの大口の注文は私にとって希望だった。
   感謝の念に堪えない。
   この仕事は私たちの生きる喜びです。」

  かつては水代わりとして
  そしていまでは市民の誇りとして
  次の世代に受け継がれていく。
   

  
  
  
コメント

若い女性に人気 急増“動ガール”

2012-11-22 07:46:23 | 報道/ニュース


  11月14日 おはよう日本


  身の回りのものを撮影してインターネットに投稿する“動ガール”。
  中でも人気なのが自分の化粧する姿を投稿する動画で
  年間数百万円稼ぐカリスマ動ガールも登場している。

  大勢の女性でにぎわう東京銀座の化粧品売り場。
  熱い視線の先にはモデルではなく一般の女性が自分でメークする様子を撮影した動画。
  こうした動画を流す化粧品売り場が増えていて若い女性に人気だ。
  「素人でもこれだけかわいくなれるんだなとうれしいですね。」
  「お肌がつるつるで超うらやましいです。
   ああいうふうにどうやったらなれるんだろうって。」

  スマートフォンの普及で動画の投稿が手軽になったことなどから
  急速にその数を増やしている動ガール。
  そのなかに“カリスマ動ガール”と呼ばれる女性がいる。
  佐々木あさひさん(28)。
  化粧する前のすっぴんの顔をさらして自らメークして美しく変貌していく様子を公開。
  スプーンを使ってアイラインを引いたりまつ毛をカールさせるなど
  独特のメーク術が人気を集めている。
  これまでに投稿した動画は150本以上。
  再生回数は1,700万回を超え世界中からっ反響が寄せられている。
  佐々木さんは自宅で撮影している。
  照明は蛍光灯を利用して自分で作った。
  壁に掛け布団を張り背景を可愛らしく。
  メークから撮影編集まですべて1人でこなしている。
  4年前まで会社員だった佐々木さん。
  自分の化粧する姿を動画投稿サイトに投稿したところ
  世界中から予想以上の反響が寄せられた。
  今では動画の投稿で生計を立てるまでになった。
  そのわけは動画と一緒に表示される広告にある。
  動画の再生回数が増えると企業が動画に広告を出す。
  動画が再生されるたびに佐々木さんに広告料の一部が入る仕組みである。
  佐々木さんのように再生回数が100万回 1,000万回と増えれば増えるほど
  収入はどんどん動いていく。
  (佐々木あさひさん)
  「自分が好きなことができてお金もいただけて
   毎日楽しいことができて暮らせたらハッピーじゃないですか。
   新しいこれからの時代なのかなと思います。」

  動ガールの動画に新たなビジネスチャンスを期待する企業も出始めている。
  大手化粧品メーカーが今年の夏に開いた新作発表会。
  会場に流れたプロモーション映像で
  華やかなハリウッド女優に続いてあらわれたのは佐々木さん。
  世界中で見られる動画の人気にあやかろうと化粧品メーカーが佐々木さんを抜擢。
  依頼を受けて佐々木さんはメーカーの化粧品を使った動画を製作。
  インターネットに公開された動画の再生回数は20万回を超え
  化粧品の売り上げが2,5倍に伸びたものもあった。
  (大手化粧品メーカー 根本美幸さん)
  「これはかなり予想を上回るありがたい数値。
   動画は繰り返し再生されていくので
   自然にブランドの認知や商品の良さが拡散していく手法だと思う。
   動画の中に凝縮されたものが伝わるのも速いし広まるのも速いという特徴がある。」

  動ガールを巡るビジネスはさらに加速している。
  化粧品メーカーが動ガールを招いて開いた勉強会。
  インターネットでより多くの人に見てもらえるメークの仕方や動画の作り方を教える。
  狙いは“第2第3のカリスマ動ガール”の発掘である。
  (参加した動ガール)
  「日本の女の子のメークが世界でも通用するように頑張っていきたい。」
  (勉強会を主催した企業)
  「まさに今年は“動ガール元年”と言いますか
   メーク動画を軸にムーブメントを起こしながら
   今後新しいマーケットを作っていきたい。」
 

  
 
  
  

  
コメント

コクリコ坂から

2012-11-21 23:03:09 | DVD



                          
                            

  製作年:2011年
  製作国:日本
  監督:宮崎吾朗 、 宮崎吾朗
  製作:星野康二
  脚本:宮崎駿、丹羽圭子
  原作:高橋千鶴、佐山哲郎、
  音楽:武部聡志
  出演:長澤まさみ、岡田准一、竹下景子、石田ゆり子、風吹ジュン、
     内藤剛志、風間俊介、大森南朋、香川照之

  1980年に『なかよし』に連載された同名コミックを、
  「ゲド戦記」の宮崎吾朗監督で映画化した長編アニメーション。
  1963年の横浜を舞台に、学生運動に身を焦がす若者たちの姿と、
  出生の秘密に揺れる一組の男女の恋の行方をノスタルジックに綴る。
  1963年、横浜。港の見える丘に建つ古い洋館“コクリコ荘”。
  ここに暮らす16歳の少女、松崎海は、
  大学教授の母に代わってこの下宿屋を切り盛りするしっかり者。
  そんな海が通う高校では、
  歴史ある文化部部室の建物、通称“カルチェラタン”の取り壊しを巡って
  学生たちによる反対運動が起こっていた。
  ひょんなことから彼らの騒動に巻き込まれた海は、
  反対メンバーの一人、風間俊と出会い、
  2人は次第に惹かれ合っていくのだが…。         (THUTAYA)
コメント

銀座2丁目 JIM THOMPSON’S Table Thailand

2012-11-21 19:35:40 | グルメ


   (食べログ)

    

    

  



  マロニエゲート10F
  地下鉄銀座駅 徒歩4分
  JR有楽町駅 徒歩3分
コメント

歴史的なミャンマー訪問 アメリカの思惑は

2012-11-21 07:31:20 | 報道/ニュース


  11月20日 おはよう日本


  現職のアメリカ大統領として初めてミャンマーを訪問したオバマ大統領。
  沿道では大勢の人たちがアメリカ国旗をふり大歓迎で迎えた。
  民主化運動を率いてきたアウン・サン・スー・チー氏のこれまでの功績を称賛し
  アメリカが今後も支援を続けていくと約束した。
  さらにかつて民主化運動の牙城だったヤンゴン大学で講演し
  集まった人たちにさらなる改革を進めていこうと語りかけた。
  (オバマ大統領)
  「人権を獲得する道のりが国ごとに異なるのは承知している。
   だが人権を求めて皆が力を合わせればこの国はさらに強くなる。」

  「民主主義や人権・和解の大切さを実感しました。」
  「この訪問で良い変化が起きると思う。」
 
  歴史的な今回のオバマ大統領の訪問。
  しかしミャンマーの民主化はまだ途上だとして“時期尚早”だという声もあった。
  (人権団体代表)
  「アメリカ大統領の訪問に適切な時期とは思えない。
   テイン・セイン大統領はそこまでの支持には値しない。」
  それでも訪問に踏み切った背景には大統領自らがミャンマーを訪れることで
  民主化をさらに後押ししたいという考えがあった。
  さらにかつての軍事政権に対する経済制裁などで
  ミャンマーが国際社会から孤立するなか
  ミャンマーと関係を深めてきた中国をけん制する狙いもある。

  民主化の後押しと中国へのけん制。
  その根底にはアジアに深く関与することでアメリカの繁栄を目指す
  長期的な国家戦略がある。
  (アメリカ ドニロン大統領補佐官)
  「アジアとの貿易はアメリカの成長に不可欠であり関与を強化してゆく。」
  オバマ大統領の今回のミャンマー訪問からは
  アジアでの影響力を強化し
  さらなる成長を目指すアメリカの思惑が浮かび上がっている。
コメント

ハンガリー 映画産業の復活にかける

2012-11-20 07:32:47 | 海外ネットワーク


  11月10日 NHK海外ネットワーク


  撮影が行われているのはアメリカの人気映画“ダイハード”。
  派手なアクションが繰り広げられる。
  ハンガリーの首都ブダペスト上空にはヘリコプターも登場。
  ブルース・ウィリスの姿も。
  ハンガリー語を消してロシア語で“モスクワ”と書かれたパトカーを並べると
  映画の舞台のモスクワに早変わり。
  いま多くの映画がハンガリーで撮影されている。

  1960年~70年代にかけて映画製作が盛んに行われたハンガリー。
  社会の苦難や現実を見つめる独特の雰囲気を持った名作を世に送り出してきた。
  しかし民主化とともに西側の映画に押され映画産業は衰退した。
  経済の低迷が続き失業率は10%台に高止まりしている。
  (ハンガリーの若者)
  「仕事があればここで働きたいが見つからなければ外国に出る。」
  経済の活性化の切り札としていま期待されているのが映画なのである。
  ハンガリー政府は2004年 
  外国映画ロケの誘致と国産映画の活性化という2つの目標を柱にした映画法を制定。
  (国家映画事務所 所長)  
  「経済危機に陥った時は雇用・成長を生み出す分野を大切にする必要がある。
   ハンガリーでは映画産業がそのひとつ。」
  外国映画のロケを誘致するため前面に打ち出したのが
  “どんな町並みでも表現できる”というブダペストの魅力。
  特徴的で目立つ建物がなくこれまでロンドンやパリに見立てて撮影が行なわれた。
  ハリウッドに比べて安い人件費も大きな魅力である。
  証明担当の技術者は約3分の1の費用で済む。
  そして撮影経費の20%を国が還元するという支援策。
  こうした政策が功を奏し
  2009年には79本の映画やドラマなどの誘致に成功した。
  (撮影にかかわるディレクター)
  「様々な支援策のおかげで撮影現場としてとても魅力的です。」

  さらに2年前 ハリウッドの大物プロデューサーの
  アンドリュー・バイナさん(68)を経済相映画長官として招いた。
  これまでの人脈や経験を生かし次々に映画を誘致した。
  経済効果は約135億円にのぼるとみられている。
  “ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル”もバイナさんが誘致。
  (経財相映画長官 アンドリュー・バイナさん)
  「私の役割は
   外国の映画監督をひきつけハンガリーで映画を撮影してもらうこと。
   そして一流の作品に触れる機会をつくること。」
  それだけではない。
  バイナさんはハンガリー映画にかかわる人材育成にも力を入れている。
  脚本家などを目指す若者を集めたセミナーをたびたび開催している。
  (アンドリュー・バイナさん)
  「この後皆さんには脚本家と話をしてもらいたい。
   大学院の講座などをはるかに超えた貴重な体験になるはずです。」
  (参加者)
  「このセミナーを受けると想像力がわいてくる。」
  海外の映画だけでなく国産の映画製作にも資金援助が行われ
  ハンガリー映画にかつての力強さが戻りつつある。
  (映画監督)
  「ハンガリーらしさを失わずに世界に通用する映画を作っていきたい。」

  経済再生の願いが託されたハンガリーの映画産業。
  国家を代表する産業としての復活を目指し今日も撮影が続く。
  



  
コメント

中国 輸出不振で進む高級品の国内販売

2012-11-19 07:42:35 | 報道/ニュース


  11月12日 おはよう日本

 
  新体制となる中国が直面するのが高い経済成長の維持である。
  成長の原動力である輸出の不振で
  貿易額を10%増やすという年間目標の達成がきわめて難しくなっている。
  こうしたなか中国の輸出企業では
  高級な商品を国内で売り出そうという動きが広がっている。
  日本企業も日中関係が冷え込むなかでこの動きをビジネスにつなげようとしている。

  10月 広州で開かれた大規模な貿易見本市では
  婦人服からスポーツウェアまで約2,900の衣料品メーカーが参加した。
  衣料品の輸出企業からは
  ヨーロッパの信用不安の影響で業績が悪化している
  という声が多く聞かれる。
  (参加企業)  
  「ヨーロッパ向けの販売は30%も減った。」
  「新興市場の開拓に必死です。」

  沿海部の江蘇省で紳士服などをつくるある企業もヨーロッパ向けの輸出が減少。
  今年の売り上げは去年の同じ時期の半分に落ち込んでいる。
  社長は再び生産量を増やすため
  国内向けの高級ブランドを自社で立ち上げることにした。
  中国の富裕層には今やヨーロッパ向け以上に高い品質が求められる。
  デザイナーと相談し高級感のある服を売り出そうとしている。
  (衣料品メーカー社長)
  「生き残るために自社ブランドを作って巨大な中国市場を開拓します。」
  工場の近くに自社ブランド専門の販売店を開店し
  顧客の反応をうかがいながら市場の開拓を目指している。

  中国企業のこうした新たな動きに
  日本のミシンメーカーもビジネスチャンスを見出している。
  中国の工場で従来よりも機能を一段と高めた業務用のミシンを生産し
  高級な衣料品を国内向けに生産しようという中国企業に売り込んでいく狙いである。
  (ミシンメーカー中国現地法人 末永社長)
  「今までのミシンとは違う高級なミシンを中国で製造して供給する。」
  従来のミシンではシャツなどの星袖口を縫うとき
  生地が伸びないようにするには時間のかかる縫い方が必要だった。
  新たな機種では台の部分を細い筒型にし袖をすっぱりと入れられるようにした。
  その結果 
  縫い目がきれいになり縫う時間も大幅に短縮されコストダウンにつながると言う。
  営業部が沿海部にある中国の衣料品メーカーに向かった。
  この衣料品メーカーも国内向けの高級衣料品の生産に力を入れ始めていて
  高機能のミシンが必要になると見込んでいる。
  (ミシンメーカー中国現地法人 若林さん)
  「高機能・多機能の品質の高い商品を積極的にアピールしたい。」
  
  ヨーロッパの信用不安がもたらした輸出不振の中
  国内に高級品の市場を生み出そうという中国企業の動き。
  高い技術を持つ日本企業が日中間の冷え込みを乗り越えて
  新たな収益源にすることができるか注目される。    
  

コメント

ASEAN議長国 カンボジアは

2012-11-18 08:06:09 | 海外ネットワーク


  11月17日 NHK海外ネットワーク


  ASEAN10か国でも中国との関係を重視している国と
  フィリピンやベトナムのように対立している国と別れて
  決して一枚岩ではない。

  経済的に中国に大きく依存するカンボジア。
  過去5年間の外国からの投資額の半分近くが中国からである。
  今回首脳会議で使われる政府庁舎も中国による約27億円の無償援助で建てられた。
  プノンペン中心部のマーケットでは衣服、日用品などあらゆるものが売られているが
  そのほとんどが中国からの輸入品。
  商品には中国語の文字があふれ
  値札には中国の通貨人民元が表示されているものまである。
  中国企業の進出に伴い中国語の新聞も次々に発行されている。
  現在8紙にまで増えた。
  「中国語を勉強するために買う。
   中国人をビジネスがしやすくなる。」
  中国語を学ぶ学校も次々に開校しカンボジア全土に50ほどある。
  教師は直接中国政府から派遣されている。
  (中国語の教師)
  「私は中国の文化を伝え両国の関係をより深めるという役割を担っている。」
  (生徒)
  「中国語を学べばよいところで働けるし素晴らしい将来につながると思う。」
  両国の結びつきは経済面にとどまらない。
  10月に入院先の北京の病院で亡くなったシアヌーク前国王。
  胡錦濤国家主席を始め要人らが次々と調音に訪れ関係の深さを内外に示した。
  今年7月に開かれたASEAN外相会議。
  フィリピンやベトナムがそれぞれ
  中国と対立する南シナ海での領有権争いを共同声明に盛り込むよう求めたが
  カンボジアは議長国として強く反対した。
  (カンボジア ホー・ナムホン外相)
  「中国とほかの国の2国間の領有権争いに
  ASEANの共同声明を利用することは受け入れられません。」
  45年前のASEANの創設以来
  初めて外相会議の声明が採択されない異例の事態となった。
  今回の会議でも議長国カンボジアをいわば味方につけたい中国。
  11月初め中国の外務次官がプノンペンを訪問し
  カンボジアのホー・ナムホン外相と会談した。
  外務次官はASEANとの連携を訴える一方で
  東アジアサミットの場で南シナ海の問題を取り扱うべきではないと強調。  
  カンボジアに念を押す狙いがあったものとみられる。
  「南シナ海の問題は我々の間で議論すべきだ。
   ほかの国際的な協議の場に持ち込むべきではない。」

  17日は18日からの首脳会議を前にASEANの外相会議が開かれた。
  会議では7月の外相会議で深まった亀裂を埋めるのが先決といった状況で
  フィリピンやベトナムは中国と争う個別の領有権問題は取り上げなかった。
  まずはASEANが結束しなければ中国と渡り合ってはいけない
  という現実的な判断があったものとみられる。
  ASEANは南シナ海の平和的な解決に向け
  法的な拘束力を持つ「行動規範」と呼ばれるルール作りを求めている。
  18日の首脳会議や19日との首脳会談でこの問題を那覇市合う予定であるが
  中国は自らの海洋権益の確保に支障が出かねないルール作りには消極的である。
  このため10年前にASEANと中国が合意した拘束力のない
  「行動宣言」を確認するにとどめ
  「行動規範」についての具体的な議論は棚上げとなりそうである。
  ASEANは中国のしたたかな外交に振り回されている感があり
  南シナ海は3年後に迫ったASEANの経済的な統合にも暗い影を落としている。  
コメント