日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

世界でもっとも住みやすい街はどこ?

2010-09-30 23:17:30 | 報道/ニュース
  


  世界で最も住みやすい街はどこ?   

 
  「住めば都」というけれど、やっぱり環境がよくて楽しい街で暮らしたい。
  英カルチャー誌が6月に発表した、毎年恒例の「住みやすい街」ベスト10。



  第1位 ミュンヘン(ドイツ)昨年4位↑  

  「イタリア最北の街」。
  そう呼ばれることもあるドイツ第3の都市ミュンヘンは、
  アルプスの麓に位置し、南欧を思わせる雰囲気が漂う。
  バロック様式の建造物が建ち並ぶほど良い広さの市内には
  美術館や劇場などの見どころが多く、
  ビールによくあうバイエルン料理も魅力。
  BMWが本社を構え、テクノロジー分野でも同国をリードする一方で、
  市民には年間7週間の有給休暇取得が義務付けられている。
  失業率、犯罪率ともにドイツで最低水準。人口136万人。


  第2位 コペンハーゲン(デンマーク)昨年2位→    
  やっぱり北欧は人気です。

  北欧らしい美しい街並みに、世話好きな人々。
  そしてどこへ行くにも自転車というとてもエコな街。
  昨年末にCOP15(気候変動枠組条約締約国会議)を開催し、
  環境美化に市民と行政が一丸となって取り組む。人口53万人。


  第3位 チューリッヒ(スイス)昨年1位↓ 

  スイスは経済的にも安心。

  UBSやクレディ・スイスなど多くの金融機関が本社を置くスイス最大の経済・文化都市。
  世界中から移住者が多く、起業家にやさしい。
  交通インフラも整備され、移動は快適。人口38万人。


  第4位 東京(日本)昨年3位↓  

  なんと、ランクインしました!

  かつては「コンクリートの街」と揶揄された巨大都市だが、
  街並みは清潔で、人々は親切。緑化運動も広がる。
  羽田空港のハブ化への期待も高い。人口880万人(区部)。


  第5位 ヘルシンキ(フィンランド)昨年5位→  


  自転車で回れるくらいの小さな街。

  自転車で回れるくらいの小さな街に、モダンな建造物が並ぶ。
  北欧の充実した福祉制度に、無償の教育、
  そして無料のWi-Fiと生活環境もすばらしい。人口58万人。


  第6位 ストックホルム(スウェーデン)昨年6位→  

  欧州で一番キレイな空気が吸える場所。

  欧州でいちばんクリーンな空気を吸っているのはおそらくこの街の人々。
  自然豊かな環境都市で、公共交通機関のじつに75%が再生エネルギーで動く。
  人口83万人。


  第7位 パリ(フランス)昨年8位↑  

  やっぱり一度は住みたい憧れの街。

  洗練された通りにおしゃれなカフェやブティック、とパリの魅力は尽きない。
  市内と郊外を高速鉄道で結ぶ計画にも期待が集まる。
  人口220万人。


  第8位 ウィーン(オーストリア)昨年7位↓  

  若きアーティストが集まる場所。

  音楽の都ウィーンには近年、若きアーティストたちが集まりエネルギーにあふれている。
  時間に正確な交通機関と手厚い社会福祉制度は魅力的。
  人口170万人。


  第9位 メルボルン(オーストラリア)昨年9位→  

  活気にあふれた南半球の街。

  祭りにサッカー、食と楽しみが多い文化都市。
  シドニーのような洗練された雰囲気はないが、
  近年は高い経済成長を誇り、地元産業も活気あふれる。人口390万人。


  第10位 マドリード(スペイン)昨年12位↑  

  新旧入り混じった魅力の多い街。

  新旧入り混じった魅力にあふれるスペインの首都。
  市内に海水浴を楽しめる人工ビーチをつくるプロジェクトも進行中で、今年中に完成予定。
  人口330万人。



 

  
 

 
コメント

世代別クエスチョン「妻へのお願いといえば?」

2010-09-29 23:17:38 | 芸能
  22日、笑っていいとも!!

  アラゆる世代の既婚男性に聞きました!
  「妻へのお願いといえば?」



        1位       2位       3位        4位        5位


  20代  お小遣いを   飲みに     好きなだけ    チューさせて   ゲームさせて
        増やして    行かせて    寝かせて
         

  30代  お小遣いを   一人にさせて  飲みに      好きなだけ    合コンに
        増やして              行かせて     寝かせて     行かせて


  40代  お小遣いを   一人にさせて  こっちの話も   夕食を作って   同じことを
        増やして              聞いて                 何度も言わないで


  50代  一人にさせて  お小遣いを   帰るまで     一人に       ゴルフに
                  増やして    起きてて     しないで      行かせて


  60代  一人にさせて  お小遣いを   好きなだけ    チューさせて   ずっと一緒に
                  増やして    寝かせて                いてください    
         
  









コメント

意地っ張り

2010-09-28 23:19:30 | 報道/ニュース
  



  週刊文春9月23日号 

  林真理子「夜更けのなわとび『意地っ張り』」より抜粋




   ー略ー

   このところワイドショーは、
  押尾被告のこと一色に彩られている。
  息もたえだえの人間を前にして、自分の保身のために逃げ出すなんて最低の男だ。
  ちょっと外見がいいからといって、今まで散々ちやほやされてきた結果が、
  こんな下劣な男を作りだしたのだろう。

   -略ー

   そう昔のことではない。
   あの頃、日本中の多くの人たちが、矢田さんに対して、
  「あーあ、あの男はやめときなよ。絶対に後悔するよ。」
  という親切心といおうか、老婆心を抱いたものである。が、矢田さんは結婚に踏み切った。
  1回や2回の浮気は覚悟していたかもしれないが、
  彼の人間性の低さはそんなもんじゃなかったのである。
  まさに意地になっていたに違いない。

   -略ー 

   ここのところ、DVだ、子供虐待だのというニュースが流れるたび、
  夫の顔が映し出される。ハンサムもいるし醜男もいる。
   一概にどうということも言えないのであるが、
  ま、犯罪者だと思ってみるせいか、みんなろくでもなさそう。知性のカケラもない。
   想像するに、こういう男を家に連れてきた時、
  たいていの女性の親は反対したのではないだろうか。
  「あの男だけはやめておきなさい。」と、
  娘にこんこんと言って聞かせたような気がする。
  ワイドショーによると、男はバツ2だったり、逮捕歴があったりする。
  大人の目から見ると、どういうランクの男かわかるだろう。
   が、娘のほうはまるっきり親の言うことなど聞かず、結婚へ、
  そして不幸へと突っ走ったに違いない。

   -略ー
コメント

格安航空会社 日本に参入

2010-09-27 23:37:00 | 報道/ニュース

  25日 NHK週刊ニュース


  大手の航空会社に比べて大幅に運賃が安い格安航空会社が急速に存在感を増している。
  日本への参入も相次いでいる。
  
  マレーシアの“エアアジア”が日本参入に名乗りを上げた。
  2001年の設立以来、安さを武器に急成長。
  10年足らずで132の路線を抱えるアジア最大級の格安航空会社になった。
  11月には韓国インチョン便が新たに就航する。
  そして次のターゲットが、来月から国際線の運航が本格的に始まる羽田空港。
  21日(火)エアアジアのグループ会社は
  12月から羽田ークアラルンプール便を就航すると発表。
  就航当初は片道わずか5000円。

  エアアジア、オスマラン社長
  「多くの人により安い旅を提供したい。」

  荷物を預ける料金を運賃に含まず、機内サービスはすべて有料、
  サービスのしぼり込みで乗務員の数を大手の3/4におさえている。
  飛行機の稼働率を上げるため、折り返しにかかる時間を短縮。
  こうして大手より30%~50%安い価格を実現している。
  エアアジアは3年以内に静岡、関西、札幌にも路線を就航させる意向である。

  エアアジア トニー・フェルナンデスCEO
  「全日空や日本航空は我々を競争相手と見るべきではない。」

  世界にはおよそ130の格安航空会社があるが、
  その半分ほどがここ10年ほどの間にできた新しい会社で、急速にシェアを伸ばしている。
  アジア太平洋地域の供給座席に占めるシェアは
  2001年1%が去年16%、
  ヨーロッパ32%、北アメリカは28%に達している。
  
  海外勢が勢いを増す中、日本の航空会社も動き出している。
  全日空は格安航空会社を設立し、
  来年度中に関西空港を拠点に国内外の路線の運行を始める計画で、
  経営再建中の日本航空も参入を検討している。
  

  
コメント

読書の秋

2010-09-26 23:55:24 | 編集手帳
  23日、読売編集手帳より抜粋


  ・・(略)・・


  谷川俊太郎さんが
  詩集『詩の本』(集英社刊)のあとがきで「匂い」に触れていた。
  〈…手にしたときの重さ、匂い、ページを繰るときの紙の手触りなど、
   栞(しおり)をはさむというささやかな行為すら、
   詩の一部だと感じさせるのが詩の本の魅力だろう〉と。

  “電子書籍元年”という声も聞こえるなかで迎えた読書の秋である。
  携帯端末で読む電子書籍にはそれなりの便利さがあるにしても、
  紙の書籍がもつ匂いの魅力が消えることはあるまい。

  自由律の俳人、尾崎放哉に一句がある。
  〈淋(さび)しい寝る本がない〉。
  猛暑を耐え忍ぶのに疲れ、読書どころではない夜がつづいた人もあろう。
  就寝の友を探しに、
  散歩の足を書店に向けるのもいい。

コメント

証拠のデータ改ざん 特捜検事逮捕

2010-09-25 23:52:18 | 報道/ニュース


  25日 NHK週刊ニュース


  秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)ー秋の霜と夏の激しい陽射しー
  検察官の職務の厳格さと刑罰の厳しさをなぞらえたもので、
  検察官の理想像とされている。

  郵便割引制度をめぐり、うその証明書の発行された事件で、
  厚生労働省の村木元局長が無罪判決を受けた。

  事件を指揮した大阪地検特捜部主任検事前田恒雄容疑者が、
  押収したフロッピーデータを改ざんした疑いで逮捕された。
  最高検察庁が自ら捜査に乗り出し検事を逮捕するという前代未聞の事態。
  最高検は前田検事の元上司だった前大阪地検特捜課長からも事情を聞いている。
  前特捜部長らは前田検事から直接聞きはしたが“わざとではなかった”と判断して、
  地検トップの検事正に「問題ない」と報告していたということである。
  
  逮捕された前田容疑者は今回の事件の全体をとりまとめる主任検事だった。
  特捜部では部長・副部長に次ぐ立場である。
  主任検事は事件の構図や筋立てを描く、いわば捜査における扇のかなめ、
  その主任検事が証拠隠滅の疑いで逮捕されるという
  にわかには信じがたい展開になってきている。

  村木さんは拘置所の中で開示された証拠や文書にはすべて目を通していた。
  村木さんの見た資料にはデータが書き換えられる前の日付が記載され
  “村木さんが部下に指示”と地検が主張する日付とは矛盾していたのである。
  前田主任検事が改ざんされたとされるフロッピーのデータは、
  村木さんの無罪判決の決め手のひとつになった。

  ノンフィクション作家の吉岡忍さん
  「検察は政治家も逮捕できる絶対的権限を持っている。
   どういう権限、仕組みの中で調べられていたのか密室の中でわからない。
   今回の事件でそれを生み出した組織の土壌を
   きちんと検証し公表するということを期待したい。」     
  


  
  
コメント

尖閣以外にも・・・中国の主張

2010-09-24 23:30:10 | 報道/ニュース


  24日、知りたがり!


  中国が抱える最近のトラブルには、
    尖閣諸島・・東シナ海 VS.日本
    パラセル諸島・・西シナ海 VS.ベトナム、台湾
    スプラトリー諸島・・南シナ海 VS.フィリピン、マレーシア、ベトナム 
  などシナ海海域の問題がある。
  さらに、今年1月海南島(パラセル諸島含む)リゾート計画を発表した。
  
  小平時代、「16文字」対外原則があり、
  「冷静観察」「沈着対応」「決不当頭」(決して先頭に立たない)
  「とう光養海」(能力を隠し時機を待て)
  控えめで、アメリカ衝突を避け経済成長を優先させたかったこの背景には、
  1978年改革開放政策がある。
  毛沢東の文化大革命後で疲弊している時期だった。
  経済成長を果たし、軍事力強化し、エネルギー資源を獲得したい現在、
  領海の中東やアフリカからの通路としての役割、水産物、海底資源を獲得したいと思われる。

  中国の自信を持った行動には、以下の事情がある。
  胡錦濤国家主席が2012年の共産党大会で交代するとみられ、
  胡主席の影響力を残すための実績づくりではないか。
  そして、インターネット上の意見で、日本に対し領土問題で弱腰だという批判は避けたい。
  その批判が腐敗政治、貧富の差などの問題へつながる可能性がある。

  NYタイムスが、「中国政府がレアアースの対日輸出を全面禁止する措置をとった。」と報じた。
  レアアース(希土類)は“産業のビタミン”といわれている。
  金属と混ぜることで格段に性質が高まる金属の総称。
  ハイテク製品には不可欠で、HV,電気自動車、光磁器デイスク、蛍光灯、レーザー、液晶パネル、
  デジカメなど、いずれも日本が製造しているものばかりである。
  世界のレアアースの生産量の95%以上を中国が占めている。
  日本はほとんど中国からの輸入に頼っているため、産業界の死活問題である。

  レアアースについては中国政府は否定している。
  中国は国際ルールを守っていない、経済的に信頼できないという批判と、
  国際社会での孤立を恐れている。
  中国は弱い立場である東南アジア諸国に対して、
  二国間協議を好み、多国間協議を好まない。
  しかし、東南アジア諸国連合(アセアン)は一体となって中国と向き合おうという動きがある。











  







  

  

  
   
コメント

さまよう刃

2010-09-23 23:20:04 | DVD
  
  さまよう刃        


  製作年 2009年
  監督 益子昌一

  『容疑者Xの献身』『流星の絆』など映像化が相次ぐ超人気作家・東野圭吾の小説が
  またまた映画化。
  少年犯罪にスポットを当てた社会派ドラマで、
  ついにスタートした裁判員制度と、
  切り離せない問題に鋭く切り込む。
  寺尾聰が最愛の娘を未成年者に殺された被害者の苦悩と復讐を体現し、
  『半落ち』から5年、再び“正義とは何か?“を問いかける。

  寺尾聰 竹野内豊 伊東四朗 長谷川初範 酒井美紀




     
 

  
 
コメント

Haier(ハイアール)「白物家電」世界一中国メーカー、日本に攻勢

2010-09-22 23:13:40 | 報道/ニュース
  17日、めざましテレビ

  
  ハイアールは、1984年中国青島で創業。
  世界最大の白物家電(生活家電)メーカー。
  世界165カ国で製品を販売している。
  冷蔵庫洗濯機の販売台数は世界一。
  売上高約1兆5300億円。
  日本には2002年に参入して小型製品を中心に販売していたが、
  いよいよ本格的に日本市場に参入する。

  ハイアールはこれまでの小型製品に加え、
  売れ筋のファミリー向けの洗濯乾燥機などを、日本メーカーより割安な価格で順次投入。
  2割程度の安さを想定している。
  すでに165カ国で製品販売を行っているハイアール、日本といえば少子高齢化、
  なぜ縮小が見込まれる日本市場にこだわるのか?
  ハイアールの海外推進本部長は、
  「消費者の目が厳しく、成熟した日本で先に認められれば
   世界シェア拡大のためには、日本市場への本格的な参入が必要になると判断した。」

  ハイアールだけではなく、中国、韓国勢も日本市場に攻勢を強めてくる。

  日本で発売する中韓家電製品
    ハイアール(中国)   2010年11月 ドラム式洗濯乾燥機
                  2012年    中型冷蔵庫、洗濯機、エアコン
    LGエレクトロニクス(韓国)  2010年12月 薄型テレビ、3Dテレビ
    サムスン(韓国)    2010年10月    ドコモ用高機能携帯電話
  LGは2008年に日本市場から撤退したが再参入。

  海外においては、
  日本メーカーと海外メーカー(主に韓国メーカーであるが)との激しい競争であるが、
  ここに中韓めーかーが入ってくると、
  海外市場と同じような対決構図が国内でも起こる可能性が出てくる。
  国内各社の経営環境は一段と厳しさを増す。



 

  
 







       
コメント

月光の味

2010-09-21 23:20:52 | 編集手帳


  21日、読売新聞 編集手帳


  堀口大学は欧州に遊んだ頃、スペインの保養地マラガ産の白ブドウを好んで食べた。
  ある随筆に書いている。
  〈マラガの葡萄ぶどうはふりそそぐ月光を浴びて育つので、果肉に月の味がある〉。
  青い闇に、葡萄の房のシルエットが目に浮かぶ。

  訳詩集『月下の一群』や詩集『月光とピエロ』で知られる詩人は月を愛した。
  〈僕は身体が弱かったから、太陽よりも月にあこがれを持っていた〉
  と、関容子さんの聞き書き『日本の鶯うぐいす』(角川書店刊)で語っている。

  あすは旧暦の8月15日で「中秋」、
  明けて23日は満月である。
  月を愛めでるのに、いい季節がめぐってきた。

  普段は丈夫な人でも、記録ずくめの猛暑はこたえただろう。
  太陽よりも月にあこがれた詩人に共感する人が、今年ほど多い秋は過去にもあるまい。
  「消えた高齢者」だ、「多剤耐性菌」だ、「銀行破綻はたん」だ――と、
  うっとうしいニュースがつづいた。
  心ならずも日々の新聞紙面も、
  読者の体感温度を上げるお手伝いをしてしまったようである。

  マラガのブドウのようにはいかずとも、夜空を仰ぐとしよう。
  文章に一滴、「月光の味」が宿ることを念じつつ。
コメント

菅改造内閣が誕生

2010-09-19 23:03:08 | 編集手帳
  18日、読売編集手帳


  安部徹、金子信雄、渡辺文雄…いくつかの名前が浮かぶ。
  かつて任侠(にんきょう)映画やアクション映画を面白くしてくれた“悪役”の面々である。
  「イヨッ、今週もご苦労さん!」。
  登場するや、銀幕に声を掛けるファンもいたという。

  「イヨッ」と声を掛ける気にはならないが、
  民主党政権では小沢一郎氏が一手に悪役を受け持っている。
  菅首相が世間の支持を保っているのは「脱小沢」の一点によってであり、
  裏返しの「小沢頼み」にほかならない。

  菅改造内閣が発足した。
  政治資金を巡る疑惑が晴れない以上、「脱小沢」路線をつづけるのは当然だが、
  そこでしか得点が稼げない「小沢頼み」は卒業していい。
  まずは景気を良くし、首相としての腕前を証し立ててもらおう。

  小沢グループからの入閣はなかった。グループ内には反発もあるという。
  主役だけが映画を支えていたのではないように、
  何も閣僚になることだけが政権を支える道ではない。
  静かに、上品に冷や飯を食うのも「イヨッ」に値する立派な貢献である。

  主役は悪役に甘えるなかれ。
  悪役は主役を後ろから撃つなかれ。
  そんなことをしている暇はない。
コメント

民主党新幹事長 岡田氏

2010-09-18 23:10:52 | 編集手帳
  17日、読売編集手帳


  手書きの文字から伝わるものは多い。
  ぬくもりであったり、人柄であったり、切迫した息遣いであったり…肉筆の魅力である。
  では、活字の魅力は何だろう。

  著述家の高田保は著書『ブラリひょうたん』に書いている。
  〈活字というものはありがたい。書くものを内容本位にする〉。
  肉筆と違って文面以外から伝わるものがないので、読む人が内容だけを見つめてくれる、と。

  政治家にも味わいを本領とする「肉筆型」と内容本位の「活字型」がある。
  理念や見識は不明でも、人物の奥行きや幅を感じさせる人がいる。
  奥行きや幅がない代わりに、
  理念や見識を明瞭(めいりょう)な言葉で語れる人もいる。
  民主党の幹事長に内定した岡田克也氏は活字型の典型だろう。

  「脱小沢の挙党態勢」は「ガラス製の鉄器」にも似た形容矛盾の難題である。
  “ねじれ”対策では野党と政策ごとに折り合っていかねばならない。
  活字型の美点は美点として、
  不得手な寝業や駆け引きが必要になる場面もあろう。
  肉筆型の人材を、上手に使っていくしかあるまい。

  たとえば…
  すぐに名前の浮かんでこないところが民主党政権の泣きどころでもある。




コメント

政治家の「言葉」

2010-09-16 23:15:48 | 編集手帳
  15日、読売新聞編集手帳

  
  菅首相は「初心を貫く 菅直人」と書いた。
  小沢一郎氏は「小沢一郎」とだけ記した。
  今月2日の公開討論会における記念の揮毫(きごう)である。
  
  9年前の7月を思い出す。
  与野党7党首による参院選の公開討論会で、
  当時首相の小泉純一郎氏は俵万智さんの短歌をもじり、
  「自民党がいいねと君が言ったから二十九日は投票に行こう」と揮毫した。
  このときも、小沢氏は名前だけを書いている。

  “たかが揮毫”に人物が表れることもある。
  陳腐な座右の銘や戯ざれ歌を褒める気はさらさらないが、
  名前しか書かない人よりは、意思を伝える「言葉」を重んじている証しにはなるだろう。

  自分の政治資金を巡って元秘書らが3人も起訴されながら、
  国会の場でただの一度も釈明しない。
  記者会見では、質問者に逆さかねじを食わせるふりをして誠実な回答を拒む。
  小沢氏が党員・サポーター票で菅氏に5倍の大差をつけられた民主党代表選挙の敗因は、
  言葉を軽視、もしくは蔑視(べっし)する政治家に世間が示した拒絶反応とみるほかはない。

  経験も指導力も財力もあるのに、「言葉」だけが致命的に欠落している。
  もったいないことである。



  

  
コメント

通らない司法試験 合格率わずか25%

2010-09-15 23:27:36 | 報道/ニュース
  
  10日、めざましテレビ


  2001年の司法制度改革で国民が十分な法的サービスを受けられるよう
  2010年ごろに司法試験合格者を3000人にしようという制度の改革が行われ、
  2006年「新司法試験」がスタートした。
  今年は、目標3000人に対し、
  合格2074人と政府目標を大幅に下回った。
  
  新司法試験の合格率は、
  2006年 48,3%、2010年 25,4%
  法科大学院修了(社会人、法学部出身者以外も対象)を経て司法試験を目指すことになったが
  法科大学院全74校中
   ○合格者50人以上 11校
   ○ 〃 1けた台  33校
   ○ 〃  ゼロ    2校
  以上のように法科大学院の2極化が進んでいる。

  全ての法科大学院は養成機関としての役割を果たせないでいる。
  この原因について、法科大学院の乱立、不十分な教育体勢、
  学生の質の低下が指摘されている。
  2018年ごろまでに法曹人口を従来の2倍以上の5万人にするという目標を
  達成できないのでは・・。
  しかし、新司法試験をパスし修習を終える予定の修習生43%が就職先が未定。
  就職難が強まっている。
  将来像の見直しが急務となっている。
 
 

 
コメント

多剤耐性菌の感染報告が相次ぐ

2010-09-13 23:28:00 | 報道/ニュース
  11日 NHK 週刊ニュース


  帝京大学付属病院で入院患者53人から見つかった多剤耐性アシネトバクター。
  ほかにも東京都内の二つの病院で多剤耐性菌の検出が明らかにされた。

  多剤耐性菌は、
  細菌に感染した体内に抗生物質を入れるとほとんどの細菌は死ぬが、
  長期間使い続けると中には体制物質による抵抗力を持つ最近が出てくる。
  これが耐性菌である。
  さらに他の抗生物質を入れるても残る細菌がある。
  細菌が違う抗生物質にさらされ続けることにより、
  多種多様な抗生物質が効かない多剤耐性菌ができる。

  症状が重くなるのは抵抗力が弱っている人とされてきたが、
  健康な人も感染するスーパー耐性菌が検出されていたことがわかった。

  独協大学病院に去年5月入院していた50代男性は、
  普通の人が体内に持っている大腸菌が多剤耐性菌になっていた。
  この耐性菌はNDM-1という酵素を作る新しいタイプ。
  細菌の中にNDM-1の酵素を作る遺伝子が組み込まれると、
  酵素の働きで抗生物質の成分も分解する。
  NDM-1は治療が難しく命にかかわる。
  2年前インドのニューデリーで始めて検出され、その後欧米で相次いで検出された。
  抗生物質の「カルバペネム」もきかず、
  スーパー耐性菌と呼ばれ、
  国際的な医学誌やWHOが加盟国に監視体制の強化を呼びかけていた。

  おととしアメリカの病院から転院の30代女性の尿から、
  KPC酵素を作る新型の耐性菌が見つかったことがわかった。

  多剤耐性アシネトバクターは、基本的に健康な人は感染しない。
  「NDM-1」「KPC」耐性菌は、健康な人も感染の恐れがあり、
  細菌から細菌へ広がる。
  いったん赤痢菌やサルモネラ菌など病原性の高い細菌に入ってしまうと、
  抗生物質が効かないだけに治療が難しくなる。

  専門家は、
  「病院では抗生物質が多用されているので広がる原因になる。
   必要以上に抗生物質を使わないことで院内感染を防ぐ。
   抗生物質の処方を増やさない。」

  多剤耐性菌は飛沫感染ではなく接触感染である。
  必要以上に恐れず、手洗いなど基本的な予防策が大切である。


















コメント