日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

日本製品の信用

2017-11-30 07:00:00 | 編集手帳

11月25日 編集手帳

 

 エスカレーターの乗降板が突然はね上がった。
開いた穴から人が落ちて死んだ。
原因は何か。
科学捜査の天才、
リンカーン・ライムの前に複雑な機械構造が立ちはだかる――。

米国の人気作家ジェフリー・ディーヴァーの新刊『スティール・キス』(文芸春秋、池田真紀子訳)で、
弁護士が事故原因についてあれこれ推量を巡らす場面に次のセリフがある。
「(乗降板を)留めている中国製のねじが、
 基準を満たさない金属でできているのかもしれない」

ドキッとする。
作家の印象でその国名が出るのだろうが、
いつ日本に変わらないとも限らない。
神戸製鋼所に続き、
三菱マテリアルでも検査データの不正が発覚した。

系列3社から航空機産業、
自動車産業などへ不適合品が出荷されたという。
日本の素材メーカー全体の信用低下もさることながら、
万が一にも人命にかかわる事故を招くことがないよう祈るばかりである。

ちなみに先のディーヴァー氏は日本製品のよき理解者として知られる。
ライムシリーズの前々作では出刃包丁を原文でわざわざ「Deba」と紹介している。
ニュースは伝わったろうか。



コメント

ゲームを競う“eスポーツ” 最前線アメリカで高まる期待

2017-11-29 07:00:00 | 報道/ニュース

11月9日 国際報道2017


eスポーツ = electronic sports
そのルーツは1980年代にさかのぼる。
当時コンピューターゲームが普及し
その技を競うゲーム大会が開催されるようになった。
1990年代になると格闘ゲームのブームやインターネットの普及で
大会の人気も加速。
欧米では優秀な選手 ゲーマーのプロ化も始まる。
そして2000年ごろから「eスポーツ」という呼び名が使われるようになった。
大会の賞金も年々高額になっていて賞金総額20億円を超える大会もある。
アメリカではeスポーツをテレビやインターネットで観戦する人が急増。
来年にはNBAアメリカプロバスケットボールと並び
2021年にはMLBメジャーリーグを超えるとの予測もある。
こうした人気を取り込もうとしているのがアメリカの大学や企業である。
大学ではeスポーツを体育会運動部として認め
奨学金を出して優秀な学生を集めようという動きが広がっている。

10月にコロラド州で開かれた大学ナンバー1を決めるeスポーツの大会。
全米から110にのぼる大学が出場した。
(全米ビデオゲームリーグCEO ビクター・ススキさん)
「予想の2倍の大学が出場し興奮しています!」
アメリカではいまeスポーツをする学生を集めるため奨学金制度を設ける大学が増えている。
全米eスポーツ大学連盟によると
その数は50校以上。
野球やバスケットボールと同じように優秀なゲーマーを獲得しようとしている。
去年 公立大学として初めて奨学金制度を設けたカリフォルニア大学アーバイン校。
eスポーツ部に所属する選手は現在14人。
彼らがいそしんでいるのは筋トレ。
長時間に及ぶゲームで集中力を保ち
思い通りにゲーム操作を行うには鍛え上げた体が必要なんだとか。
(トレーナー ハイレシュ・パテルさん)
「キーボードとマウスを駆使する腕力が大事。
 試合中のパワーダウンを抑えたいのです。」
毎週4回最大4時間
チームとして練習を行う選手たち。
全員が大学から奨学金を受け取っている。
(eスポーツ部員)
「ゲームばかりやっていて大学は無理と言っていた母も
 奨学金をもらえて喜んでいます。」
(eスポーツ部責任者 マーク・デピさん)
「奨学金によって経済的な負担が減り
 アルバイトをせずにゲームと授業に集中できます。」
この大学が奨学金制度を導入したのは優秀な人材を獲得するためである。
eスポーツの選手はコンピューターサイエンスにも詳しく
有能なエンジニアや研究者になる可能性があると大学は見ている。
さらにeスポーツの強豪校として知名度を上げれば
学生を集めるための広告効果も期待できると言う。
(カリフォルニア大学アーバイン校 トーマス・パーハム副学長)
「eスポーツにはゲームの学術研究 競技性 地域貢献 エンターテインメントの要素があります。
 全米でここだけのeスポーツプログラムを実施していきたいのです。」
eスポーツ人気の波に乗ろうとシリコンバレーなどのIT企業も動き出している。
ゲーム専用機メーカーは
奨学金の資金などとして
カリフォルニア大学アーバイン校に4年契約で約8,000万円を拠出した。
さらに最新鋭のコンピューター80台も無償で提供。
eスポーツに力を入れる大学との関係を強化することで
自社製品の認知度を上げ
販売の拡大につなげたいと考えている。
(コンピューターメーカー タイロン・ウォングさん)
「資金提供には多大きな意味があります。
 大学のスポンサーになることで購買層の若者に自社製品を宣伝できます。」
メディア業界もeスポーツに期待を寄せている。
10月ハリウッドに専用のスタジオが完成した。
このスタジオを使いプロや大学の試合をインターネトで同時配信。
eスポーツをコンテンツとして確立させ
新たなビジネスにつなげようと考えている。
(eスポーツ企画担当者 アダム・ローゼンさん)
「一年中 大学のeスポーツの試合を開催します。
 ファンが選手と交流できる環境が必要です。」
アメリカでは大学と企業が一体となってゲームをスポーツとして定着させ
すそ野を広げようとしている。




コメント

国旗・国歌で分断深まるアメリカ

2017-11-28 07:00:00 | 報道/ニュース

11月8日 おはよう日本


響き渡るアメリカ国歌と星条旗。
その前で片膝をついているのはアメリカンフットボールのプロリーグ NFLの選手たちである。
警察官による黒人の射殺事件や人種差別に抗議するため
黒人を中心とした選手たちが始めた。
しかし
(NFLのファン ツイッターより)
「この国を侮辱するな
 国旗を侮辱するな。」
これに怒ったのが一部のNFLのファンの人たちである。
ユニフォームや帽子を燃やす。
なかには40万円以上するシーズンチケットまで燃やす人も。
選手たちの行為は国を侮辱することに等しいと考えるファンの間で
選手を非難する過激な行動が広がっている。
この問題で火に油を注いでいるのがこのひと。
(アメリカ トランプ大統領)
「NFLのオーナーはこう言えばいい。
 “国旗を侮辱するならフィールドから出て行け
  クビだ
  クビだ!”」
一方で抗議の動きは野球やチアリーディングにまで広がっている。
国旗や国歌に対する行動をめぐり対立が深まるアメリカ。
選手たちの行動を許せないという退役軍人のジョン・ウェルズさん(67)。
ベトナム戦争のとき海軍の士官となり
世界中の海でアメリカ軍の作戦に従事してきた。
選手たちの行動は
国旗や国歌のもとで戦い死んでいった戦友への侮辱だととらえている。
(ジョン・ウェルズさん)
「仲間たちは国旗のために戦い
 死んでいった。
 国旗に無礼な態度をとるのはアメリカ人全員への無礼だ。」
愛犬にまでユニフォームを着せるほどのフットボールファンだったウェルズさん。
選手たちの抗議行動以来
試合を観る気がしなくなり
お気に入りだったユニフォームも処分を検討している。
(ジョン・ウェルズさん)
「自分も燃やすかもしれないよ。
 トランプ大統領は国旗を守ろうとし正しい。
 社会の分断は選手たちのせいだ。」
選手たちの抗議行動を別の形で受け止めている人もいる。
学生のケリー・スチュアートさん(26)。
(ケリー・スチュアートさん)
「これが父と私です。
 いつもスポーツを教えてくれました。
 父の夢は退役後にサッカーを教えることでした。」
7年前に陸軍の大佐だった父親をアフガニスタンで亡くした。 
過激派の自爆テロに巻き込まれたのである。
棺を包んでいた国旗をケリーさんは大切にしている。
(ケリー・スチュアートさん)
「国旗は私にとって特別なものです。
 いろんな感情が押し寄せてきます。
 これは自由のために戦った父の犠牲のシンボルなんです。」
そんなケリーさんは選手たちの抗議を見たとき
やはり怒りを感じたという。
しかしケリーさんは考え方を変える。
きっかけは人種差別や排他的な考え方を原因とする事件が
最近ひんぱんに起きていると感じたことだった。
(ケリー・スチュアートさん)
「白人至上主義の事件
 ネットの差別的投稿は
 いまやアメリカのサブカルチャーです。
そんなアメリカのために父は命をかけたのではありません。」
ケリーさんは自分の思いを新聞に投稿。
“父は人種や宗教に関係なくすべてのアメリカ人の権利を守るために死んだのだ”と訴えた。 
(ケリー・スチュアートさん)
「トランプ大統領の対応は社会に明白な分断を引き起こしました。
 大統領は選手たちにも敬意を払い
 人種差別の現実に目を向けるべきです。」
国旗と国歌のもと
まとまってきたアメリカ社会。
いま“国を愛するということは何なのか”という問いに直面している。




コメント

劇団四季創立65年を前に『ソング&ダンス 65』

2017-11-27 07:00:00 | 報道/ニュース

11月8日 おはよう日本


劇団四季『ソング&ダンス 65』。
『ソング&ダンス』はこれまでも内容を変えながら何度も上演されてきた作品だが
今回は
来年劇団が創立65年を迎えるということで作られた。
歌われるのは
♪サークル・オブ・ライフ 『ライオンキング』より
♪オペラ座の怪人 『オペラ座の怪人』より
など
誰もが知っている有名なミュージカルの曲40曲余。
元の作品とは違う振り付けや衣装で次々と披露していく。
♪陽ざしの中へ 『ノートルダムの鐘』より
♪メモリー 『キャッツ』より
まさに歌と踊りだけの舞台。
セリフはない。
俳優たちの歌唱力やダンスの技術を楽しめる作品である。
構成と演出を担当した加藤敞二さん。
昭和59年に入団して以来 看板俳優として長く活躍。
そのかたわら劇団四季の多くの作品の振り付けを担ってきた。
Q.演じていらっしゃる皆さんにとっては「ソング&ダンス」はどんな演目ですか?
(加藤敬仁さん)
「キャスティングされてものすごくうれしいですけど
 本当に過酷です。」
 ミュージカルやお芝居の場合 役というものが必ずあって
 そこに自分が寄り添うか役をひきつけるかというスタンスで作品に入っていく。
 『ソング&ダンス』の場合は役ではなく自分をどう出していくのか
 いちばんむずかしいところ。」
今回の作品には創立65年を前に劇団の未来に向けた新しい挑戦が詰まっている。
たとえば初めて挑んだフラメンコ。
本場スペインに留学経験のある俳優を中心に本格的なダンスに挑戦している。
さらに今回最も大きな試みだったのが振り付けである。
これまで『ソング&ダンス』の振り付けは加藤さんが1人で担ってきた。
しかしその一部を初めて若手俳優たちに任せることにしたのである。
新たな起用は最近では異例のことだという。
その1人が松島勇気さん。
劇団の中心的な俳優である。
(松島勇気さん)
「振り付けを任されたとき震えましたね。
 恐ろしくて。
 うれしさよりもわーって
 できるんだろうか自分に?」
♪彼はおまえの中に生きている 『ライオンキング』より
松島さんが担当した曲で表現したのは苦悩する俳優たち。
稽古場で悩む俳優たちが先輩の思いを受け継いでステージに上がるという意味が込められている。
松島さんは実際の稽古着を衣裳にして
鏡のようなパネルでステージを稽古場に見立てた。
(松島勇気さん)
「演出家である加藤敞二さんの背中を僕らはずっと見てきたんですよ。
 こうして僕は振り付けという立場になって
 敞二さんから受け継いだものを今度はみんなに渡していく。
 もっと振り付けを極めていって
 もっともっと新しいものを作っていかなきゃいけない。」
こうした背景には
劇団の未来を担う新たな人材を育てていきたいという思いがある。
(劇団四季 代表取締役社長 吉田智誉樹さん)
「浅利慶太さんが劇団四季を率いていたころも
 オリジナル作品の創作には相当注力していました。
 ですから新しい作品を作る運動をもう一度よみがえらせようと。」
若い才能とともに作り上げた今回の作品。
加藤さんは見ている人にもそのエネルギーを感じてほしいと言う。
(加藤敞二さん)
「逆に学ばせていただきましたね。
 人それぞれ発想が違うので
 おもしろいもの そうくるかというものがいっぱいあって
 これはいい作り方だなと思いました。
 いろんなジャンルの方が見て
 若い方も含めて見ていただいて
 何か希望につながるといいかなと。」


 

コメント

24時間で魅力を探る 室蘭の写真コンテスト

2017-11-26 06:30:00 | 報道/ニュース

11月6日 おはよう日本


性別も年齢もさまざま
お気に入りのカメラを手にした人たちが全国各地から集まる。
室蘭市で開かれた写真コンテストの参加者たちである。
コンテストのタイトルは「撮りフェス」。
24時間の制限時間内に
街を自由に散策しながら魅力的な室蘭を撮影する。
(参加者)
「神奈川からはるばるやってきました。」
「二眼のカメラです。
 北海道に来てみたかったから。」
午後2時
24時間の「撮りフェス」の始まり。
この「撮りフェス」は室蘭市と市民グループが去年から始めた。
今年の参加者は全国から268人。
出品された作品は室蘭のPRなどに使われる。
思い描いた写真を撮るためには水に濡れるのもいとわない。
(参加者)
「犬を連れてきたので
 犬が入った写真を撮りたい。」
陽が沈んだ室蘭は別の顔を見せる。
格安で乗船できるナイトクルージングは抽選になるほどの人気である。
その理由は工場夜景である。
地元 室蘭市から参加した森大輔さんは
ふだんから室蘭の美しい風景を撮り続けている。
(森大輔さん)
「町と自然が共存している感じが室蘭のいいところですね。」、
森さんは室蘭の魅力をたくさんの人に知ってもらおうと
おすすめの場所とそこから撮影した写真をネット上に公開している。
24時間というコンテストの限られた時間でも自ら案内する。
白鳥大橋と工場の明かりが絶妙はアングルに並ぶ
とっておきの夜のポイント。
(参加者)
「素敵なのが撮れました。。
 ありがたいですよね。
 声をかけてもらわなかったら来られなかった。」
森さんもここから撮った写真を今回のコンテストに出品することにした。
午前5時
日の出前の海岸に大勢の人が集まった。
ねらいは朝日。
秋の室蘭らしい朝焼けである。
(参加者)
「感動的な写真が撮れた。」
「バッチリです。」
コンテスト2日目の午後2時。
写真提出の締め切りである。
たくさんの写真の中から納得のいく3枚を選んで提出する。
どんな作品が出品されたのか
プロの写真家の批評も交えて鑑賞。
(森大輔さん)
「風景だけじゃない室蘭の伝え方も
 これを見て学ばせていただきました。
 室蘭に行きたいなと思ってもらえる写真が撮れたらいいなと思っています。」
思い思いに表現された700枚を超える写真。
室蘭の新たな魅力が見えてくる。



コメント

1964から2020へ 靴に込められた思い

2017-11-25 07:00:00 | 報道/ニュース

10月31日 おはよう日本 


東京オリンピックの円谷選手やメキシコオリンピックの君原選手の足もとを支えたシューズ。
(アシックススポーツミュージアム 福井良守さん)
「こちらが1964年の東京五輪で
 選手が着用したものと同じシューズです。」
作ったのはアシックスの前身となる神戸のシューズメーカーだった。
創業者の鬼塚喜八郎さん。
社員4人で始まった小さな会社だったが
“日本で開かれるオリンピックは日本のシューズでメダルを”と
開発を進めた。
シューズにあけられた小さな穴は
マメ防止のため通気性を高めるものである。
専門家からマメができる原理を学んで編み出した。
(アシックススポーツミュージアム 福井良守さん)
「けっこうアイデアマン。
 パッと思い立ってすぐに医者に聞いてみるとか
 寝いていてもサンプルを作ってみるとか
 いろいろなことをしたようだ。」
労を惜しまないものづくりの精神は今も引き継がれている。
田崎公也さんは日本選手初の9秒台を出した桐生祥秀選手のシューズを担当している。
(アシックス 田崎公也さん)
「もう100足以上は作っている可能性はある。
 フィードバックをもらったうえで
 なおかつ改善したものをまた持っていくということを繰り返している。」
科学の力も現代のシューズづくりを後押しする。
センサーを使って選手の走り方のくせなどを細かく分析。
足形は人の手を機械による計測で立体画像にして特徴を確かめる。
科学的な分析で桐生選手の足の特徴もわかった。
(アシックス 田崎公也さん)
「桐生選手は足底筋が発達していて
 特徴的なのは足の裏全体で接地して蹴っていく上で大事な筋肉がある。」
こうして生まれた桐生選手のシューズ。
徹底的に軽さを追求し
片足 約120グラム。
足裏全体で地面をとらえたいという本人の要望に合わせ靴底は平らになっている。
今年9月
このシューズで桐生選手が日本の歴史を変える9秒台を出した。
(アシックス 田崎公也さん)
「選手が求めているもの
 私たちが求めているもの
 それをいかに融合させて妥協しない究極のものづくりをするんだと
 そのひとつの結果がメダルであるとか入省ということになる。
 そういうのを目の前で見たいし
 そういう人たちが履くシューズを手掛けていきたい。」

桐生選手のシューズ作りに携わっている田崎さんは
“日本の選手が笑顔で競技を終える姿を見たい”とも話していた。


コメント

ニューヨーク湾 かきで水質改善

2017-11-24 07:00:00 | 報道/ニュース

10月28日 キャッチ!


ニューヨークの街のあちこちで行われているオイスターテイスティングのイベント。
高級なかきが食べ放題。
ウイスキーなどお酒をかけて食べるのが人気のスタイルである。
このイベントは生がきを楽しんでもらうことだけが目的ではない。
食べた後の殻を集めてあるプロジェクトに利用している。
海洋学や航海術などを教えるニューヨーク・ハーバースクール。
ここに市内のイベントやレストランから出た殻が集められている。
学校ではその殻を使って生徒たちにかきの養殖を教えている。
かきが海水を浄化する力を利用し
ニューヨーク湾の水をきれいにしようという取り組みである。
ビリオン オイスター プロジェクト
約20年かけてニューヨーク湾全体で10億個のかきを放すのが目的である。
3年前に始まった。
(プロジェクト責任者 ピート・マリノフスキーさん)
「生徒が授業で学び
 実際にかきを育てている。
 かきを増やす体験から環境問題や海の知識を学んでほしい。」
かつて かきはニューヨークの特産物だった。
地元の人々に親しまれただけでなく加工品の輸出も行われていた。
しかし乱獲や環境汚染などで数が減り
ニューヨークワンの水は濁っていったのである。
かきは水の汚れの原因となる窒素やプランクトンなどを吸い込み
1時間で4リットル近い水をろ過する。
10億個のかきがあれば
ニューヨーク湾の水は3日に1回すべて ろ過される計算である。
生徒たちはこれまでに2、400万個養殖し海に放してきた。
水質は少しずつだが改善していると言う。
(生徒)
「プロジェクトが始まったころは水が濁っていて何も見えなかった。
 今は1メートルくらい先が見える場所もある。
 かき以外の生物も見られるようになった。」
ニューヨーク湾の各地に放したかきが順調に海水をろ過しているか
生徒たちはこまめにモニターして回っている。
美しいニューヨーク湾を再び取り戻すことを夢見て
取り組みが続いている。



コメント

銀座5丁目 串カツとワイン 揚八 東急プラザ銀座店

2017-11-23 19:00:00 | グルメ



  

  

  
                           (食べログより)



東急プラザ銀座 11F

東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」C2・C3出口 徒歩1分
東京メトロ 日比谷線・千代田線、都営地下鉄 三田線「日比谷駅」A1出口 徒歩2分
JR山手線・京浜東北線 「有楽町駅」銀座口 徒歩4分

銀座駅から131m



コメント

チバ二アン 世界進出へ

2017-11-23 07:00:00 | 編集手帳

11月14日 編集手帳

 

 無感動で冷めた印象があると、
ニヒルな人と言ったりする。
【ニヒル】。
何語だろう?と思って調べてみたところ、
辞書には「ラテン」語とあった。

ニヒルに匹敵するほど自然に人の口にのぼるといい。
千葉県市原市の地層が「チバニアン(千葉の時代)」というラテン語で国際学術機関の名称に内定した。
正式決定を経れば、
約77万~12万6000年前の時代は世界のどこであっても、
この名で呼ばれることになる。

命名権にも争いがある。
同じような地層を発見したイタリア勢と競合し、
投票で日本チームが勝ったという。

わがパソコンで変換すると「千葉にアン」としか出てこないが、
そのうち内蔵辞書も更新されるだろう。
それより大きな地質時代区分であるジュラ紀が恐竜映画で有名になったように、
発想次第で夢のある話になるのかもしれない。

千葉は知名度という点では損の多い土地というほかはない。
「東京ディズニーランド」はむろん、
かつては成田空港も「新東京国際空港」だった。
千葉にあるのに、
である。
地域の人の思いを察すれば、
ニヒルではいられまい。
一挙の世界進出に感動しよう。



コメント

世界遺産の街ウィーン 条例変更で登録抹消?

2017-11-22 07:00:00 | 報道/ニュース

10月26日 キャッチ!


1972年にユネスコの総会で世界遺産条約が成立して以降
遺跡や景観 自然など
すでに1,000件以上が登録されている。
そのなかでも町全体が世界遺産に登録されているオーストリア ウィーンが
登録が抹消される可能性が出ている。

音楽の都 ウィーン。
市の象徴であるゴシック様式のシュテファン大聖堂にオペラの聖地とされる国立歌劇場。
豊かな文化と歴史が残る美しい街である。
なかでも市の中心部は「歴史地区」と呼ばれ
2001年に街ごと世界遺産に登録された。
ところが3年前この歴史地区に
高さ73mの高層マンションをはじめホテルやスケートリンクを建設する計画が持ち上がった。
背景には市が都市計画を見直したことがあった。
これまでは条例で禁じられていた高さ38m以上の高層ビルの建設が可能になったのである。
事態を重く見たユネスコの世界遺産委員会は
今年7月
世界遺産の登録の抹消も視野に入れた“危機遺産”に指定。
市に対し
条例の撤廃を見直すとともに
計画を変更するよう警告した。
(ユネスコ オーストリア モナ・マイリッチさん)
「国際社会への警告としてウィーンを危機遺産に登録しました。
 “歴史地区”の価値を守るよう適切な対策をとるべきです。」
住民からも新たな高層ビルの建設計画に反対の声があがっている。
(都市景観保護団体 ヘルベルト・ラージンガーさん)
「目を殴るようなものだ!
 こんなきれいな景色におぞましい建物なんて。
 ウィーン市は目を覚まし
 建設を許すべきではない。」
ウィーン市は計画を見直すのか。
市の都市計画の責任者からは意外な答えが返ってきた。
最悪の場合 世界遺産の登録を抹消されてもいいというのである。
(ウィーン市 都市計画担当 ルードルフ・ツンケさん)
「ここは博物館じゃない。
 ここで人々は生活をして働いています。
 したがって開発と歴史保護とのバランスをとるべきなのです。」
そうし高齢化が進むウィーン市。
社会保障費が年々増加していて
財源の確保が課題となっている。
市は新たな都市開発で大企業や富裕層を誘致し
税収につなげたいとしている。
保存よりも開発を選んだことで実際に世界遺産の登録を抹消された街がある。
ドイツ東部の都市ドレスデンである。
市の中心部を流れるエルベ川と
“芸術の都”として栄えた旧市街地が調和した美しい風景が評価され
2004年に世界遺産登録された。
ところが渋滞の緩和のため新たな橋を建設したところ
登録を抹消された。
美しい風景が損なわれたというのがその理由である。
登録の抹消に市民たちの反応は
(地元タクシー運転手)
「観光客が減ると言われたが
 昔と変わらないよ。」
(ドレスデン市民)
「世界遺産はただの名前で
 大して重要じゃないわ。」
登録を抹消された後も観光客は増えていて年間200万人が訪れている。
(観光客)
「きれいな街ね。
 古いものと新しいものを関連付けていて好きよ。」
ドレスデン市の担当者は
ウィーンを“危機遺産”に指定したことで
世界遺産そのものも意義が問われていると指摘する。
(ドレスデン市 広報官)
「世界遺産になると
 自分たちで街の未来を作れず
 ユネスコの要望に従わねばならない。
 ユネスコは各都市が世界遺産登録を歓迎するよう妥協すべきだが
 登録はとても危険だ。」
遺産を未来に残すという理想と
今を生きる住民の暮らしを豊かにするという現実に
どのように折り合いをつけるのか。
世界遺産の意義が問い直されている。




コメント

一帯一路“海の道” マレーシア華僑たちの思惑

2017-11-21 06:30:00 | 報道/ニュース

10月25日 おはよう日本


「一致一路」
この「一帯」はユーラシア大陸を通ってヨーロッパまでを鉄道で結び
「一路」は東南アジアとアフリカそしてヨーロッパまでを海路でつなぐ。
この「一帯一路」の経済圏はGDP国内総生産のの合計が約2,400兆円にものぼると言われる。
中国政府はこの地域に陸と海の独自のルートを作ることで主導権を握り
貿易などで巨額の利益を手に入れようとしているのである。
“海の道”で中国が重視しているのが
東南アジアに約4,000万人もいると言われている「華僑」「華人」たちである。
この中国系の人たちに貿易拡大の推進役となってほしいと考えている。

去年12月 マレーシアの華僑たちが新たに立ち上げた経済団体「一帯一路センター」。
登録企業は設立からわずか9か月で1,000社を超えた。
中国が作る“海の道”を利用して華僑系企業がヨーロッパなどへ事業が拡大するのを後押ししている。
(「一帯一路センター」顧問)
「センターに登録しているこの中小企業は
 いまや160億円もの契約を勝ち取っています。」
専用の車まで用意し相談を無料で受け付けている。
(「一帯一路センター」幹部)
「一帯一路はマレーシアにとって突破口と言えます。
 マレーシアは輸出型の国で
 国際貿易は私たち華僑にとって生命線です。」
センター設立の背景には中国とマレーシアの政府の後押しがある。
去年11月に行われた中国の習金平国家主席とマレーシアのナジブ首相との首脳会談では
「一帯一路」を強力に推し進めることなどを確認した。
9月「一帯一路」をテーマに中国広東省で開かれた国際的な商談会。
ヨーロッパや中東など56の国や地域から1,700の企業が参加。
中国が作る“海の道”に乗り遅れまいと
自分たちの商品の魅力を中国側にアピールしていた。
最も大きなスペースを割いて商品をPRしていたのがマレーシアの「一帯一路センター」の登録企業だった。
参加した国で最多の300社が出展した。
こうしたなかマレーシアではこれまで中国と距離を置いていた華僑系の企業も動き出している。
マレーシアを代表する家電メーカー。
この会社ではこれまで独自の販路を使い
東南アジア向けに製品を輸出してきた。
中国はいま中東やヨーロッパへと通じる海沿いの国々に次々と港を整備し
独自の巨大な海運ルートを築き上げようとしている。
この海運ルートにうまく加えてさえもらえれば
海外展開を加速できると考えているのである。
(大手家電メーカー 周俊仁社長)
「大きな夢を持つ華僑企業にとって
 事業を中東・ヨーロッパにまで拡大するチャンスなのです。」
中国の側もマレーシアの華僑たちを最大限利用しようと必死である。
中国政府が去年マレーシアに初めて開校した中国の名門大学の分校。
中国から派遣された教員が華僑たちの子ども約3,000人に中国とのビジネスを教えている。
将来「一帯一路」の実現に役立つ人材を育てるのが狙いである。
しかし学生の中には中国経済の先行きに懸念を感じている人もいる。
「専門家でも自信を持って答えられる人はほとんどいません。」
若者の中には「一帯一路」への期待がある一方
不安も混在していた。
「一帯一路」とどう向き合うべきなのか。
華僑たちの企業家の間でも迷いが生まれ始めている。
マレーシアの華僑の企業がすべて「一帯一路」に賛成しているとは限らない。
中国企業との取引の難しさを感じている会社もある。
庭園などの設計を手掛けるデザイン会社では
中国の不動産開発会社と3年前から富裕層向けのマンション開発を手掛けてきた。
しかし中国政府は「一帯一路」を推し進める一方で
経済の減速が鮮明になった去年
中国企業による海外への投資を制限した。
プロジェクトは中断を余儀なくされ
この会社では約7,000万円の損失が出た。
(デザイン会社 ディレクター)
「私たちにとって大きなプロジェクトでした。」
中国政府の意向が強く反映される「一帯一路」とは距離を置くことを決めた。
(デザイン会社 ピーター・タン ディレクター)
「中国で何か起きれば私たちも影響を受けます。
 多くのビジネスが政治とつながっていることは変えようがありませんが
 私は一帯一路に関わりたくありません。
 政治と関係なければ
 どんな仕事でも選ばずにできますからね。」



コメント

マレーシア コスプレに漫画 いまどきのイスラム教徒

2017-11-20 06:15:00 | 報道/ニュース

10月23日 国際報道2017


世界に広がる日本のアニメや漫画。
イスラム教徒が6割を占めるマレーシアも例外ではない。
最近若者の間ではイスラム教徒としてのアイデンティティ―を守りながら
新たなサブカルチャーを生み出す動きが広がっている。
その1つがアニメのキャラクターに扮するコスプレである。
人前では髪や姿をさらさないイスラム教徒の女性も
さまざまな工夫を凝らしコスプレを楽しもうとしている。

マレーシア最大級のコスプレイベント。
幼いころからテレビやインターネットを通じて日本のアニメや漫画に親しんできた世代を対象に
こうしたイベントが頻繁に開かれている。
最近増えているのがイスラム教徒の参加者である。
宗教上 着られる服に制約がある彼女たち。
それでも工夫を凝らし好きなキャラクターに近づくのは楽しいという。
髪は見せられないので伝統的なヒジャブでピンクの髪を表現した女性。
(アティカさん)
「“境界の彼方”の栗山未来ちゃんになりました。」
ネットを通じて友だち同士イスラム教の教えに反しない可愛い衣装の作り方を教え合っている。
7年前からコスプレをしているノル・ファラヒンさん(28)。
はじめは自宅で1人で楽しんでいたが
同じ趣味を持つ仲間がいることを知りイベントに参加するようになった。
(ノル・ファラヒンさん)
「自分の宗教を犠牲にしなくても趣味を楽しめます。
 コスプレは自己表現を行う手段なんです。」
敬虔なイスラム教徒のファラヒンさん。
毎回コスプレには工夫を凝らす。
たとえば髪や首元を出さないようヒジャブで覆った衣裳。
体のラインが強調されすぎないようスカートを重ねてはく。
もともと引っ込み思案な性格だったが
強い女性のキャラクターに扮することで自信が持てるようになったという。
(ファラヒンさんの姉)
「妹はコスプレを始めてから友だちが増えました。」
保守的な考えの人たちにはコスプレに批判的な声もある。
それでも宗教と趣味はきちんと両立できるとファラヒンさんは言う。
(ノル・ファラヒンさん)
「コスプレによって自分のすべてが変わるわけではありません。
 趣味のために宗教を犠牲にするのは悲しいことです。」
イスラム教の教えを漫画で広めようとする若者もいる。
マレーシアにあるイスラム教の大学に通うラヒミさん(21)。
子どものころから大好きだった日本の漫画を独学で習得し
描いた作品をネットで公開している。
(ラヒミさん)
「これが好きな漫画です。
 効果音などを表現するときの参考にしています。」
描く作品の主人公はイスラム教徒。
日常のエピソードを通じて
コーランの教えに従い正しく生きることを説いている。
こうした漫画を描くようになったのは
相次ぐイスラム教過激派のテロで
世界の人々がイスラム教徒に偏見を抱くのではないかと不安を感じるようになったのがきっかけだった。
(ラヒミさん)
「最近は世界の人たちがイスラム教のことを恐れていて
 とても悲しいです。
 イスラム教の良いイメージを伝えたいと思いました。
 テロリストとイスラム教とは違います。」
「ニスリナ(白い花)」はイスラム教徒が持つやさしい心を表現した作品である。
主人公は友だちのいない女の子。
同級生の遊びに混ぜてもらおうと声をかけても断られ自信を無くして家に帰る。
すると大好きなお父さんがこう声をかける。
「いっぱいいっぱい笑顔を見せよう。
 そうすればきっとみんなお前のことを好きになってくれるよ。」
「イスラム教の教えを守れば
 必ずいいことがあるよ。」
(ラヒミさん)
「日本の漫画は10代の若者に身近なものとなっています。
 漫画を通じてイスラム教の良いイメージを伝えたいです。」




コメント

立冬の風景

2017-11-19 06:00:00 | 編集手帳

11月8日 編集手帳

 

 キリギリスは秋の季語だが、
漢字は冬に虫二つで「螽」とも書く。
その季節に縁があるらしく暦が立冬を告げたきのう、
ヨミウリ・オンラインに楽しい話題を見かけた。

ピンク色のキリギリスが長崎県西海市で見つかったという。
突然変異とみられている。
小学5年生の女子が家族と田んぼに稲刈りに来て捕まえたそうだ。
お手伝いだろうか。
公園でもピクニックでもないところが田舎育ちの小欄には懐かしく感じられる。

とはいえ捕まった虫には災難だろう…と思うのは早計であるらしい。
普通は緑か茶のそれがここまでエレガントになると天敵に見つかりやすい、
とは寄贈を受けて展示中の長崎バイオパークの話である。

もしかすると、
優しい女の子に出会ったことで寿命を延ばしたかもしれない。
それはそれとして、
辞書を引いたとき、
虫の名の近くにもピンクに染まりそうな言葉があった。
【きりきり舞】。
♪わたしピンクのサウスポー きりきりまいよ…『サウスポー』作詞・阿久悠、作曲・都倉俊一

職場の隅で思わず口ずさんだ。
先週、
日本シリーズが決着し、
プロ野球も終わった。
冬が来ましたね。

コメント

ドバイ めざすは“世界一幸福な都市”

2017-11-18 06:00:00 | 報道/ニュース

10月23日 国際報道2017


アラブ首長国連邦ドバイの道路運輸局。
画面に映し出されているのはドバイを走る大型トラックの情報。
(ドバイ道路運輸局 システム担当者)
「どのトラックがどこで急ブレーキをかけたのか分かります。」
トラックに搭載された装置から様々なデータが送信されセンターに蓄積される。
たとえば画面上の1台をクリックすると
車両番号や車種のほか現在地が瞬時に表示される。
急ブレーキを踏めば場所や時間が記録され
蓄積したデータから運転手の癖や長時間運転を把握して
事故を減らそうとしている。
(ドバイ道路運輸局 ムハンマド・ナフハンさん)
「このシステムは人々を幸福にすることでしょう。」
ドバイはこれまで豪華さを売りに世界中の人々をひきつけてきたが
今度は“世界一幸福な都市”を目指し
最新技術を矢つぎばやに導入。
未来の都市計画の実験場に様変わりしようとしている。
その一端が垣間見られたのが10月に開かれた情報通信見本市である。
渋滞解消の切り札として世界中から注目されている“空飛ぶタクシー”。
それに搭載したドローンで犯人の追跡ができる“無人パトカー”。
いずれも導入に向けて試験が行われている。
ビジネスチャンスは日本の中小企業にも。
ベンチャー企業が開発したのは音声から感情を解析する技術。
システムが声を分析し「喜び」や「怒り」などの感情を特定する。
コールセンターなどで導入し
住民の満足度を測定しようと試行錯誤を続けている。
(ベンチャー企業スマートメディカル 小柳洋さん)
「政府機関が日本のベンチャーの技術を使ってみようという柔軟さには驚きました。」
ドバイは最新技術を実用化できる場を作ることで
世界中から人や投資を呼び込もうとしている。
(ドバイ政府 幹部 アイシャ・ビンビシュルジム局長)
「私たちには新たなぎjつのために帰省や政策を適合させる力があります。
 私たちは最新技術を使うことで未来へと歩みを進めます」


コメント

若者に大人気 “ゲーム実況”とは

2017-11-17 06:00:00 | 経済フロントライン

10月21日 経済フロントライン


大きな広がりを見せている“ゲーム実況”。
ネット環境が向上して
ゲームをしている様子をそのまま配信する“ゲーム実況”がブームとなっている。
ある調査では
10代の男性の46,2%がゲーム実況を週1回以上見ていると回答。

東京都内にある動画配信会社のスタジオ。
ゲームをする様子を実況しているのは「よんたの」というセミプロのグループである。
プレイしているのは人気ゲーム「マリオカート」の最新作。
画面の中央に彼らの姿も表示される。
平均6~7時間かけてゲームを行い
彼らの声はすべて視聴者に届く。
見る人が多いほど報酬が増える仕組みである。
「よんたの」のゲーム実況をほぼ毎回見ているという大学生。
実況を見ながらコメントを打ち込むことも出来る。
レース中盤
画面右上の4人の中で一番後ろを走っていた選手がアイテムを投げると
左下の1位の選手を直撃。
順位が入れ替わると
“なんで巻き込んだの今!”
白熱するレース展開に視聴者からのコメントも盛り上がりを見せる。
(視聴者)
「うまくないプレーがあると“何してんの”みたいなコメントで
 リスナーのみんなでいじったりする。
 リスナーと“よんたの”は距離が近いのが魅力のひとつ。」
このゲーム実況は運営する企業にも大きな利益をもたらそうとしている。
「よんたの」の動画を配信する会社。
運営するサイトにあるチャンネルは約1万。
ゲームのうまい人が攻略法を教えるものや
初心者が挑戦する様子を実況するものなど
さまざまなジャンルがあり
月に1度以上見たという人は200万人にのぼるという。
この会社は視聴者が実況を見るときに表示される広告によって収入を得ている。
人気のある実況者を確保し
多くの視聴者に見てもらうことでこの会社の収入も増えているという。
(CYBERZ OPENREC事業部 事業開発局 局長 兵頭陽さん)
「視聴者の数が増えると比例どころではなく2乗になって広告価値が上がってくる。
 ゲーム実況自体の市場が広がり
 盛り上がってくると思う。」
ゲームを販売する企業からは
実況で直接ゲームの魅力を伝えてほしいという依頼も舞い込み始めている。
この日は
スマートフォンで対戦する陣取りゲームの魅力をアピールしてほしいという依頼が
「よんたの」にあった。
いつもよりゲームのルールやキャラクターの紹介に重きを置いた実験である。
配信を終えた後はサイトを運営する会社の担当者が直接アドバイスし
実況の質を高めようとしている。
「企業の担当者はみなさんの配信をふだんから見ているわけではない。
 ある程度 線引きしておく方がいい。
 自由にやっていいと言われても。
 今日のは全然大丈夫。」
(CYBERZ OPENREC事業部 佐藤瞭さん)
「ある意味 広告的な役割にゲーム実況者がなっている。
 活動の幅を広げてファンの数を増やすことをチャレンジしていきたい。」
大手芸能プロダクション吉本興業はこのゲーム実況に本格的に乗り出した。
京都で開かれたイベントでゲーム実況を体感できるブースを出展。
プロの芸人が人気アニメのキャラクタ-に扮して実況を行った。
動画配信サイトを運営するベンチャー企業と提携。
独自のコンテンツを次々と出していこうとしている。
Q.吉本興業が本格的にゲーム実況に参入するが
  意気込みは?
(吉本興業所属 R藤本、こりゃめでてーな伊藤)
「もちろん俺たちがナンバー1だ。
 ほかのやつらには譲らんぞ!」






コメント