日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

急増 ミドル層の転職 その実態

2014-04-30 08:00:00 | ビズ プラス
4月20日 BIZ+SUNDAY


転職者の世代別の割合をみると
2008年から5年間で35歳以上がほぼ4分の1と拡大している。

4月にベンチャー企業が開いた会社説明会。
景気回復を受け業務用のタブレット端末などの製造で急成長したこの会社。
開発部門を強化するため募集したのは即戦力となる技術者である。
5人の求人に対し43人が応募した。
(50代の転職希望者)
「我々も即戦力にならなくてはと当然思っている。」
(ジェネシス ホールディングス 藤岡淳一CEO)
「もう少し我々の先輩ぐらいのそのことに関してもプロの方々の経験と知恵を拝借して
 それをお客に提供できれば大手メーカーとも渡り合える日が来る。」
この説明会を仲介した人材紹介会社には40代50代の経験がある人材を求める依頼が数多く寄せられている。
企業を取り巻く環境が激変するなか変化に対応できる即戦力が必要になっているのである。
(エン・ジャパン 中途採用支援事業部 岩崎拓央部長)
「今まで自分たちがご飯を食べていた領域にいつ敵が来るか分からない。
 新しい事業を立ち上げなければ会社の存続がない。
 危機感の中からミドル層を採用されるので期待度もかなり高い。」
都内にある従業員90人の電子機器メーカー。
4月 ヘッドハンティング会社を通じてミドル層の技術者を初めて採用した。
櫻木武人さん(54)は大手メーカーで20年以上にわたって半導体などを開発。
関連する特許も持つベテラン技術者である。
(櫻木武人さん)
「経験を活かして会社の製品展開に寄与できれば。」
ロッキー 小泉重雄社長が外部に人材を求めた動機は経営への危機感。
大手電機メーカーなどの下請けとして電子基板をつくってきたこの会社。
リーマンショックの際 受注量が大幅に減り売り上げは一時4割も落ち込んだ。
そのため自社製品を作って経営の自立をはかりたいと考えたのである。
(ロッキー 小泉重雄社長)
「高度な技術者魂を生かした商品が展開できれば
 これからも生き延びていけるのではないか。」
自社製品の開発の先頭に立ってほしいと小泉社長は櫻木さんに強い期待を寄せている。
(ロッキー 櫻木重雄社長)
「いち早く先端商品をどう作っていくかが一番大きなビジネスチャンス。」
(櫻木武人さん)
「業務の中に十分に経験を生かしながら活躍したい。」

マネージメント能力をかわれて異業種から転職するケースも増えている。
神奈川県西部にある特別養護老人ホーム。
約150人のお年寄りを受け入れている。
施設長 稲生純也さんは2年前の57才のときに転職してきた。
34年にわたって保険会社で営業や人材育成に携わってきた。
(稲生純也さん)
「介護をやろうというのではなくてマネージメントの分野でできるならそれが第1優先順位。
 判断とかさばきとかはある程度 教育や訓練されてきているのでできる。」
稲生さんを採用した社会福祉法人の理事長。
高齢者介護の業界では年々競争が激しくなり業務の効率化とサービス向上を図れる人材が必要になっていると言う。
(社会福祉法人 富士白苑 初谷博保理事長)
「介護サービスもサービスですから間違いなく。
 サービス業として本来あるべき姿を
 外部からの管理職に力になってもらって色々なアイデアを出してもらう。」
稲生さんがまず取り組んだのは入居待ちのお年寄りを減らし稼働率を上げること。
入居を希望するお年寄りの数や要望をより正確に把握するため
調査する自治体や病院数をこれまでの4倍以上に増やした。
(稲生純也さん)
「稼働率100%にしていくことが重要なポイントになる。」
さらに稲生さんが力を入れているのが在宅サービスの強化である。
周辺の住民向けに講習会を開くなどホームが地域の在宅介護に取り組む姿勢をアピールしている。
(施設職員)
「営業に関してどういう方法 積み重ねでお客を獲得していくか。
 本当に新鮮で新しい知識だった。」
(施設職員)
「どうしたらお客にリピーターンになってもらえるか考えるようになった。
(中井富士白苑 施設長 稲生純也さん)
「マネージメントを変えたらもっと伸びる業界だと感じている。
 やりがいも感じているし
 とても面白く毎日過ごしている。」





コメント

見直される“昭和”

2014-04-29 08:00:00 | 報道/ニュース
4月28日 おはよう日本


去年大きな話題になった連続テレビ小説「あまちゃん」。
ヒロインの母親の部屋は“昭和”。
東京のJR山手線も去年全面黄ミドリの昭和カラーを復活させた。
プロ野球では昭和の伝説のユニフォームもおなじみの光景。
飲み物やお菓子でも昭和の復刻デザインがよく見られるようになった。
昭和が終わって約四半世紀。
その昭和を見直す動きが広がっている。

“テントウムシ”の愛称で知られる昭和の名車 スバル360。
持ち主は自動車教習所社長の澤田福衛さん(65)。
昭和33年に発売され“大衆車”“国民車”といわれたスバル360.
澤田さんが初めて運転したのもこの車だった。
「この車360ccのエンジンだったが電気にモーターに載せ替えました。」
澤田さんはこの車の魅力を永遠の残そうと電気自動車にした。
すでに車検もとって公道を走ることもできる。
澤田さんは
“昭和の車の魅力は今こそもっと評価されるべきだ”と言う。
(澤田福衛さん)
「昭和の車はどこか一部分を見ても僕は車種がわかる。
 それほど個性がある。
 今この車に乗ってゆっくり走っていてもホーンを鳴らす人はいませんよ。」

本棚に並ぶ昭和のマンガの数々。
繰り返し読んで敗れているものもある。
ここまで読み込んでいるのは平成2年生まれの史群(しむれ)アル仙さん(23)。
アルバイトをしながら漫画を連載している。
発表しているのはツイッター上。
連載を始めてわずか2か月でフォロワーは5万人を超えた。
マンガは毎回1ページの読み切り。
ご主人様が大好きな犬と猫のお話の会。
ご主人様が必ず帰ってくる保証なんてどこにもないじゃないの
もしかしたら一生このまま会えないかもしれないんだよ(犬)
考え過ぎよ バカ(ネコ)
よかった おかえり ご主人様― 大好き―(犬)
(ホッとして無言)(ネコ)

(史群アル仙さん)
「いざ私がプロフィールを改めて公開して
 『23歳女性』と伝えるとかなり驚かれる。」
史群さんが最も大きな影響を受けたのは“マンガの神様”といわれた手塚治虫さん。
何度も何度も読み返しているあるエピソードのラストシーンである。
天才外科医のブラックジャックが工事作業員を助けて一文無しになった社長のために
手術代のおつりと称して大金を渡し車の中で無言で見つめる・・・
解釈を読み手に委ねる深い場面である。
(史群アル仙さん)
「昔の画風や文化や温かみを消してはダメだと思ったのです。
 単純な言葉とストーリーだけ置いておいて
 後は読者の心と経験で想像してほしい。」

音楽の世界でも。
お店イチオシのコーナーでずらっと並んだCDの中にカセットテープに入った曲が売られている。
ここ数年少しずつカセットテープがお客に見直されて
店としてもいい曲と判断すれば積極的にPRしている。
演奏しているのはayU tokiOというアーチスト。
音楽のデータ配信が増える中あえてカセットで売ることを思いついたそうである。
制作現場でもデジタル技術は使いつつテープの録音機材を併用している。
失敗して重ね録りを続けるとテープは劣化してしまう。
その緊張感が楽曲の魅力をさらに上げると考えている。
(リーダー 猪爪東風さん)
「カセットテープは今の記録媒体からすると不便に感じるかもしれない。
 その不便さを一歩踏み込んで楽しんでいただければ新しいものが見える。」

コメント

夢はW杯出場 日本人監督の挑戦

2014-04-28 08:00:00 | 海外ネットワーク
4月20日 NHK海外ネットワーク


モスクから礼拝への呼びかけが流れるなかサッカーの練習を続ける女性たち。
敬虔なイスラム教徒の女性が身につけるヘジャブで頭を覆う選手もいる。
彼女たちは中東ヨルダンの女子代表チーム。
16歳から26歳までの26人の選手たちである。
このチームを率いる監督は日本人の沖山雅彦さん(46)。
大学や社会人などの女子チームの指導者として実績を積み上げてきた沖山さんの指導力にヨルダンのサッカー協会が目をつけ
一昨年4月 代表の監督として招いた。
(ヨルダン女子代表 沖山雅彦監督)
「僕はヨルダンの国の代表監督として彼女たちを勝たせる。」
国民の9割がイスラム教徒のヨルダン。
女性がサッカーなどのスポーツをすることに抵抗を感じる人も少なくない。
ヨルダンチームのメンバー 大学生のメイサムさん(19)は社会や家族からサッカーへの理解が得られず悩んでいる。
(ヨルダン女子代表選手 メイサムさん)
「父は『なぜ学校にきちんと行かずにサッカーばかりするんだ』と言うの。
 タクシーに乗ったら運転手から
 『親は娘がサッカーをしていることを知っているのか』と言われた。」
イスラム教徒が多い選手やスタッフに沖山さんは最大限配慮している。
1か月間日の出から日没まで飲食を絶つイスラム教の重要な行事ラマダン。
メンバーが食事をきちんととれるように練習の開始時間を4時間繰り下げて午後9時半からにした。
(ヨルダン女子代表選手 メイサムさん)
「沖山監督は柔軟な考え方だから宗教で差別されている感じはしない。」
(ヨルダン女子代表 沖山雅彦監督)
「家族の反対を押し切って仕事を辞めてこの1年取り組んでいる選手もいる。
 選手一人一人の思いで私たちの代表は成り立っている。」
沖山さんが率いるチームはヨルダン代表といっても結成してわずか9年。
監督に就任した2年前は選手たちのプレーの自己主張が激しくチームの一体感は全くなかったと言う。
練習に遅刻する選手もいる始末で沖山さんは厳しく指導してきた。
(ヨルダン女子代表 沖山雅彦監督)
「選手も買ってばらばらで全然コミュニケーション取っていないし
 練習に遅れて来るのは当たり前で無断で休むのも当たり前で
 これが本当に代表チームなのかというのが率直な感想だった。」
沖山さんは日本で行っていた緻密な分析を指導に取り入れた。
毎日その日行った練習を記録。
改善すべき点をチーム全員で共有する。
またチームの一体感を高めようと練習前にミーティングを開くようにした。
強豪チームの分析をしたり選手としての心構えを教えたりする。
監督に就任して1年2か月 沖山さんの地道な指導の積み重ねが実を結んだ。
W杯最終予選への初めての進出をかけた戦いでヨルダン代表の選手たちは気負うことなく実力を発揮。
チーム全員で勝利を重ねW杯最終予選出場を決めた。
ヨルダンの女子チームは沖山さんのもとで歴史的快挙を成し遂げたのである。
国際サッカー連盟FIFAの副会長でもあるヨルダンサッカー協会会長アリ王子も沖山さんの指導力を高く評価している。
私はヨルダンの女子サッカーが日本人監督を受け入れたことを誇りに思う。
沖山氏は経験が豊富で日本で最高レベルの監督だ。

W杯への出場をかけた翌月の戦いを前に世界のトップレベルの力を知っておこうと
世界有数の強豪ドイツのバイエルンミュンヘンと親善試合を行った。
沖山さんは選手たちに練習で培ってきた実力を発揮するよう呼びかけた。
相手チームの選手たちは大きな体でプレッシャーをかけてくる。
前半の終盤にヨルダンは1点を先制されてしまう。
ハーフタイムに沖山さんは選手たちを励ます。
「動ける!
 もっと動ける!
 もっといっぱい動ける!
 勝ちに行こう。
 できる!」
そして迎えた後半 チームに一体感が出てきた。
連携して相手を囲み封じるなど守りを固める。
さらに個人の技も光る。
仲間にパスをつなげて日間にゴールを攻めた。
結果は0体1.
惜しくも敗れたがチーム全員が確かな手ごたえを感じていた。
(ヨルダン女子代表キャプテン ステファニーさん)
「相手は経験豊富で強いチームなのでこの試合で多くを学べた。
 これからもっと技術を高めていきたい。」
(ヨルダン女子代表 沖山雅彦監督)
「最大の夢はワールドカップ初出場を果たすこと。
 そのためには日本という強い相手に互角な戦いを挑む。
 ぜひチャレンジしてヨルダン女子サッカーの夢をかなえられるように頑張っていきたい。」
日本人監督とともに努力を続けてきたヨルダンの女子サッカー代表。
いま世界に挑もうとしている。 

コメント

冷静と毅然と

2014-04-27 08:15:00 | 編集手帳
4月24日 編集手帳

猛禽(もうきん)類の一種でタカの仲間に、
ミサゴという鳥がいる。
寿司にまつわる俗説に登場する。
ミサゴが仕留めた魚を磯の岩場に隠しておき、
それが自然に発酵したのが寿司の起源という。

ミサゴは英語名を「オスプレイ」といい、
沖縄に配備された米軍の新型輸送機の名前でもある。
羽ばたきながら空中にとどまり、
急降下して獲物をつかみ取る生態にちなんで命名された。

国の安全保障に多少とも縁のある食べ物であり、
もてなしに似つかわしい場所かもしれない。
安倍首相は昨夜、
国賓として来日した米国のオバマ大統領と都内の寿司店で食事を共にした。

きょうの首脳会談では、
日本の領土である尖閣周辺で乱暴な振る舞いの目立つ中国を念頭に、
日米の結束強化が主要な議題にのぼろう。
中国の理性が自然に発酵するのを待つ雅量は保ちつつも、
猛禽類の眼光と反射神経は片時も失わない。
冷静と毅然とを備えたミサゴ同盟である。

俳号「変哲」、
小沢昭一さんに寿司の句があった。
〈夕立や小言もにぎる江戸かたぎ〉。
頭を冷やして、
ムチャはよしねえ。
小言の握りを食べさせたい人は、
海を隔てたお隣にいる。
コメント

セウォル号の無能の人よ

2014-04-26 08:15:00 | 編集手帳
4月22日 編集手帳

文字が乱れている。
〈ハイヒールを脱いで下さい/おちついて下さい/身のまわりの用意をして下さい…〉。
そのメモは東京・羽田の日本航空「安全啓発センター」に展示されている。

29年前の8月、
日航機が群馬・御巣鷹の尾根に墜落した事故で客室乗務員がつづった遺品のメモである。
死の戦慄が充満する機内でおのが恐怖心を押し殺し、
不時着する場合に備えて旅客を安全に誘導するべく、
機内放送の要点を書き留めたらしい。

何という違いだろう。
韓国南西部・ 珍島チンド 沖で沈没した旅客船、
セウォル号の船長(68)である。

航路の難所で休憩し、
入社半年の3等航海士に操船を任せる。
案内放送で旅客に船内待機を命じ、
自分は最初の救助船に乗る。
救助船の乗船者名簿に「一般人」と記入する。治療を受けた病院では、
濡れた紙幣をオンドル(床暖房)で乾かしていたとか。
韓国メディアの報道に「ウソでしょ」とつぶやいた人もあろう。
遺族は泣くに泣けまい。

良寛和尚の漢詩の一節を思い出す。
〈無能  飽酔(ほうすい)す 太平の春〉。
お客の命など知ったことかと、
わが身ひとつの天下太平に酔いしれた無能の人よ。
コメント

成長にかげり ブラジル経済

2014-04-25 08:00:00 | 海外ネットワーク
4月13日 NHK海外ネットワーク


ブラジルは経済面でも新興国として目立った成長を遂げてきたがここにきてその勢いに陰りが見え始めている。
GDPはアメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、そして世界第7位にブラジル。
BRICSと言われる新興国の中でも中国に次いで規模が大きい。
ブラジルは経済面でも新興国として目立った成長を遂げてきたがここにきてその勢いに陰りが見え始めている。
GDPはアメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、そして世界第7位にブラジル。
BRICSと言われる新興国の中でも中国に次いで規模が大きい。
ブラジルのGDPは2009年だけはリーマンショックの影響で落ち込んだが好調だった。
ここ2,3年は経済成長率は2%前後と伸び悩んでいる。

2007年 W杯ブラジル開催が決定。
2009年 五輪開催リオデジャネイロに決定。
2010年にはGDPが7,5%の高い伸びを記録。
経済成長が続くとみられ当時は高層ビルの建設ラッシュが相次いだ。
しかし最近は空き室が目立つ。
(ビルのオーナー)
「部屋が売れず借り手もいないとコストだけがかかってしまう。」
サンパウロのオフィスビルでは空き室の割合が増える一方で18%にのぼっている。
(経済学者 ルイス・カラド氏)
「不動産市場は以前は良かった。
 しかし今は儲かっていた時とは違う。」
経済低迷の理由は天然資源や食料品などの輸出がヨーロッパの信用不安や中国の景気減速を受けて停滞したからである。
さらに国内を襲ったのがインフレの加速だった。
政府が一時推し進めた通貨レアル安政策の影響もあり物価が上昇。
ブラジル経済に大きな打撃となったのである。
レアル安の影響は国内企業を直撃した。
サンパウロ郊外の電源装置を製造する企業では
レアル安で中国などから輸入する部品の価格が上がり製造コストが大幅に増えた。
さらに足かせとなったのが政府がインフレ対策として打ち出した金利の引き上げである。
借入金の利子がふくらみ経営を圧迫していると言う。
(電源装置メーカー社長)
「低金利政策を実施してほしい。
 今の金利レベルは現実的ではない。
 ワールドカップだけでなく産業にも投資してほしい。」
この企業では生産ラインの一部を止め従業員200人のうち50人を解雇せざるを得なかった。
インフレによる物価の上昇で個人消費は冷え込んでいる。
自動車市場では消費者の関心が値段の高い新車から中古車へと移り中古車フェアが賑わいを見せている。
かつては右肩上がりだった新車の販売台数は10年ぶりに前年を下回った。
(中古車フェアの責任者)
「ここ3か月に訪れた人は去年と比べ30%増えた。
 中古車の価格は下落していて市場はとても魅力的になっている。」
新車を売り払い中古車に乗り換える人もいる。
デザイナーのエバンドロ・サントスさんは2年前に日本円で210万円の新車を購入した。
ところが保険代などの維持費だけで年間20万円かかるため売却することにした。
中古車に買い替えれば維持費も半分にできると言う。
(エバンドロ・サントスさん)
「稼ぐお金よりも出費の方がかさむのでもっと経済的な車にしたい。」
個人の投資家を対象に頻繁に開かれている説明会では
ブラジル経済の先行きを不安定だとしてリスクの分散をうたってアメリカへの投資を呼びかけている。
景気が回復しない中でアメリカへの投資を決める人も少なくない。
(説明会に参加した一般投資家)
「ワールドカップが終わって世界が注目しなくなれば投資の暴落が起きるかもしれない。
 アメリカははるかに安全なレベルにあると思う。」

スタジアム建設だけにとどまらずインフラを整えて産業にも役に立たせるはずだった。
しかし結果としてチャンスを逃してしまった。
計画を立てても複雑な手続きや縦割り行政、
そして労働組合の力が強く作業が進まない。
こうした“ブラジル自治区”と呼ばれる問題がW杯への準備を通してあらためて世界的に認識されることになった。
ブラジル経済はすでに世界有数の規模で各国に与える影響も大きくなっている。
日本にとってもその国内規模と将来性を見込んで今や約450社の日本企業が進出していると言われる。
こうした中ブラジル経済の回復は日本企業も注目している。

 
コメント

W杯反対デモ サッカー大国でなぜ? 

2014-04-24 08:00:00 | 海外ネットワーク
4月13日 NHK海外ネットワーク


ブラジルでは去年W杯の前哨戦となくコンフェデレーションズ杯が行われた際
大規模な抗議デモが起きて世界を驚かせた。
今の同じようなデモがしばしば起きている。
ブラジルではW杯開催に反対する人が少なくない。
地元の世論調査では
48%の人がW杯開催を支持すると答えた一方で
41%もの人が反対と答えた。
W杯開催中にデモが広がりデモ参加者が暴徒化するような事態が懸念されている。
ブラジルでは教育や医療などの公共サービスの水準が低いうえに物価高で苦しい生活お送っている人が少なくない。
このためW杯への多額の投資に不満が高まっているのである。

2月6日にリオデジャネイロで行われた反政府デモ。
地下鉄の運賃の値上げに猛烈な抗議の声をあげた。
2月22日のサンパウロのデモでは学校教育の質を向上させることなどを求めた。
「ワールドカップではなく教育に目を向けるべきだ。」
W杯開幕を目前に控えてもデモは収まる気配は見えない。
3月27日も約千人が参加し
“ワールドカップよりも公共サービスの改善を”と訴えた。
デモに参加したひとり パウロ・スピナさん(33)。
サンパウロ市内の州立病院に勤務している。
心の病を抱えた患者のリハビリにサッカーを積極的に取り入れているスピナさん。
医療現場での経験から
“国は医療サービスの改善に必要な予算をあてていない”と批判している。
(パウロ・スピナさん)
「医師もほかの人材も不足。
 サービスの質も低い。
 ワールドカップがあるから保険分野に投資できないというのは言い訳だ。」
去年起きた大規模な抗議デモを受けて医療関連の予算を増やすと表明したことにいったんは期待を抱いたというスピナさん。
しかしその約束が充分に守られず裏切られたと感じたため今後もデモに参加することにしている。
スピナさんは不誠実な対応を取りつづける政府のせいで
国民がワールドカップを心から楽しめなくなったと感じている。
(パウロ・スピナさん)
「サッカーは好きです。
 他国開催ならテレビで気楽に応援できただろう。
 でもブラジルで開催してはいけない。
 その前にすべき問題が多くあるから。」



コメント

サッカー大国でのW杯 まもなく

2014-04-23 08:15:00 | 海外ネットワーク
4月13日 NHK海外ネットワーク


ワールドカップ ブラジル大会の開幕は6月12日。
サンパウロでの開幕戦ブラジル対クロアチア戦に始まって12都市で試合が行われる。
32の代表チームが広大なブラジルの国土を移動しながら世界の頂点を目指す戦いを繰り広げる。
日本代表の試合が行われるのはレシフェ、ナタル、そして内陸部のクイアバ。
ブラジル国内は1952年以来となる自国でのW杯開催に向けて少しずつ盛り上がりを見せ始めている。

サッカー王国のブラジルで国民を何よりも一つにするのがサッカーの存在。
64年ぶりの自国でのW杯開催が迫るなかサッカー熱は普段にも増して高まっている。
「ブラジルサッカーは世界一!」
「ワールドカップでもブラジルは大活躍さ!」
サンパウロで最も大きな商店街ではW杯開幕を前にサッカー関連の商品を扱う店が増えている。
ブラジル代表のユニフォームやTシャツはもちろん日本代表のユニフォームもある。
従来のW杯の時期と比べても売り上げは40%増を見込んでいる。
(客)
「ワールドカップを待ちきれない。
 応援のために買った。」
(店主)
「売り上げはまだまだ伸びます。
 日本代表のグッズも売れています。
 ブラジル人は日本が好きですから。」
一見W杯とは関係なさそうな店でも
人気の土産品のサンダルはブラジル、アルゼンチンなど今回の出場国の名前が入った特別なものを売っている。
(店主)
「ワールドカップに合わせてつくられました。
 スペインやポルトガルも人気ですがブラジルが一番人気。
 1日に20足は売れます。」

一方で開幕に向けた課題は少なくない。
中でも懸念されているのが試合が行われるスタジアムの建設が大幅に遅れていることである。
約6万5千人を収容する開幕戦が行われるサンパオロアリーナは
去年のうちに完成する予定だったがいまだに観客席の取り付けすら終わっていない。
去年の11月 作業用のクレーンが倒れて2人が死亡したのに続いて
3月にも観客席を設置していた作業員が転落して死亡。
安全対策の確認のため工事が一時中断したこともありさらに遅れが生じ
完成は開幕の直前になるとみられている。
(スタジアム広報担当)
「確実に間に合わせます。
 残念ながら不幸な事故はありましたがワールドカップまでには完成します。」
さらに観戦に訪れる人たちの宿泊先の確保も大きな問題になっている。
特に深刻なのが地方都市である。
内陸奥地の町 クイアバ。
歓迎ムードの一方で市内のホテルは部屋不足が続いている。
約170室がある四つ星のホテル。
(ホテル総支配人)
「日本の試合がある6月24日はすでに部屋がまったくありません。
 その後は多少の空きがありますがこの数日で無くなってしまうでしょう。」
大会に合わせて宿泊価格を大幅に引き上げるホテルがあるにもかかわらず
どこも予約が殺到している状況だと言う。
日本からも大勢訪れる人たちをどう受け入れるか。
日系ブラジル人などで作る現地の日本人会が動き出した。
市内にある日本人会の建物を臨時の宿泊先として提供することにしている。
(クイアバ日本人会会長 伊沢裕二さん)
「フロアにマットレスを敷いて横になってもらいます。」
約30人が宿泊できるよう準備を進めている。
さらに地元の州政府では一般の家庭にも宿泊先としての協力を呼びかけている。
市民から部屋と朝食を提供してもらおうという試みである。
宿泊先として応募してきた過程が条件を満たしているかどうか担当者が点検して回った。
(州政府担当者)
「ベッドの長さをはかっていいですか?」
「このエアコンはきちんと動きますか?」
ベッドの大きさやシャワーのお湯が出るかどうかなど州が定めた条件は約20の項目にのぼる。
宿泊客が支払う値段は1泊あたり170レアル前後(約7,800円)が検討されている。
「私たちの国に来てくれる人たちを温かく迎えたい。
 お金はありがたいですがそのためではありません。」
州政府ではこうした一般家庭の協力を得て約2,000人分の宿泊先を確保したいとしている。
コメント

日米TPP交渉 それぞれの国内事情

2014-04-22 08:15:00 | 海外ネットワーク
4月20日 NHK海外ネットワーク


日本に年間15万トンにのぼる牛肉を輸出しているアメリカ。
国別の輸出先で日本は第3位である。
農家や農業団体の間からは日本の市場開放を求める声が高まっている。
南部テキサス州の畜産農家 ゲリー・フリッツさんは日本などに向け年間8万頭の肉牛を出荷している。
4月 日本とオーストラリアが牛肉の関税の引き下げで大筋合意したばかりとあって
今回のTPP交渉がアメリカ産牛肉が日本市場での巻き返しにつながれば
とフリッツさんは期待している。
(畜産農家 げいー・フリッツさん)
「何とかして早く決着してほしい。
 市場を開拓してどんどん売りたい。」
いまフリッツさんを悩ませているのが干ばつの影響による牧草等のエサ代の値上がりである。
生産コストが上がり収益を圧迫しているためもっと販売先を増やす必要があると感じている。
現在アメリカから日本に輸出される牛肉にかけられている関税は38,5%。
この関税が撤廃されれば
自分の牛1頭あたりの売り上げが日本円で1万円近く増えるとフリッツさんは期待している。
(畜産農家 ゲリー・フリッツさん)
「牛肉を生産するにはコストがかかる。
 何をするにも費用が必要。
 日本に販売し続けるため関税撤廃を働きかけてほしい。」

一方の日本。
去年4月 牛肉を含む農産物5項目については関税撤廃の例外とするよう
衆参両委員会が決議した。
外国からの安い農産物の輸入が増えれば日本の農業が打撃を受けると懸念している。
4月17日 畜産や酪農などが盛んな北海道からは
オバマ大統領の日本訪問を前に農業団体が農林水産省を訪れ緊急の要請書を手渡した。
(JA北海道中央海 飛田稔章会長)
「なし崩し的なことにならないように北海道 全国の農業を守ってほしい。」
地域の重要な産業を守るために農産物5項目を関税撤廃の例外とするよう強く求めた。
(高橋はるみ 北海道知事)
「守るべきものはしっかり守って
 農林水産業の人たちが安心して持続的な経営を続けられるように
 そういった形の交渉結果にしてほしいと言うのが強い思い。」

もともとTPPは関税撤廃を原則とする高い水準の自由化を目指す協定としてスタートした。
先に11か国が参加していたところに後から日本が参入してきた形で
アメリカがその原則を日本1国のために大きく曲げるつもりはない。
国内の事情もそれを許さない。
2国間交渉のようにお互いの要求の間を取って落としどころを探るというのではなく
どこまでTPPの原則である関税ゼロに近づけられるのか
というのがアメリカの考え方である。
もちろん日本側の事情に最低限の配慮は示すにしても
アメリカとしては安倍総理が厳しい政治決断も辞さない覚悟を決めたからこそTPPへの参加を表明したはずだとして
強い姿勢で交渉を進めている。
さらにオバマ政権にはTPPの妥結を急がなければならない事情もある。

3月 アメリカ西部オレゴン州で行われたデモ。
アメリカでは去年の秋ごろからTPPに反対する声が徐々に広がり始めた。
TPPで貿易の自由化が進めば安い外国製品の流入や企業の海外移転を招き国内の雇用が失われる
と労働組合などが訴えている。
去年11月 政権与党の民主党の下院議員が連名でオバマ大統領に送った書簡では
TPPがアメリカに深刻な打撃をもたらすとして反対の考えを伝えている。
書簡に名前を連ねたのは150人余。
民主党下院議員の4分の3にのぼる。
オバマ政権を支えるはずの与党の議員が反旗を翻した形である。
大勢の議員が反対する背景には今後のアメリカ政治を左右する議会の中間選挙を11月に控えていることがある。
民主党議員の多くは労働組合の支援を受けているため
選挙を前に貿易の自由化に反発する労働組合の声を無視できなくなっているのである。
(民主党の議員)
「皆さんには全く同感だ。
 職を奪う自由貿易協定には慎重であるべきだ。」
いわば身内からもTPP反対の声にさらされているオバマ政権。
選挙が近づけば近づくほどアメリカ国内でTPPへの支持を取り付けることは難しくなるだろうと専門家は指摘する。
(米ホワイトハウス 元経済政策担当 マシュー・グッドマン氏)
「有権者は貿易自由化が弊害をもたらすのではと懸念を抱いている。
 今回の日本訪問でオバマ大統領が安倍首相とTPPで合意に至らなければ
 次のチャンスは中間選挙が終わるまで来ないだろう。
 アメリカの議会はいかなる貿易の問題も真剣に話し合おうとしないのは明らかだ。」

オバマ政権は
TPPが単なる貿易協定ではなく外交戦略上極めて重要で失敗するわけにはいかない
という考えである。
その戦略上の意義とは
中国が存在感を増すアジア太平洋地域に日米主導で経済秩序をつくることである。
そのなかには知的財産の保護や投資のルールも含まれる。
またTPPはオバマ外交の重要課題であるアジア重視の政策に欠かせない柱でもある。
しかしこの“アジア重視の政策”には実態を伴っていないのではという疑問の声が出ている。
その実績を強調するためにもTPP交渉の妥結が不可欠となっている。
今回の交渉がまとまらなかった場合
首脳会談が明確な期限というわけではないので
そこで早期妥結に向けた両首脳の強い決意が示され
時をおかずに日米の合意が図られれば大きな影響はないとみられる。
ただ今後の交渉で双方の隔たりが縮まらず合意できない事態となれば
交渉の勢いは急速に失われ長期化が避けられない。
TPPは日米両国が安全保障にとどまらず経済や化学など幅広い分野での戦略的な同盟関係を強化するうえでも柱である。
この戦略的に重要なTPPがとん挫すればアメリカのアジア重視の制作だけでなく日米同盟にも影を落とす恐れがある。
さらに警戒する必要があるのはアメリカ国内や他のTPP参加国の間で
保護主義から抜け出せない日本のせいで交渉が失敗したと批判が高まる恐れがある。
日本にとってもアメリカにとっても交渉の失敗は避けたいシナリオである。



コメント

世界最大家具チェーン “現地化”へ戦略を転換

2014-04-21 08:15:00 | ビズ プラス
4月13日 BIZ+SUNDAY


スウェーデンで生まれた世界最大級の家具販売チェーン IKEA。
8年前に日本に進出しニトリに次ぐ業界第2位の年間728億円の売り上げを記録している。
しかしIKEAにとっては思うように日本市場を開拓できていないとしている。
そこでいま大きな戦略の転換を図っている。

4月10日 東京西部のベッドタウン立川にIKEAの新しい店舗がオープン。
初日から大勢の買い物客でにぎわった。
日本で7店舗目となるこの店は日本市場を意識したつくりに大きく変えた。
ポイント①立地の変更
駅から1㎞ 徒歩12分
電車を利用する客を主なターゲットにしている。
駅から離れた従来の郊外型店舗と比べ利便性を大きく上げた。
(客)
「今までは遠かったのでほとんど行かなかった。
 近場なのでこれからは来る。」
ポイント②ショールームを日本向けに
従来の店舗は比較的広めの間取りのショールームが中心となっている。
立川店では6畳~8畳の小さい部屋を増やした。
オープンするにあたって立川周辺の住宅約50件を実地調査。
日本の住宅事情を再確認した。
日本特有の小さな間取りを有効活用するアイデアも数多く提案したと言う。
畳を使った和室でも北欧の家具がマッチすることをPR。
(イケア・ジャパン 村田有紀さん)
「畳だけどとてもモダンに
 押入れも面白い使い方で有効活用できていいかなと。」
「こちらはオタクの男の子が住んでるお部屋です。」
(客)
「アイデアが面白いものが多い。
 家をいろいろ変えちゃおうかな。」
ポイント③収納用品売り場を約2倍に
調査では多くの人が収納に対する悩みを抱えていることが判明。
立川店では収納用品の売り場を従来の店舗の約2倍に広げた。
ポイント④宅配サービスを充実
電車で来店した客に向け宅配サービスを充実。
従来の店舗では会計のレジと宅配のカウンターが分かれていたが立川店では1か所にした。
イケアジャパンのリスト社長は2020年までにこうした日本向けの店舗を国内で7店舗オープンしたいとしている。

Q.なぜ立川店では新しいアイデアを導入したのか?
(イケア・ジャパン ピーター・リスト社長)
「日本進出にあたって我が社は海外のやり方をそのまま持ち込んだ。
 当初は良かったがもっと日本の顧客に合わせないといけないと気付いた。
 立川で学んだことは今後進出する韓国とインドに店づくりにも応用できる。」
コメント

社会を変える次世代型ロボット ②アメリカ社会を変える「ドローン」ビジネス

2014-04-20 08:00:00 | ビズ プラス
4月13日 BIZ+SUNDAY


アメリカでは一般社会の中でロボットを活用する動きが加速している。
特に目立つのが「ドローン」と呼ばれる無人飛行ロボット。
政府も商業目的での使用を認める方針で参入する企業も相次いでいる。

世界を驚かせたトヨタの高級ブランド「レクサス」のCM。
飛び回るのはアメリカのベンチャー企業が開発したドローン。
CGではなくほとんどが実写である。
ドローンとは無人で飛行するロボットのこと。
ヘリコプターや飛行機など様々なタイプがGPSを利用して自動で目的地まで荷物を運べるドローン。
道路などのインフラが整っていない途上国などの輸送に使えると考えられている。
去年 中米のハイチで実際に荷物を運ぶ実験も行った。
重さ3キロの荷物を20キロ先まで正確に運ぶことが可能だと言う。
途上国で活動するNGOに向け今年の夏に販売する予定である。
(マターネット アンドレアス・ラプトポロス社長)
「私たちはドローン産業におけるアップルのような存在を目指している。
 この業界は70年代のパソコンのようにエキサイティングな状況だ。」
一方 ある男性が趣味で撮影したYou Tubeで人気の動画。
動画を公開するとアクセスが殺到。
そこでぶつけ合って遊ぶゲーム用にドローンを販売することにした。
資金を募ったところわずか1か月間で1500万円も集まったと言う。
(ゲーム・オブ・ドローンズ 創業者 マーク・コーンブラッドさん)
「想定していた以上の反響が大きいので
 ゲーム以外の分野にもビジネスを広げていきたい。」
将来アメリカ国内だけで8兆円規模に達するとも見込まれるドローン市場。
政府はドローンの実験場をテキサス州やニューヨークなど全米で6か所設け技術開発を後押ししている。
民間の活用が期待される一方でドローンに着目しているのが警察である。
現在全米で10を超える警察署が治安の悪い地域のパトロールなどに使用している。
しかし治安維持の名目でドローンを利用することに懸念の声も強まっている。
近未来をイメージして作られた映像“Our Drone Future”。
人々を監視するようプログラムされたドローンが市街地を巡回。
映像の制作者は市民のドローンに対する不安を表現したと言う。
(映像作家 アレックス・コーンウェルさん)
「ドローンが自分で飛び回るようになった場合
 慎重な対応が必要だ。
 人々が不安に思うのは当然だ。」
市民の不安の高まりで警察の利用にも影響が出ている。
人口150万 カリフォルニア州オークランド。
この地域を管轄する警察署は操作にドローンを導入する方針だった。
立てこもり事件の際どのように利用できるのか。
市民を集めて映像を見てもらい有効性を訴えた。
しかしプライバシーの侵害を危惧する声や警察による行き過ぎた利用を懸念する声が相次ぎ結局導入を断念した。
(アラメダ郡警察署 トム・メディガン署長)
「攻撃や監視に使うという誤解からドローンへの反感が生まれてしまったのだ。」

コメント

春と秋の乾通り

2014-04-19 22:15:00 | 編集手帳
4月13日 編集手帳

皇居周辺の桜と言えば、
千鳥ヶ淵のソメイヨシノを思い浮かべる方も多いことだろう。

お濠(ほり) 端に一斉に咲き誇る姿は豪華絢爛 、
とりわけ国立戦没者墓苑近くの桜のトンネルは見事だ。
その凛々(りり)しい姿は、
散華を覚悟した武人のイメージと自(おの)ずと重なる。

これに対し、
天皇陛下の80歳の傘寿を記念して先日一般公開された皇居・ 乾(いぬい)通りの桜並木は、
趣を異にしていた。
混雑がピークを過ぎた最終日に歩いてみたが、
ソメイヨシノのほかヤマザクラやアカマツ、
イロハモミジなどが混在し、
ゆったりとした春の時間が流れていた。
千鳥ヶ淵のような張りつめた感じはない。

侍従長などとして長年、昭和天皇に仕えた入江相政さんの著書によると、明治時代に宮殿を造営する際、全国から献木があり、残った木をこの沿道に植えたという。「雑然と、なんの気取りもなく植えられた並木だけに、ここを通るのは楽しい」と入江さんは述べている。

乾通りのコースの右手には江戸城の急峻(きゅうしゅん)な石垣、
左手には緑深い吹上御苑が望まれる。
この“気取りのない名所”は、
秋の紅葉シーズンにも公開されるという。
楽しみに待ちたい。
コメント

社会を変える次世代ロボット ①高齢化で期待高まる装着型ロボット 

2014-04-18 08:15:00 | ビズ プラス
4月13日 BIZ+SUNDAY


35年前に放送が始まったアニメ「機動戦士ガンダム」。
その中で活躍するのがモビルスーツと呼ばれるロボットである。
こうした人の力を拡張する道具としてのロボットは
かつてはSFの中だけの存在だったが現実のものとなり社会の一歩を踏み出している。
いま日本では装着型ロボットをはじめ社会の中で人の仕事や生活を支援するロボットを開発し事業化する動きが加速している。

大手電機メーカー パナソニックの子会社 アクティブリンク。
高齢化が進むなかで力仕事を補助する装着型ロボットにニーズがあるとみて11年前に創業した。
力の強さや方向をとらえるセンサーで人の動きを読み取りモーターを動かすロボット。
人の力を10倍に増幅。
100キロの重量を軽々と持ち上げることができる。
量産に向けて開発中の試作機は基本となる下半身のパーツに用途に応じた上半身を組み合わせて使う想定である。
30キロの荷物を運ぶことができ建設や物流などの企業に売り込みたい考えである。
(アクティブリンク 藤本弘道社長)
「今まで男性しか入っていなかったところに女性が進出する可能性にもなる。
 人の意識とかそういったものまでプラスの方向に押し上げるような商品になればいい。」
医療や介護向けの分野ではすでに実用化が始まっている。
いち早く装着型ロボットを開発したサイバーダインが3月に東証マザーズに上場。
初日の終値は公開価格の2,5倍。
1株9600円をつけ投資家の高い期待を集めた。
この会社のロボットは脳から出る微弱な信号を読み取って高齢者や体に障害がある人の歩行を補助。
リハビリの効果も期待できるという。
レンタル料は月15万円ほど。
国内の介護施設などで利用されているほか
ヨーロッパでは医療機器として認められている。
(サイバーダイン 山海嘉之CEO)
「新しい“人支援産業”という分野。
 これから様々な分野に私たちがチャレンジできる。」
身近な存在になりつつある装着型ロボット。
アクティブリンクでは低価格タイプの開発を進めている。
目標とするのは50万円以下。
価格を抑えるため左右の腰・ひざ・足首に合わせて6つついていたモーターを腰の2つに減らした。
モーターを減らしたことで消費電力も大幅に減った。
長時間歩きまわる林業や農業をターゲットに来年度からの量産を目指している。
(アクティブリンク 藤本弘道社長)
「少しでも多くの方に使っていただくためにはある程度コストを抑える作業が必要。
 ハイテク一辺倒ではなくて
 ローテクと上手く組み合わせた物作りが必要になってくる。」

コメント

タイ 広がる“昆虫食”

2014-04-17 08:15:00 | 報道/ニュース
4月9日 キャッチ!


古くから貴重な栄養源だった食用昆虫が市場を拡大している。
さらなる温暖化が食糧不足を招くと危惧される中
国連も昆虫がこの問題を解決する有力な食糧になると注目している。

タイの農村部コンケンで人気のきらびやかな電飾をつけた屋台。
売っているのは昆虫とバジルを油で揚げたスナックである。
豊富なたんぱく質やビタミン、ミネラルを含む昆虫。
タイでは東北部の農村部などを中心に昆虫を食べ物として取り入れ貴重な栄養源となってきた。
さらに首都バンコクでもここ数年は昆虫の屋台が増加。
農村部から都市部へ出稼ぎに来ている人が増えたため
バンコクにも昆虫食が広まり消費マーケットは年々拡大しているという。
「おいしい。
 カリカリしていて手ごろな値段がいいよね。」
「お酒のおつまみとして食べます。
 全部好きです。」
こうした昆虫食を支えているのは食用の虫を育てる農家である。
農村が広がるタイ東北部。
ここでは食用のコオロギを育てる農家が集まっている。
その数は約2万軒。
独特のシステムで年間7,500トンを生産している。
コンクリートの枠にケースを敷き詰めコオロギに卵を産ませる。
鳥のエサを与えて育て約1か月で加工工場へ出荷されるのである。
加工工場では洗浄、湯通しを経て袋詰めされ
1袋5キロあたり日本円で約2,000円で売られる。
鶏肉や豚肉と同じ程度の価格は農家で大きな収入となっている。
(農家)
「昆虫農業のおかげで生活は安定しています。
 以前は買えなかった車がこの仕事を始めて買えました。」
東北部のユンケン大学農学部 ユパ・ハンブーンソン准教授は16年前に昆虫農業を開発した1人である。
昆虫食をさらに広げるためコオロギを使った食品の開発にも力を入れている。
地元の学生たちと作ったのは料理に使うチリペーストやチップス、クッキー。
(学生)
「おいしいよ。
 虫が入っている感じがしないので若い子も好きだと思います。」
(ユンケン大学農学部 ユパ・ハンブーンソン准教授)
「レシピを開発したら農家の人たちにビジネスとして役立ててもらう予定です。
 これからも昆虫ビジネスのため色々な食品に挑戦していきたい。」
タイで広がる食用昆虫に食糧危機対策に取り組む国連も注目している。
(国連食糧農業機関 小沼廣幸事務局長補)
「食料を60%増産しなければ需要に見合わなくなる。
 我々は決して油断してはいけない。
 利用可能な食物資源を最大限に活用し
 できるだけ将来生かせるような努力をしなければならない。」
ユパさんたちは現在 国連や政府とともに昆虫農業を海外に広める活動を行っている。
この日はアフリカや東南アジアなど18か国から研修生を招いて昆虫農業を学んでもらう研修を開いた。
(中国からの参加者)
「この技術を中国に持ち帰りたい。
 中国人はなんでも食べるのが好きだから。」
(アフリカからの参加者)
「私の国でもうまくいくか昆虫農業を実践してみたい。」
(ユンケン大学農学部 ユパ・ハンブーンソン准教授)
「タイだけでなく多くの国で昆虫は食べられていました。
 いろいろな国の人たちにタイの事例を知ってもらいたい。
 コオロギ農業は1つのモデルであり各国ごとの昆虫で実践できるのです。」

タイで広がる昆虫食の取り組み。
食糧危機回避の一手としてさらなる広がりを見せるのか注目が集まっている。
コメント

ロシア制裁にジレンマ 揺れる英国

2014-04-16 08:00:00 | 報道/ニュース
4月8日 キャッチ!


ウクライナ情勢をめぐって欧米とロシアは
互いに政府の高官や政治家に対する資産凍結や渡航禁止などの制裁を科すなど対立を深めている。
EUヨーロッパ連合は表向きアメリカと足並みをそろえてロシアに対して厳しい制裁を行う姿勢を示しているが
アメリカよりもロシアとの経済的な結びつきが強いヨーロッパでは
さらなる制裁の実施にはジレンマを抱えている。

ウクライナのクリミア自治共和国の住民投票を間近に控えた3月中旬
ロンドンでロシアとの経済交流を促進するセミナーが開かれた。
市場を開放し新興国マネーを取り込むことで景気を支えてきたロンドン。
特にロシアの投資家からは大きな注目を集めてきた。
セミナーで演壇に立ったのがロシア人のイェフゲニー・チチバーキンさん。
6年前 所有していたロシア最大の携帯会社を1,200億円余で売却。
家族とともにロンドンに移り住んだ。
一昨年 ロンドンでも最も地価が高い地区に投資しワインショップをオープン。
比較的安いワインから世界中の年代物の高級ワインまで幅広い品ぞろえが自慢である。
主に富裕層などに販売している。
「これはいくらですか?」
「12万ポンドです。(約2,000万円)」
チチバーキンさんはロンドンはロシアに比べて安全な投資先であることに加え
子どもに質の高い教育ができる点も大きいと考えている。
(イェフゲニー・チチバーキンさん)
「ロシア人はロンドンを快適だと感じているよ。
 ここは世界中で最も楽しい街さ。」
加速するロシア人によるロンドンへの投資。
100万ポンド(約1億7,000万円)以上を投資する外国人に対して
イギリス政府が発給するビザのうち
4分の1をロシア人が取得している。
投資先として人気なのが不動産である。
ロシア人の平均購入価格は630万ポンド(約10億円超)。
高級物件を扱う不動産会社は
ロンドンでも地価が高いメイフェアやナイツブリッジといった地区がロシア人に人気だと言う。
(不動産会社 担当者)
「3ベッドルームと高い天井
 好みのデザインが施してあります。
 こういった物件がロシア人には好まれています。」
ロシア人たちの投資はロンドンの不動産価格を押し上げていると言われるほど存在感が大きくなっている。
(投資アナリスト)
「ロシアのビジネスマンや政府がロンドンへ大量に投資をしている。
 ロシアからの投資のおかげで不動産価格や株価などが上昇している。」
3月上旬に明らかになった政府の内部文書。
なかには“ロンドンの金融センターをロシア人に対して閉ざすべきではない”の一文。
イギリス政府がロシアマネーを流出させないよう
ロシア人投資家らを金融市場から締め出すような制裁を取るつもりはないとの本音を明らかにしたのである。
ロシア人投資家にとってロンドンは今後も安全な投資先と考えられるが
金融市場では異変がすでに起きている。
ロシア国営金融機関が欧米からの規制強化を恐れ
資金の調達先をアジア市場にシフトし始めたのである。
こうした動きが本格化すれば
シティでも存在感が大きいロシアの金融機関による取引が減少し大きな打撃を受けかねないと言う。
(大和総研ロンドン 菅野泰夫氏)
「ロシアがアメリカ・EU諸国にこれ以上頼れないとすれば
 エネルギーに対する資金がシティーやウォール街を介さずに行うと
 影響は大きい。」
シティーでは欧米とロシアの対立の深まりがイギリスだけでなく
世界の金融市場の波乱要因になるという懸念が出始めている。
(金融専門家)
「制裁が進めば市場は大混乱します。
 最悪のシナリオは政治の安定を脅かすような予期せぬ事態が起きることです。」

国際秩序を維持するための制裁の発動か
経済の安定か
イギリス政府はそのはざまで大きく揺れている。
コメント