日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

日本化

2012-08-31 12:10:53 | 報道/ニュース


  8月26日 サンデーモーニング


  イギリスの経済紙エコノミストが掲載した一枚の風刺画がある。
  富士山を背景に着物を着たアメリカのオバマ大統領と
  髪にかんざしをさしたドイツのメルケル首相。
  そしてタイトルは
  “Turninng Japanese(日本人になってしまう)”。
  記事の内容は
  財政赤字など難問を先送りする欧米諸国の政治状況を揶揄したもの。
  海外では政治が指導力を発揮せず物事が先送りされることを
  しばしば“日本化”という言葉で表現する。
  こうした言葉の使われ方について野田総理は
  「日本化するなどという言葉が
   世界から消えるような政治をつくらなければ
   この国は滅んでいくんではないか。」

  19日日曜日 政府は福島県で
  除染で出た廃棄物を一時的に保管する
  中間貯蔵施設の具体的な候補地を初めて公表した。
  これに対し候補地の一つとなった福島県双葉町の井戸川町長は
  「とんでもない話。
   政府のやり方もていねいに下から積み上げていくような議論でやってほしい。」
  現在ようやく中間貯蔵施設の候補地の名前があがったばかりで
  やはり見切り発車の感は否めない。
  やるべきことを先送りし
  ぎりぎりになってあわてて“対処療法的に解決”をはかる。
  今回の原発事故の処理に限らず
  そうした事例は他にも数多くみられる。

  もともと日本化という言葉が使われる原因ともなった巨額の財政赤字。
  国の借金の総額は976兆1,853億円(今年6月末時点)と過去最大。
  にもかかわらず依然として毎年巨額の赤字国債を発行している。
  さらに
  政治、経済、外交と先送りしてきた問題が山積する日本。
  なぜこうした先送り体質が日本には根づいてしまったのか。

  法政大学 白鳥浩教授
  「曖昧模糊としながらひとつの政策を展開して
   対立を作りそうなところでは問題を先送りする。
   多様なものを許容する日本人のメンタリティーが反映している。
   白黒を二元的に作る西欧のグローバリズムと
   日本人の考え方は本来違う。」

  西欧的な二元論ではなく白黒はっきりさせることを好まない日本人の特性。
  こうした特性が物事を曖昧なままにしがちな一方
  異なるものを排除せず受け入れる社会や
  自然との調和を重んじる国民性を生んだともいえる。

  明治初期に日本を訪れたフランス人実業家エミール・ギタは
  争いを好まず温和な日本社会に目を見張る。
  安楽で静かで幸福な生活
  大それた欲望を持たず
  競争もせず
  穏やかな感覚と
  慎ましやかな物質的満足感に満ちた生活を
  なんと上手に組み立てることを知っているのだろう


  白鳥浩教授
  「多様な価値観と共存できる。
   グローバリズム時代の閉塞感を乗り越えていくポジティブな側面もある。」
  「一歩間違えると何も決定できない。
   現在抱えている問題は待ったなし。
   原発や財政赤字の問題は区別して考える必要がある。」


  


 
コメント

米 タトゥーをめぐる現状

2012-08-30 19:08:35 | 海外ネットワーク


  8月25日 NHK海外ネットワーク


  アスリートが競い合ったロンドンオリンピック。
  競技でよく目にしたのがタトゥー(入れ墨)だった。

  米 ニューヨーク・タイムズ
  「オリンピックのマークを彫ることは代表に選ばれた証。」
  もはやタトゥーはタブーではないと言い切るメディアもあった。
  18歳以上の5人に1人はタトゥーを入れているといわれるアメリカ。
  一方で規制の動きも出ている。
  警察や軍は規則でタトゥーを制限。

  リトルロック市警察
  「警察はタトゥーを見せない方針だ。」

  ニューヨークのタイムズスクエアで1時間足らず見聞きしたところ
  約50人がタトゥーをしていた。
  人気のきっかけはスポーツや音楽のスターのタトゥー。
  バスケットボールはタトゥーを入れたスター選手が多い。
  レディー・ガガも。
  体を使ったアートとしても認識されるようになっている。
  個人の権利や表現をとりわけ尊重するアメリカだが
  しかしかつて強かったギャングや犯罪者といった
  マイナスのイメージが完全になくなったわけではない。
  タトゥーの規制に乗り出す動きも相次いでいる。

  米海兵隊 一等軍曹
  「海兵隊では4つを超えるタトゥーを入れてはいけない。
   タトゥーを入れるつもりならやめましょう。」

  過酷な任務で知られる海兵隊は
  5年前 腕全体や首・顔に入れることを禁止した。
  プロ集団としてのイメージが損なわれるというのが理由である。
  いまでは指・手・足などにも範囲を広げ
  規則にも
  “タトゥーは昇進を妨げる要因になりうる”
  と明記している。
  規則は海軍と陸軍でも強化されている。
  人種差別や性的描写の禁止など
  デザインにも規制が及んでいる。

  警察も規制に乗り出している。
  南部アーカンソー州の州都リトルロック市警察では
  人目を引くようなタトゥーを入れた警察官が増え始め
  対策を検討してきた。
  今年4月からは潜入捜査にあたる捜査員をのぞいて
  服で隠せないタトゥーは禁止。
  見える場合はサポーターなどで隠さなければならなくなった。

  リトルロック市警察 広報担当 テリー・ヘイスティングスさん
  「多くの若者はタトゥーに違和感を持っていないが
   年配の市民は違和感を持つ人もいる。
   警察への良いイメージが打ち出せないなら
   地域社会の警察の権威が揺らいでしまう。」

  夏場でも長袖の制服を着ているドリュー・ガリソンさん(27)は
  規則を守りながらタトゥーを楽しみたいと考えている。
  非番の日 ガリソンさんはTシャツ姿でタトゥーショップを訪れた。
  日本の模様が好きで腕には侍のタトゥー。
  「ここがあいているから日本をテーマにしたタトゥーを
   新たに付け加えたい。」
  ロックミュージシャンの影響でタトゥーを入れたガリソンさん。
  大事なことは節度だと考えている。
  「プライベートでは肩まで見えるシャツを着てバイクに乗り
   みんなにタトゥーを見てもらう。
   でも手やのどには絶対に入れない。
   自分なりの基準をちゃんと持っているつもりだ。」

  その一方でタトゥーを入れたことを後悔する人も後を絶たない。
  クリニックにはタトゥーを消したいと駆け込む人が増えている。
  この日は病院で検査技師をしている男性が訪れていた。
  「白衣の袖は肘の上なので。
   だからできればこれを・・・。」
  レーザーでの治療には10回以上の通院が必要な場合もあり
  治療費もタトゥーを入れる費用の何十倍もかかることもある。
  しかも完全に消すのは難しいということである。
  
  美容整形クリニック スザンヌ・イー医師
  「彫ったことを後悔する若者がおおぜい来る。
   将来の仕事まで考えていないため就職に影響してしまう。」

  トロント大学 マイケル・アトキンソン准教授
  「タトゥーを入れる人は劇的に増え
   もはや制御できない状況になっている。
   価値観や規範が激変している。
   何が適切で何が適切でないのか
   まだ社会的な指針が出来上がっていない。」
    


コメント

スペイン 自治体も財政難

2012-08-29 15:47:12 | 報道/ニュース


  6月27日 おはよう日本

 
  世界経済を揺るがし続けているヨーロッパの信用不安。
  そのなかでいま市場が最も厳しい目を向けているのがスペイン。
  ユーロ圏第4位のスペインの財政が行き詰れば
  EUヨーロッパ連合などで支えることができるのか
  危ぶまれているからである。
  スペインではこれまで
  多額の不良債権を抱えた金融機関が問題視されてきたが
  ここにきて地方自治体も財政難に陥り
  政府に支援を要請しようとしている。

  スペイン北東部のカタルーニャ州バルセロナ。
  国内で最も経済力があるとされてきたこの州も厳しい財政難に陥っている。
  景気の低迷を受けて税制が落ち込み
  州の負債は総生産の22%にあたる約4兆5,000億円にのぼっている。
  州政府は厳しい緊縮策を進めており
  市民生活への影響が懸念されている。
  「生活支援などこれまで受けてきたあらゆるサービスが削減されている。
   いったいどこまで進むか不安だ。」

  7月下旬 フランスとの国境に近い北部で大規模な山火事が発生した。
  観光客2人が死亡、15人がけがをした。
  当時の様子を撮影した住民は消防車の到着が遅れたと指摘している。
  当時地元の消防車は他の山火事の現場に出動しており
  代行の消防車が到着したのは50分後のことだった。
  カタルーニャ州では
  消防予算がこの2年間で20%以上も削減され
  人手や機材が不足しているのではないかと懸念されている。
  新たな消防士は採用されなくなり
  老朽化がすすんだ消防車を買い替えることもできなくなった。
  山の中腹にある山火事を監視する小屋は
  いまは無人である。
  州政府としては消防の他に
  教育や医療など市民生活に密着した分野の予算を削減するのは難しく
  もはや中央政府に支援を要請するしかないといわれている。
  ただ全国に17ある州が次々に政府に支援を求めれば
  国の財政が一層危機的な状況に陥るのは避けられない。

  ナバラ大学 オルセン助教授
  「カタルーニャ州の財政緊縮策はもう限界だ。
   自治体が政府に支援を求めても
   政府が金を確保するのは容易ではない。」

  スペインの地方の危機はスペインの財政をさらに圧迫し
  信用不安にあえぐヨーロッパ全体を揺るがしかねない危うさをはらんでいる。 
  
  
  
コメント

変わるデジカメ ライバルは“スマホ”

2012-08-28 10:45:07 | 報道/ニュース


  8月23日 おはよう日本


  カメラの付いたスマートフォンというライバルの登場や
  カメラを趣味とする女性の増加で
  デジタルカメラの市場は大きく変化している。
  メーカー各社は新製品の投入を加速させている。

  ニコンの開いたデジタルカメラの発表会で
  新しく発表されたカメラはスマートフォンのように
  インターネットを楽しめるようにした。
  グーグルが提供している基本ソフトを
  国内のメーカーでは初めてカメラに搭載した。
  タッチパネルで文字を打ち込むことができ
  撮影した画像や動画、コメントなどを
  カメラから即座にネットの交流サイトやブログに乗せることができる。
  この製品が開発されたのは
  強力なライバルとしてスマートフォンが現れたから。
  スマートフォンのカメラ機能がどんどん向上し
  手軽なタイプのコンパクトカメラは影響を受けている。
  業界団体の調べでは
  世界の出荷台数は前の年を下回り
  今年もさらに減る見通しである。  
  そこで今度はカメラの側がスマートフォンの利便性を取り込んで
  スマートフォンの利用者も取り込む戦略に出た。

  ニコン 映像カンパニーマーケティング本部
  「一番の違いはスマートフォンでは撮れない高画質な写真が撮れる。
   新しい価値を持ったカメラを提案することで
   市場は活性化していける。」

  一方 デジタルカメラの中でもレンズが交換できるデジタル一眼カメラは
  市場の拡大が続いている。
  去年1年間の世界の出荷台数は20%以上も増加している。
  キャノンが来月販売するのはいわゆるミラーレスカメラ。
  女性に人気で各社が競って販売するなか
  最大手もようやく参入に踏み切った。
  このカメラはレンズの交換ができる本格派だが
  一部の部品を省くことでサイズや価格を抑えている。
  小型ながら60種類以上のレンズを付け替えることができ
  本格的な撮影にも対応できる。
  販売開始から3か月間で
  ミラーレスカメラの分野で一気に10%以上のシェア獲得を目指している。

  キャノンマーケティングジャパン カメラマーケティング部
  「こだわったのが小型化と高画質。
   初心者からプロ ハイアマチュアまで
   広く使ってもらえると思う。」

  家庭に広く普及したデジタルカメラ。
  カメラメーカーは激しい市場の変化に合わせた取り組みを
  加速させている。
  

  
コメント

戦いは終盤へ 米大統領選 2

2012-08-27 13:09:14 | 海外ネットワーク


  8月25日 NHK海外ネットワーク


  大統領選の勝敗を左右するとみられる7つの州のうちのひとつバージニア州。
  もともとは共和党の地盤だったが
  前回の選挙で44年ぶりに民主党が勝利した。
  ロムニー氏は奪還を目指している。

  8月2日 オバマ大統領はバージニア州に入り集会を開催。
  中間層へのアピールに照準を絞り
  ロムニー氏が掲げる「富裕層の減税継続」は
  中間層の負担が増えることになると強く非難した。
  「お金がある余って使いきれない人たちに
   お金を与える余裕はない。
   必要なのは働く人たちへの減税だ。」

  さらにこの3年半で450万人の雇用を生み出し
  経済も成長しているとして
  自らの政策は間違っていなかったと強調。
  「中間層の人たちのために戦う。
   その決意は全く揺るがない。」

  バージニア州での巻き返しを図るロムニー氏も頻繁に現地に入り
  自由な競争こそがアメリカが強くあり続ける最善の策だと訴えている。
  「一人一人が努力し何かを成し遂げることで
   アメリカは強い国になった。
   これをオバマ大統領は政府支配の国に変えようとしている。
   うまくいくはずがない。」

  接戦が続く中テレビCMを使った中傷合戦も激しさを増している。
  オバマ陣営は
  ロムニー氏の政策は弱者切り捨てと批判。
  「彼は億万長者の税金を下げようとしている。
   中間層の税金を最大年間2,000ドル上げようとしている。」
  富裕層だけを優遇し中間層に冷たい男というイメージを
  印象づけようとしている。
  
  これに対しロムニー陣営も
  この4年間でオバマ大統領は借金と失業者を増やしただけ
  と厳しく非難している。
  「数百万人が失業しているのに
   医療保険改革に数兆ドルもかけるのですか。
   債務を増やしてまでも雇用を作り出すのですか。」

  両陣営が投じた中傷合戦への費用はすでに史上最高額を更新。
  有権者の中には
  足の引っ張り合いに距離を置いて見つめる人も出てきている。
  「彼らは関心のある問題に焦点を当てず
   お互いを中傷してばかり。
   有権者はそんなことに騙されるほど愚かではない。」

  支持者の関心を集め一人でも多く投票に行ってもらうため
  両陣営は支持者への働きかけを強めている。

  長年共和党を支持してきたスティーブ・トーマスさんは
  オバマ大統領のままでは今後も経済はよくならないと訴え
  週末を中心に1日約100軒の個別方面を行っている。
  トーマスさんは少しでもロムニー氏に関心がある有権者を何度も訪れ
  確実に投票してもらうよう呼びかけることにしている。
  「投票所に1人でも多くの支持者を越させた方が勝つ。」

  最近の世論調査では両候補の支持率の差はわずか1ポイントと大接戦だが
  実際に勝敗のカギを握る
  州ごとの選挙人の数ではオバマ大統領がややリードしている。
  しかし勝敗を決めることになる7つの接戦州では
  両候補の差が縮まってきている。
  こうしたなか両陣営の戦略は
  オバマ大統領は
  ロムニー氏か自分か人気投票にして逃げ切りたいところで
  ロムニー陣営は
  オバマ氏がふさわしいか有権者に判断を持ち込みたい考えである。
  また今回の選挙では
  どちらに投票するかまだ決めていない人が10%足らずと
  少ないのが特徴である。
  そのため支持基盤を固めきった方が勝利に大きく近づくとみられている。
  これが中傷合戦を過熱させている理由のひとつでもある。

  今後4年間のアメリカのリーダーはどちらか
  選挙戦はこれからさらに熱を帯びる。
  
 
    
 
コメント

丸の内2丁目 お座敷天麩羅 天政 ~丸ビル~

2012-08-26 16:50:01 | グルメ


    (食べログ)

    

    

    

  




  http://www.ten-masa.jp

  JR東京駅 丸の内口 徒歩2分
  地下鉄丸の内線東京駅 徒歩1分
  丸ビル35F
コメント

戦いは終盤へ 米大統領選 1

2012-08-26 13:53:36 | 海外ネットワーク


  8月25日 NHK海外ネットワーク


  4年に1度の大統領選の投票日が間もなくやってくる。
  民主党の現職大統領バラク・オバマ。
  挑むのは共和党ミッド・ロムニー。
  最近の支持率は
  オバマ大統領 46,6%
  ロムニー氏  45,6%
  大接戦である。

  2008年にオバマ大統領は変革への期待を背負って当選した。
  しかしこの4年間でワシントンの政治を変えられず
  景気も低迷し 
  国民の期待は失望へと変わった。
  「4年前は彼を信じていたが
   いまは投票した人もしなかった人もがっかりしている。」
  「税金は安くならない。
   経済は何年も厳しいままだ。」

  失業率は8%台と高止まり。
  第2次大戦後は8%台の失業率で再選を果たした大統領はいない。
  巻き返しを狙うオバマ大統領は
  思い描いた変革の実現にはもう少し時間が必要だとして
  次の4年間も自分を信じて任せてほしいと支持を訴えている。
  「やらなければならない仕事がたくさんある。
   いまも数百人が仕事を探している。
   みなさん私を信じて支持してほしい。」

  共和党のロムニー前マサチューセッツ州知事は
  オバマ大統領がなしえなかった景気の回復を
  自分ならできると主張し
  経済のエキスパートとしての実績を全面に打ち出している。
  「オバマ大統領の政策がどんな結果を招いたか知っていますか。
   うまくいっていない。
   景気を回復させ雇用を創出し
   賃金を上げるための方策を実行する。」

  経営コンサルタントとして数々の企業の再生を手がけたロムニー氏。
  最近では2002年のソルトレークシティー・オリンピックを
  成功に導いた実績をアピールしている。
  多額の赤字で厳しい運営が続く中で組織委員長に就任。
  経営者としての経験と強力な指導力で黒字に大転換させた手腕が
  アメリカ経済の立て直しに欠かせないと強調している。

  ソルトレークシティ ロッキー・アンダーソン前市長
  「本当に驚いた。
   彼は財務状況が以前はどうだったか
   いまどうなのか
   そして将来どうなるかを自分で把握していた。」

  翌年にはマサチューセッツ州知事に就任。
  経済にも政治の実務にも通じていると
  オバマ大統領との違いを強調している。

  選挙をともに戦う副大統領候補には思い切った決断をした。
  共和党内で穏健派とされるロムニー氏。
  保守派の票の取り込みのため
  保守派の論客で議会の若手リーダー格の
  ポール・ライアン下院議員を副大統領候補に抜擢した。
  「企業のトップとして成功を収めたロムニー氏と
   議会で働いてきた私は
   理想的なコンビ。」

  ロムニー前マサチューセッツ州知事
  「経済成長を実現し国民生活を改善させる積極的な政策を
   皆さんに提供する。
   これによって雇用を生み出し
   アメリカのあるべき姿を取り戻す。」 
コメント

借りぐらしのアリエッティ

2012-08-25 15:19:25 | DVD



                             
     


  製作年:2010年
  製作国:日本
  監督:米林宏昌 、 米林宏昌
  脚本:宮崎駿、丹羽圭子
  原作:メアリー・ノートン
  音楽:セシル・コルベル
  出演:志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、藤原竜也

  
  とある古い家の床下に暮らす小人一家と人間の交流を描いた
  メアリー・ノートンの傑作児童文学『床下の小人たち』を
  スタジオジブリが映画化したファンタジー・アニメ。
  監督は、これがデビューとなる米林宏昌。
  両親と3人で静かに暮らしている14歳の小人の少女アリエッティ。
  彼らは、郊外の古い屋敷の床下に住み、
  必要なモノは人間たちに気づかれないようにこっそり床上から“借り”てくる、
  “借りぐらし”の小人たち。
  彼らの日常には危険がいっぱい。
  とくに人間は要注意。
  もし見られたなら、そこから引っ越さなければならない。
  それが彼らの掟。
  ところがそんなある夏の日、
  病気療養のためにやって来た12歳の少年・翔にその姿を見られてしまう。
  掟と好奇心の間でアリエッティの心は大きく揺れる。
                              (THUTAYA)


コメント

日本の電機メーカー 活路は“白物家電”

2012-08-24 13:03:15 | 報道/ニュース


  8月22日 おはよう日本


  薄型テレビやスマートフォンは海外勢に押され
  日本メーカーは厳しい状況に立たされている。
  こうしたなか日本の大手電機メーカーが
  相次いで新商品の発表会を開いた。  
  力を入れようとしているのは洗濯機や冷蔵庫といった白物家電。

  パナソニックが打ちだした“白物家電とスマートフォンの連携”。
  冷蔵庫にスマホを近づけると1日に扉を開け閉めした回数が表示される。
  電気の無駄遣いを防ぐのが狙いである。
  洗濯機はスマホに洗剤の種類を入力し近づけると
  洗濯機が衣服の重さを計算し適切な洗剤の量を教えてくれる。
  
  三菱電機も発表会で白物家電の強化を打ち出した。
  エアコンは室内に人がいるかどうかをセンサーが感知する。
  エアコンの前から離れると風を弱め30分後に運転をストップする。

  いま日本の電機メーカーは主力のテレビ事業が国内の不振に加え
  海外でも韓国をはじめとする海外メーカーの攻勢を受けている。
  その結果パナソニックをはじめソニーやシャープも
  テレビ事業の不振で経営が大幅に悪化し
  リストラを余儀なくされている。

  各社が今回白物家電の強化を打ち出したのは
  厳しい経営環境が続くなか国内で安定した収益が見込まれるからである。
  特に機能が高い製品が好調で
  今年6月までの半年間の出荷額は去年の同時期に比べ
  乾燥機付き洗濯機が14%
  大型の冷蔵庫が6%伸びた。
  今後は海外での販売拡大も目指す。

  三菱電機 梅村博之常務
  「白物家電はまだまだ元気。
   日本の技術がこれからも世界に発信されていく。」

 
  
コメント

ロシア WTOに正式加盟 輸出増に期待 懸念も

2012-08-23 12:47:52 | 報道/ニュース


  8月22日おはよう日本


  ロシアが22日 WTO世界貿易機関に正式に加盟し
  段階的に関税が引き下げられることになった。
  日本など外国企業から自動車などの輸出が増えると期待されているが
  一方でその恩恵をどこまで受けられるのか懸念する見方もある。

  ロシアはWTOに加盟していない“最後の大国”ともいわれてきた。
  1993年に加盟を申請したが
  農業やエネルギー分野で保護政策をとったことなどから
  加盟交渉が長引いていた。
  しかし去年12月のWTOの閣僚会議でロシアの加盟が承認され
  国内での批准手続きを終えて22日から正式に加盟国となった。

  ロシアが目指すのは国内の製造業の立て直しである。
  現在 ロシアの経済は
  原油や天然ガスなど資源の輸出に依存しているが
  WTO加盟をてこにハイテク産業などの育成を目指している。  
  一方 日本などの外国企業にとってもロシアの市場は大きな魅力である。
  日本の自動車メーカーは
  相次いでロシアでの生産体制を強化している。
  拡大の続く自動車市場で外国メーカーの販売競争が始まっているのである。
  ロシアは乗用車の新車の関税をWTO加盟で
  現在の30%から25%にただちに引下げ
  その後7年かけて15%にまで段階的に引き下げることになっている。
  しかし懸念もある。
  関税引き下げでロシアの国内産業が打撃を受ける懸念が出た場合
  関税引き下げの役策が守られないのではないかというのである。
  実際ロシア政府は国内産業への影響を抑えるため
  今年9月から「リサイクル税」とよばれる廃車手数料を
  輸入車に対して導入する予定である。

  ジェトロ 海外調査部
  「約束をきちっとロシア政府が履行していくかどうかが
   非常に重要な点だと思う。
   仮にもし約束を守れないところが見られた場合
   必要に応じてロシアに履行を促していく活動が重要。」

  ロシアでは煩雑な通関手続きや深刻な汚職などの課題も残されたままで
  外国企業がWTO加盟の恩恵をどれだけ受けられるかが不透明な状況である。
  
コメント

幸せの国ブータン 幸せの価値観は

2012-08-22 14:01:32 | 海外ネットワーク


  8月18日 海外ネットワーク


  ヒマラヤ山麓の小さな国ブータンは幸せの国として知られている。
  仏教の教えに基づいた幸せの価値観は世界中から注目されている。
  7年前の調査では国民の97%が幸せと回答したことから
  世界の注目を集めた。
  国力や経済規模を計る指標のひとつとしてGDP国内総生産が使われるが
  ブータンはGNHGross National Happiness 国民総幸福量を掲げていて
  国民の詩浅瀬を国民の基本とし
  政策にも反映させている。
  そのブータンでは今 伝統的な社会が変わり始めている。

  ブータンでは人口70万人の60%が農業に従事している。
  国民のほとんどがチベット仏教を信仰している。
  GNHも足るを知るという仏教の教えに根ざしている。
  
  首都ティンプーの小学校。
  授業ではつつしみやいたわりといった考えが強調されている。
  この日の英語の授業でも幸せについて問いかけていた。
  「無制限にほしがらず今あるものに満足しましょう。」

  しかしこの国にもグローバル化の波が押し寄せている。
  インターネットとテレビが13年前に解禁され
  消費ブームが若い世代を中心に急速に広がっている。
  今年オープンしたスーパーマーケットの商品の9割を輸入品が占めている。
  食生活を楽しみたいという人たちが数多く訪れている。
  アメリカの香辛料や日本の醤油まで並んでいた。
  「外国からの輸入品がたくさんあって品質もいい。」
  「ここに来るとつい買いたくなる。」

  この5年間で
  車や建設資材など隣国インドからの輸入額は3倍近くにまで膨らんでいる。
  その結果 今年3月
  支払いに充てるインドルピーが底をついた。
  ブータンでは市民が日常的にルピーを使っているため
  手に入らなくなることを恐れた人たちが銀行の窓口に殺到した。
  加熱する消費に危機感を抱き
  今年4月 首相が異例のテレビ演説を行った。

  ブータン ティンレイ首相
  「消費に歯止めをかけなければ経済が混乱する。
   私たちは行動を改めなければいけない。」

  政府は次々と対策を打ち出す。
  4月 自動車の輸入を当面禁止した。
  6月には国王も協力してニュースがこんな放送された。
  「国王陛下自ら自転車で中心部を走りました。」
  車の乗り入れを規制する日を設け
  急激な車の増加を抑えようという狙いである。
  
  消費についての市民の意識を変えようと
  政府がテレビドラマの制作にも乗り出した。
  無理なローンを組んで車や家を購入する人が多いことから 
  計画的なお金の使い方を知ってもらう目的である。
  「借金して買わない。
   お金を使いすぎない。
   本当に必要なのか考えてほしい。」

  大学2年生のカルマ・ヤンゾン・ドルジ(20)さんは
  伝統衣装より洋服が好きだという。
  最近のお気に入りは韓国製の服。
  買い物に使うお金は多い月には3万円で
  公務員の月給に相当する。
  商店を経営する親が支払っている。
  オンラインショッピングにも夢中で最近はインド製のアクセサリーを買った。
  「洋服を買うのが好き。
   欲しいものが手に入ったら幸せ。」

  カルマさんと離れて暮らす祖母のツェリン・ザムさん(63)は
  米農家として自給自足に近い質素な生活をしている。
  調理にはまきを使い
  毎日お祈りを欠かさない。
  「お祈りをすると仏様がすぐそばにいるように感じる。
   幸せだと心から思える。」
  カルマさんは小学生のころまで一緒に暮らしていた。
  夏休みに久しぶりに祖母のツェリンさんを訪ねた。
  普段は洋服のカルマさんも今日は伝統衣装のキラを着ている。
  伝統衣装を大事にするよう
  いつもツェリンさんから言われているからである。
  「都会の方が好き。
   世代間のギャップは感じる。
   おばあさんの若いころには今のようなものがなかったから。」

  物が豊富にあることが本当に幸せなことなのか
  ツェリンさんは孫たちにもう一度考えてほしいと感じている。
  「お金で買えるものに興味はない。
   孫の世代の暮らしはずいぶん変わってしまったけれど
   これまで守ってきた伝統を受け継いでもらいたい。」

  グローバル化によって急激に変化するブータン。
  幸せのとらえ方にも変化が生じている。


  世界の幸福度ランキング  出典:レスター大学社会心理学Adrian Whites
   1 デンマーク
   2 スイス
   3 オーストリア
   4 アイスランド
   5 バハマ
   6 フィンランド
   7 スウェーデン
   8 ブータン
   9 ブルネイ
  10 カナダ

  90 日本   

  

  


コメント

ハリウッド映画 ヒットの背景は

2012-08-21 11:03:43 | 海外ネットワーク


  8月18日 海外ネットワーク


  世界各国でヒットしたハリウッド映画が公開。
  記念イベントには大勢の人が詰めかけた。
  アメリカのコミックのヒーローたちが集結した「アベンジャーズ」。
  興行収入は「アバター」「タイタニック」に次いで歴代3位。
  登場したヒーローたちは
  アメリカの大手出版社マーベルの作品に登場するキャラクターである。
  なぜ世界中でヒットしたのか。
  その裏にはキャラクターを最大限生かした緻密な戦略があった。

  公開された「アベンジャーズ」の最大のアピールポイントは
  原作が異なる7人のヒーローの競演である。
  自ら開発した戦闘用のスーツを身に着け戦うアイアンマン。
  神の世界で最強の戦士ソー。
  怒りで興奮すると巨人に変身するハルク。
  そして強大な力を持つ兵士に改造されたキャプテン・アメリカ。
  設定も能力も全く違うキャラクターたちが
  反発しながらも団結し
  地球侵略をたくらむ敵と戦う。

  ジョス・ウェドン監督
  「ひとつの映画の中で
   7人それぞれがパワー・個性を発揮できるようにするのに苦労した。
   日本の『7人の侍』を意識した。」

  個性的なキャラクターたちを前面に押し出すことで
  世界中の観客をひきつけたこの映画。
  じつは何年も前から入念な布石が打たれてきた。
  4年前に公開された映画「アイアンマン」で
  物語の最後で突然アベンジャーズのキャラクターが登場するのである。
  今回の作品につながるヒントは
  それぞれを主人公にしたこれまでの映画すべてに隠されていた。
  観客の関心を引き期待を高める効果を狙ったのである。
  
  原作が異なるヒーローたちの競演は
  日本とは違ったビジネスモデルによって実現した。
  映画を製作した出版社マーベルのコミックに登場するキャラクターは
  約8,000。
  作者がキャラクターの権利を持つ日本とは違い
  すべてのキャラクターの権利は会社が持っている。
  会社がストーリーを作り
  契約しているイラストレーターに絵を描かせて
  作品をつくっている。
  こうした仕組みが
  異なる作品のキャラクターを自由に組み合わせた映画作りを可能にした。

  プロデューサー ケビン・ファイギ氏
  「普通なら白紙の状態から映画を作るが
   私たちの最大の強みは
   何千もの魅力的なキャラクターをすでに持っていること。
   キャラクターを自由に使うことで
   大ヒットを狙った。」

  「アベンジャーズ」が生まれた背景には
  今のハリウッド映画を取り巻く事情も深くかかわっている。
  去年 世界で公開された映画の興行収入の上位8作品は
  いずれもこれまでに公開された映画の続編である。
   ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2
   トランス・フォーマー ダークサイド・ムーン
   パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉
   トワイライト・サーガ ブレイキング・ドーン Part1
  世界的な不況で映画の製作費を集めることが難しいなか
  手堅くヒットが見込める作品が求められている。
  リスクを最小限に抑え大きな収益を狙いたい。
  そうした状況の中で「アベンジャーズ」は生まれた。

  プロデューサー ケビン・ファイギ氏
  「製作費はかかったがキャラクターの力を信じた。
   今後 どう展開できるかわくわくしている。」

  キャラクターを最大限に生かした戦略。
  今 映画の原作のコミックについても
  キャラクターの魅力を引き出そうとしている。
  マーベル C.B.セブルスキー上席副社長は世界中を飛び回って
  作品を描くイラストレーターをスカウトしている。
  キャラクターをさらに魅力的にするため
  心の動きなどより豊かな表現が可能な人材を探している。

  マーベル C.B.セブルスキー上席副社長
  「キャラクターを魅力的にし
   心あるストーリーを作ることが重要。
   世界中どこの住んでいても
   どんな言葉を話しても関係ない。
   世界の誰の心にも訴える作品になる。」

  東京に住むタケダサナさんは
  日本に3人しかいないマーベル作品のイラストレーターの1人である。
  これまでに30近い作品を描いてきた。
  タケダさんの絵は
  従来のアメリカのコミックとは大きく異なっている。
  同じキャラクターでも繊細なタッチで人物の内面まで表現されている。

  タケダサナさん
  「たとえばアメリカのコミックだと
   笑うにしても二カッと笑う表現が多いが
   日本人の表現はもっとある。
   そのへんを自分で表現しつたえていければいいなと。
   キャラクターの表情とか仕草とか
   従来のアメコミにはない繊細さがあり
   そこが好きと言ってくれる人が多くて
   やっててよかったなとすごく思う。」

  タケダさんのもとには世界各地から称賛の声が届いている。

  マーベル C.B.セブルスキー上席副社長
  「アメコミは仮面にコスチュームの単なるヒーローものと言われてしまう。
   でもそうじゃなくて本当はキャラクターの内面が大事。」

  権利を持つ複数のキャラクターを自在に組み合わせ
  その魅力を最大限に生かした新たな映画作り。
  日本でも作品が受け入れられるのか
  注目される。

  マーベルの戦略はまだある。
  ファン層を拡大するために
  ブラジル、中国、ロシアなどのファンの心をつかもうと
  インドを製作の舞台にしたり
  ロシアの美人スパイを登場させる。
  この映画のアメリカ以外の興行収入 Box Office Mojo
   1 中国   8,410万ドル
   2 イギリス 8,060万ドル
   3 ブラジル 6,320万ドル
  経済発展の巨大なマーケットに狙いを定めた
  アメリカ映画のの巧みな戦略である。
  















   
コメント

身を守る生命線 登山届の提出を

2012-08-20 14:34:36 | 報道/ニュース


  8月17日 おはよう日本


  天気の変わりやすい夏は遭難の危険と隣り合わせなのが登山。
  東京の都心からも近い奥多摩の山々には
  毎年10万人以上の登山者が訪れる。
  今月この奥多摩の山中で60歳の男性が遭難した。
  家族からの捜索願を受けて捜索隊が出動し
  わずか1時間ほどで発見された。
  なぜ速やかな救助ができたのか。
  
  警視庁山岳救助隊 橋本久隊員
  「ご本人の登山届なんですけど
   簡単な3つしか書いてないが
   入山ルートと下山ルートさえわかれば捜索できるので
   これさえ書いてくれれば。」

  登山届は名前や緊急の連絡先に加え
  登山や沢登りのルートを書き込んで登山口などで提出する。
  遭難した際に捜索の重要な手掛かりになる。
  
  奥多摩駅に設置されている登山届の専用ポスト。
  15日も大勢の登山者が訪れたが
  取材していた2時間の間登山届を投函する人はいなかった。
  今年に入ってから今月10日までに
  警視庁の山岳救助隊が出動した31件のうち
  届けが出されていたのはわずか1件しかなかった。
  
  今年4月 54歳の男性が
  奥多摩に釣りに行くと言って出掛けたまま戻らず
  救助隊が出動した。
  しかし登山届が出されていなかったため捜索は難航。
  釣りができる沢を中心に広い範囲の捜索を余儀なくされた。
  その日の捜索を打ち切ろうとした夜
  がけから転落して頭に大けがをした男性が見つかった。
  あと少し救助が遅れれば命の危険があったということである。
  
  橋本久隊員
  「自分は平気。
   私は事故に合わないと思っている人がほとんどだと思う。
   滑落したり道に迷ったりしたときにものをいうのは登山届なので
   これだけはぜひお願いしたい。」

  登山では遭難した時のことを考えた入念な準備が必要である。
  1枚の登山届が自分の身を守る生命線となる。
  今週 奈良県で中学生ら12人が遭難したケースでも
  この登山届が救助の手掛かりになった。
  警察は
  低い山や日帰りの登山であっても
  必ず登山届を提出するよう呼びかけている。
  詳しくは登る山の近くの警察や市町村に問い合わせを。  

  
  

  

  
コメント

財政再建のギリシャ 観光客減少の影響は

2012-08-19 14:58:31 | 報道/ニュース


  8月17日 おはよう日本


  財政再建を目指すギリシャにとって
  観光業はGDPの約15%を占める国の基幹産業のひとつである。
  ところが去年から今年にかけての国内の混乱で
  海外からの観光客が減少している。
  その影響で観光の拠点となるホテルの廃業も相次いでいる。

  夏のバカンスシーズンを迎えたアテネでは
  パルテノン神殿など主な観光スポットは例年どうり営業しているが
  この夏ギリシャを訪れる観光客は減っている。
  「もっと観光客いるのかなと思っていたが
   静かな感じが印象的。
   誰も歩いていない。」

  その主な原因は政府の緊縮策に反対して行われた激しいデモである。
  デモは今ではほとんどないが治安が悪化したイメージが残っている。
  今年ギリシャを訪れる海外からの観光客は
  約50万人減の見通しである。
  日本からの観光客も減っている。
  トラブルを嫌って日本国内でのツアーの募集が減ったため
  アテネ市内の代理店では
  団体客が去年に比べて8割以上減少した。
  「お客様に危険なことがあってはいけないという不安感。
   そのためにツアーをつくらない方が多いというのが
   いちばん大きいと思う。」

  土産を買いに来る人も財布のひもは固く
  観光がもたらす収入も落ち込んでいる。
  なかには店を閉める土産物店も出始めている。
  「去年より客足が遠のき
   売り上げは30~40%落ちている。
   ほとんどの店が問題を抱えている。」

  ギリシャ観光のハイライトであるエーゲ海の島めぐりにも影響が出ている。
  政府の一連の緊縮策で燃料税が強化されたため
  島に向かうフェリーの運賃も値上がりした。
  アテネから人気の観光地レスポス島までの費用順の運賃は
  去年より40%以上も値上がりして
  日本円で6400円になった。
  この時期一番の賑わいを見せるはずのレスポス島の浜辺も閑散としている。
  客離れはホテルでも深刻である。
  レスポス島でホテルを経営するアルバロプロスさんは
  今年は思い切って宿泊料金を40%値下げしたが客足は戻らない。
  この日も予約が入っているのは20ある部屋のうち6部屋だけ。
  アルバロプロスさんは今年10月にホテルを閉めることを決めた。
  「もう続けていくのは不可能だ。
   つらいことだが6人の従業員を路頭に迷わせることになる。」

  ギリシャ国内にあるホテルは約1万。
  このうち去年から今年にかけて廃業したり売りに出されたホテルは
  600を超えている。
  このままでは宿泊客にも影響が出かねないと
  業界の危機感は高まっている。

  ギリシャホテル協会 ヨルギオス・チャキリス会長
  「問題は国に対するイメージです。
   政府がしっかり仕事をして
   安定したイメージを打ち出せれば来年はよい方向に向かうでしょう。」

  政府は観光業を支援しようと
  この部門に限って税金を軽くするよう検討している。
  しかしギリシャは
  EUヨーロッパ連合などから支援を受けて財政を維持している。
  緊縮策に逆行しかねない税金の軽減をギリシャが実現できるのか
  見通しは立っていない。
  主力産業への刺激策も思ったように進められないギリシャは
  頼みの観光関連の収入が減少していては
  財政再建もますます困難になるという懸念が広がっている。
  
コメント

戦火の馬

2012-08-18 13:45:46 | DVD


                           
  

                       
  原題:WAR HORSE
  製作年:2011年
  製作国:アメリカ
  監督:スティーブン・スピルバーグ
  製作総指揮:フランク・マーシャル、レヴェル・ゲスト
  脚本:リー・ホール、リチャード・カーティス
  原作:マイケル・モーパーゴ
  音楽:ジョン・ウィリアムス
  出演:ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、デヴィッド・シューリス、
     ピーター・ミュラン、トム・ヒドルストン、デヴィッド・クロス、
     ベネディクト・カンバーバッチ、セリーヌ・バッケンズ


  スティーブン・スピルバーグ監督が、
  勇気を与えた奇跡の馬と人々との出会いを描いた戦争ドラマ。
  農村に住む少年アルバート(ジェレミー・アーヴァイン)の愛馬であるジョーイが
  軍馬として騎馬隊に売られ、
  フランスの戦地に送られてしまう。
  敵味方の区別を知らないジョーイの目に、
  戦争は愚かさで悲惨なものとして映るだけだった。
  一方そのころ、
  アルバートは徴兵年齢に満たないにもかかわらず、
  ジョーイと会いたいがため激戦下のフランスへ旅立つ。
                               (Yahoo映画)  
コメント