日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

“局地的”“短時間”最新技術で豪雨を予測

2015-06-30 07:15:00 | 報道/ニュース

6月22日 おはよう日本


スーパーコンピューター京が並ぶ神戸市の理化学研究所。
三好建正研究員は雲の予測などを専門にしている。
「まだ大きな雲になっていない状態からとらえ
 急な豪雨を予測することを目指している。」
最新鋭のレーダーでとらえた雲の中にある雨粒の様子。
雲を平面ではなく立体的にとらえたもので
雨粒の多いことが赤い部分で表される。
こうした画像データによって豪雨の予測が進化するのではないかと考えている。
(理化学研究所 三好建正研究員)
「頭の中で想像してこういうふうになっていると気象学者が思っていたものが本当に見えた。
 これは画期的なこと。」
局地的な豪雨をもたらす積乱雲。
上空に向かって発達するため
立体的にとらえる必要がある。
観測を可能にしたレーダーなどは大阪大学が開発した。
(大阪大学大学院 工学研究科 牛尾知雄准教授)
フェーズドアレイ気象レーダー
128本のアンテナが取り付けられていてより多くの電波を送受信出来る。
一般的に気象予報に使われているレーダーは
雲の観測を平面的に行う。
一方 フェーズドアレイ気象レーダーは
縦の方向にも観測出来て
積乱雲を立体的にとらえることが可能になった。
さらに現在のレーダーでは1回の観測に5分ほどかかるが
フェーズドアレイ気象レーダーでは30秒に短縮された。
このレーダーを使ってとらえようとしているのが“豪雨の卵”。
「非常に赤い領域が示されている。
 非常に降雨量の強い領域が高度5キロのところに形成され始めている。」
レーダーがとらえた雲の断面図。
上空5,000メートルのところにある雨粒の塊が赤く示されている。
つまり地上に落ちてくるまでの雨の動きを詳細に観測できるのである。
(大阪大学大学院 工学研究科 牛尾知雄准教授)
「こちらのレーダーは観測の感覚が30秒と短時間なので
 豪雨の兆候・豪雨の卵といった予兆現象がいち早くとらえられる。」
理化学研究所の三好さんは
このデータから
スーパーコンピューター京に局地的な豪雨を予測させようとしている。
まず京は
上空にある豪雨の卵のデータから
起こりうる雨のシミュレーションを100通り作る。
その30秒後
送られてくる雨粒の最新のデータと照らし合わせ
最も確率の高いシミュレーションを選ぶ。
さらにここから新たに100通りの雨のシミュレーションを作る。
これを繰り返すことで
難しいとされてきた局地的で短時間に降る豪雨の予測につながると言うのである。
三好さんは今後 シミュレーションの精度を高め
豪雨が降る30分前の予測を目標としている。
(理化学研究所 三好建正さん)
「人の命を救うというところで
 一刻も早く正確に予測し
 避難までつなげられる技術開発をしたい。」
一方 大量に降った雨は下水の処理能力を超えてしまう。
どうやって対応するのかも被害を防ぐカギになる。
その最前線が雨水を貯める貯留施設。
東京都杉並区と中野区にまたがる地下に造られた。
通常の雨水は下水管を通して排水される。
東京都は下水管で対応しきれない1時間当たり50ミリの雨の場合は
一時的に貯める貯留施設を作って水があふれないようにしている。
しかし施設の能力を超える雨が近年増えている。
東京都は
時間雨量75ミリの雨に対応できる貯留施設を新たに作る計画を立てているが
完成の見通しは約30年後である。
そこで注目しているのが民間の施設。
東京渋谷で進められている再開発の現場。
開発を担当しているのは民間企業を中心とした事業体である。
建設中のビルの地下に雨水の貯留施設がつくられている。
地下5階から地下3階までの深さがあり
1時間当たり50ミリを超える雨が降った時に水をためることにしている。
東京都はこうした貯留施設を作った民間企業に
建物の容積率や建蔽率を緩和するなどして優遇措置をとっている。
こうした民間施設の活用を国も進めようとしている。
国土交通省は民間のビルなどが貯留施設を設けた場合
補助金や優遇措置を受けられるよう法律を改正し
来月 施行する。
現在 横浜駅の再開発計画の中に貯留施設の設置が検討されている。
(国土交通省 下水道企画課 橘有加里課長補佐)
「今できる手立てを法改正で盛り込んだ。
 浸水しないことが一番重要だと思うので対策を進めていくことを後押ししていく。」


 

コメント

消費回復?夏のボーナス商戦

2015-06-29 07:15:00 | 経済フロントライン

6月21日 経済フロントライン


今年の民間企業の夏のボーナスは平均で2㌫増えると予測されている。
「ボーナスがちょっと増えているのでぱあ~っと海外旅行。」
「車をハイブリッドにしたい。」
「おいしいものを食べたい。」
しかしまだまだ財布のひもが固い人たちも。
「そのまま貯金ですね。」
「バブルを経験しているのでぱっと何も考えずに消費に走るのはやめようかな。」
実は去年の夏もボーナスはアップしていたが
消費税増税に物価の上昇も重なり消費は夏以降伸び悩んだ。
今年の夏のボーナスの使い道で最も多いのが貯金だが
商品やサービスに使う人は去年より1,9ポイント増加。
国内旅行や外出に使う人は3,9ポイント増加している。
具体的に何に使うのか。
1番多いのが国内旅行
次いでファッション、外食となっている。

東京中央区。
「こぼれシャンパーニュ」1,400円。
最初の1杯にちょっと奮発してもらおうとメニューに加えた。
今では客の半数以上が注文する人気商品である。
(客)
「ちょっと贅沢で気分がいい。」
「お金を使おう観たいな雰囲気が周りにあるので
 それに自分もちょっと乗ろうかなと。」
(ヴィノシティ ゼネラルマネージャー 長谷澤あゆみさん)
「ボーナスが出ればお客様のほうも潤うし
 それに伴って売り上げも伸びると思うのでそこを狙っている。」
業界団体によると外食産業の客単価はここのところ上昇傾向が続いている。
インターネットのサイトで飲食店の情報を提供している「ぐるなび」。
外食産業が宣伝費を増やしていることから最高益となった。
夏のボーナスを大幅に増やし6月10日に支給した。
(入社6年目 矢上優紀乃さん)
「思った以上に上がっていて正直びっくりした。
 去年より20万円くらい。」
去年まではボーナスをもらってもそのまま貯金していた。
「来年どうなるかもちょっと見えなかったので
 ひとまず貯金して安心しようというところが大きかった。」
しかしボーナスが大幅に増えた今年は気持ちに変化が。
派遣社員のスタッフに日頃の感謝の気持ちを込めてちょっと贅沢なランチをごちそうすることにした。
訪れたのは銀座にある和食店。
個室をとり1人3,000円ほどのコース料理を堪能した。
(矢上優紀乃さん)
「貯蓄をすると単にお金が口座が移動しただけで実感がない。
 記念的な普段やらないことをやると『ボーナスをもらったんだな』と。
 今年は自分頑張ったんだなという“ごほうび感”がすごく感じられるので
 ボーナスを使うのは大事だなと思った。」
店ではたまには贅沢をしようという人が少しずつ増えていると言う。
こうした消費者の気持ちの変化をとらえ旅行業界も動き出している。
大手旅行会社の近畿ツーリストでは
円安傾向を受けて海外から国内へシフトする客に注目。
ちょっと高めの国内旅行に力を入れている。
6月の予約件数は前年号月比2倍。
高い価格帯の宿を中心に扱っている宿泊予約サイトにも変化が現れている。
これまでの売れ筋は1泊2人で約6万円だった。
それがさらに5,000円上がっているという。
(一休 宿泊営業部マネージャー 牧野雄作さん)
「より良い部屋であったり
 よりグレードの高いお料理コースを頼むお客様が非常に増えている。」
このサイトで人気の静岡県伊豆の宿。
1泊2人で8万円からの料金設定である。
和モダンのインテリアで揃えた広い客室。
すべての部屋に専用の露天風呂が備えてある。
(雲風々 鈴木高緒さん)
「価値あるものを求めているお客様のニーズが変わってきている。」
高めの商品で消費者の心をつかもうと言う動きはデパートにも広がっている。
去年は4月の消費税増税で落ち込んだ売り上げを取り戻そうと
価格を抑えた商品を取りそろえた。
しかし結果としてグループ全体の販売は低迷。
この夏こそ売り上げ回復の足がかりをつかみたい。
紳士服売り場では
上質なものを求める客のニーズが高まっているとみて
商品の価格帯を1万円ほど上げた。
売り場も大胆な色使いに変えた。
売れ筋は1着6万円~7万円台。
パターンオーダーに使える生地も大幅に増やした。
イタリア製から日本製まで約80種類の生地を取りそろえている。
こうした取り組みによって紳士服の販売は伸びはじめ
手ごたえを感じていると言う。
(客)
「安いものをいっぱい買うよりは
 自分の好きなものいいものを着て買ってずっと長く使う方がいい。」
デパートではボーナス商戦で顧客をつかみリピーターになってもらうことで
夏以降の販売にもつなげていきたいとしている。
(泰丸東京店 紳士服マネージャー 田中倫暁さん)
「この時期に1回売っておしまいという営業課都度はしていない。
 続けて継続的にご利用いただくことが大きな目標目的になっている。」


コメント

昭和という時代にはその人の歌詞が寄り添っていた

2015-06-28 17:01:06 | 編集手帳

6月25日 編集手帳

 

人が亡くなって鼻歌をうたうのは不謹慎だろう。
分かっていても次から次に歌が浮かんでくる。
作詞家の横井弘さんが88歳で亡くなった。

脳裏をよぎるメロディーは人それぞれだろう。
♪ 山には山の愁いあり/海には海の悲しみや…(『あざみの歌』)。
♪ 堪えきれずに見返れば/すがるせつない瞳のような/星がとぶとぶ哀愁列車…(『哀愁列車』)。
♪ 下町の空にかがやく太陽は /よろこびと悲しみうつすガラス窓…(『下町の太陽』)。
故郷を離れる青年の心を知り、
下町に生まれた娘心を知り、
守備範囲の広い人である。

変わったところでは漫才の獅子てんや・瀬戸わんやご両人の『ぴよこちゃん』の補作もしている。
横井さんと対談した立川談志さんの感想が楽しい。
〈「ピッピッピーヨコ ちゃん、あひるじゃガアガ」って、
 あれはひでえ。
 ひでえっていっちゃ失礼だ。
 “ものすごいや”というべきですかね〉と、
大和書房『談志絶唱 昭和の歌謡 曲』にある。

わが唇の記憶力に驚きつつ、
昭和という時代のそばにはいつも、
その人の歌詞が寄り添っていたことを知る。
今夜は飲まずにいられない。

 

コメント

“未来志向”から“過去志向”への失望感

2015-06-27 07:15:00 | 編集手帳

6月23日 編集手帳

 

美しい言葉が常に人の心を弾ませるかといえば、
そうとも限らない。
寺山修司の歌がある。
〈煙草くさき国語教師が言うときに明日という語は最もかなし〉 (的場書房『歌集 空には本』)

「明日」と同じく「未来」という語も美しいが、
日韓関係で語られるときは“最もむなし”だろう。
あちらで大統領が代わるたび、
新しい人はきまって「未来志向」を匂わせるのだが、
いつも苦い失望を味わってきた。

国内経済の停滞などで政権の支持率が下がるや、
手早い人気の回復 を狙って反日世論に迎合し、
「過去志向」に逆戻りする。

李明博前大統領が竹島訪問と天皇陛下への謝罪要求発言で両国関係を急冷凍させたのは記憶に新しい。
いまの朴槿恵大統領も慰安婦問題の解決を首脳会談の条件に掲げ、
安倍首相との会談をかたくなに拒みつづけている。
国交正常化から満50年を迎えて、
前途はなお平坦ではない。

生涯を旅に生きた“最後の瞽女(ごぜ)”、
小林ハルさんの言葉を思い出す。
〈いい人と歩けば祭り。
 悪い人と歩けば修業〉。
祭りの夢をあきらめず、
修業の辛抱を忘れず、
「未来」へ長い旅をつづけるしかない。

コメント

日タイ協力で新しい焼き物

2015-06-26 07:15:00 | 報道/ニュース

6月20日 おはよう日本


タイ北部の都市チェンマイ。
多くの旅行客でにぎわう観光地である。
人気の土産物のひとつが伝統の工芸品セラドン焼き。
ヒスイのような緑色と細やかなヒビ。
長く使い込むほどに色合いが変わり丈夫なのが特徴である。
ところが近年 中国やベトナムなどの安い製品に市場が奪われ
倒産に追い込まれるメーカーが相次いでいる。
中堅の陶磁器メーカーもここ数年売り上げが低迷していた。
(カサマ ポッテリー社CEO アーパスラ・クレインさん)
「これまでのセラドン焼に代わる新たな製品を作る必要があったのです。」
ピンチをなんとか打開できないか。
連携したのは佐賀県有田町の窯元馬場久和さんだった。
ちょうどこの時 馬場さんも海外に活路を求めていた。
日本の市場が縮小していたからである。
JETROの紹介をきっかけに商品の共同開発に取り組むことに決めた。
日本とは異なるタイの土と
日本の技術とを組み合わせれば全く新しいものができるのではないか。
タイだけではなく欧米や新興国の市場までも狙える製品を売り出そうというのである。
{真右工門窯 馬場久和さん)
「日本から今まで輸出でき中田国に商品を出していきたい。
 タイで作って第三国に輸出したい。
 そういう思いがあります。」
現地で指導にあたった馬場さんがまず提案したのが
陶磁器を薄く・軽くすることだった。
重厚なセラドン焼とは逆の発想である。
この工場の職人たちはこれまで誰も器の厚みは気にしていなかった。
このため馬場さんの提案に最初は戸惑ったと言う。
さらに生産の効率化を図るため機械を導入。
しかし仕上げだけはこれまで通り手作業で行い
大量生産品にはない手作りの温かみを残した。
そして最も力を入れたのは鮮やかな色を生み出す釉薬(うわぐすり)。
タイ北部をひたすら回りさまざまな色を生み出せるような原料を探した。
(工場長)
「最高品質の材料を探すのはとても大変でした。
 仕上がりを見たら報われた気持ちになりましたけどね。」
1年半にわたる試行錯誤の結果
日本の焼き物でもない
セラドン焼でもない
新しい焼き物が生まれた。
淡い緑が基本だったセラドン焼にはない黄色や赤など多彩な色合い。
細かい無数の決勝が作り出した独特の模様。
タイ北部の方言で“最高の職人”という意味の「サラ」と名付けた。
従来のセラドン焼とサラのカップを比べると
取っ手の部分など器の厚さは目に見えて違うが
実は同じ要領の140mlが入る。
その薄さはタイの業界の常識を覆すものだった。
(馬場久和さん)
「自分たちはこういうものを出来るんだという意識が変わってきているので
 いろいろな市場
 いろいろなお客様に届けられるようにしていきたい。」
馬場さんが帰国した後はタイの職人たちだけで新しい器の開発に取り組んでいる。
しかし高品質な器を安定して大老生産するのは簡単ではない。
「ほんのわずかなミスで結晶が出てこないね。」
工場のスタッフは日本にいる馬場さんと今も頻繁にやり取りをしている。
青と白のグラデーションの間に小さなシミが出ている器。
馬場さんは釉薬が古くなったのではないかと指摘してくれた。
(工場長)
「馬場さんのノウハウと技術で
 私たちの製品はより美しく価値の高いものになりました。
 いつも情熱的に働く馬場さんにはとても刺激を受けます。」
タイと日本の連携で生まれた新たな焼き物「サラ」。
日本の食卓を飾る日も遠くないかもしれない。


コメント

イギリス “シンデレラ法”心理的虐待に刑罰

2015-06-25 07:15:00 | 報道/ニュース

6月19日 キャッチ!


児童虐待を防止するための新たな法律がイギリスで波紋を呼んでいる。
今年3月 引退的な暴力に加え
無視や暴言など心理的な虐待を刑事罰の対象とする法案が議会で可決。
義理の母親にいじめられる物語になぞらえて
通称「シンデレラ法」と呼ばれている。
児童虐待は主に4種類に分類される。
殴る蹴るなどの身体的虐待
子どもへの性的行為などを表す性的虐待
家に閉じ込める・食事を与えないなどのネグレクト
言葉による脅しや無視といった行為をあらわす心理的虐待である。
このうち心理的虐待はこれまで刑事罰に問われることがほとんど無かった。
そこに焦点を当てたのが「シンデレラ法」である。
「シンデレラ法」のポイントは
・「児童青少年法」が約80年ぶりに改正したもので
 心理的虐待も重大犯罪と位置付けて最大10年の禁錮刑に問えるようにした。
・刑罰の対象となる心理的虐待には孤立させることや辱めを与えること
 いわゆるいじめ行為なども含まれている。
イギリスの児童保護団体が今年発表した調査では
心理的虐待はネグレクトに次いで2番目に多いケースだということである。
「シンデレラ法」について諸刃の剣だという声も上がっている。

(早稲田大学法学部 棚村政行教授)
「イギリスでは古くから児童虐待についての歴史があり
 1883年 児童虐待防止協会設立
 1889年 児童虐待防止法制定で親の権利を制限できるという画期的な法律ができた。
 戦後 児童少年法や児童法など
 裁判所の関与の下で子どもを一時的に保護し
 施設入所・親子分離・里親委託という親から引き離して子どもを守る措置が認められるようになった。
 ところが心理的な虐待については犯罪としては問いにくかった。
 心理的虐待を広範囲に取り上げて犯罪としたということは
 他の欧米の国々と比べてもイギリスが一歩進んだと評価できる。
 ただ適切な保護を与え自立を支援するといったことがメインであって
 刑事責任にすることは最終的な手段という位置づけの中で
 自立支援とか保護を中心に考えていくことが大切である。」

 

 

コメント

マカオ カジノ依存脱却へ

2015-06-24 07:15:00 | 報道/ニュース

6月16日 キャッチ!

中国の特別行政区マカオ。
5,4キロ四方ほどの土地に35のカジノがひしめき合い
去年の総収益は3500億パタカ(5兆2千億円余)。
アメリカのラスベガスを大きく上回る境最大のカジノの町として知られている。
しかし今』そのカジノの収益が急激に落ち込み
マカオはカジノ一辺倒からの脱却を迫られている。

5月にマカオで開かれたアジア最大のカジノ産業の展示会。
アジアや欧米などから180社が出展し
スロットマシーンやルーレットなど最新のゲーム機器を売り込んだ。
最大の売り込み先は開催地マカオ。
しかし出展企業から聞かれたのは
成長が続く東南アジアや
カジノ解禁に向けた法案が国会に提出された日本への期待だった。
(機器メーカー担当者)
「フィリピンやベトナムは急成長なので最新の機器を売り込めると思います。」
「日本の規制緩和が実施されれば長期的な最大級の市場になるでしょう。」
業界関係者の間で広がるマカオ回避の動き。
その背景にあるのが中国の習近平国家主席による腐敗撲滅の取り組みである。
習主席は去年マカオを訪れてこう述べた。
(中国 習近平国家主席)
「より大きな勇気と知恵をもってカジノ産業の管理と監督を強化する。」
中国経済の調査にあたるアメリカ議会の諮問委員会は
“マカオが巨大マネーロンダリングの温床になっている”と報告。
運営企業の従業員や中国政府高官に賄賂を要求された関係者らは
“中国の閣僚や国有企業の幹部らが深くかかわっている”と指摘している。
習主席はこのマカオでうごめく裏金に注目。
カジノを訪れる党幹部らの監視や資金の流れの調査を強化する方針を打ち出した。
マカオのカジノの収益の60%以上を占めるのがVIPルーム。
その常連とされる中国の官僚やその関係者らが
取り締まりをおそれてマカオに寄り付かなくなったということである。
これが大きな要因となって
過去10年右肩上がりに増加してきたカジノの収益は
2014年6月 初めて減少に転じた。
その後下落に歯止めがかからず
5月は2014年5月と比べて-37%となっている。
こうした状況に危機感を抱くのが
歳入の8割以上をカジノからの税収に頼ってきたマカオ政府である。
崔世安行政長官はカジノに依存した経済構造からの脱却を呼び掛けた。
(特別行政区マカオ 崔世安行政長官)
「カジノ産業の安定と同時に経済の多様な発展を加速させたい。」
マカオ政府から免許を得て営業しているカジノの運営企業は
政府の意向に沿っていち早く動いている。
ある企業が今年2月に発表したコマーシャル。
さっそうと現れたのはサッカー元イングランド代表ベッカムさん。
イタリアのベネチアに模したマカオのカジノ施設を訪れ
バーでお酒を楽しむ。
ボクシングの観戦も。
しかし2分間の映像の中でベッカムさんがギャンブルに興じる様子は無い。
カジノ以外の施設をアピールしているのである。
別のカジノ運営企業は5月
カジノに併設された高級ホテルやリゾート施設をオープンした。
ニューヨークのブロードウェイにあるような劇場。
テーマパークにやってきたかと思えるような流れるプールもある。
430億香港ドル(6,400億円余)の巨額の投資の9割以上が
こうしたカジノ以外の施設に振り向けられた。
(利用客)
「私はカジノに入っていません。
 子どもとおいしい料理を味わっています。」
ターゲットはカップルや家族連れ。
カジノだけでなく総合リゾート施設としての魅力をアピールし
収益の増加につなげようとしている。
(カジノ運営企業 呂耀副主席)
「昔はゲームのテーブル数が重要で
 VIP室があるほど利益が増えました。
 客のニーズは変わりましたがそれに適応すれば競争力は維持できます。」





コメント

伝統の編み機 今に生かして

2015-06-23 07:15:00 | 報道/ニュース

6月16日 おはよう日本


和歌山市郊外の編み物工場。
ところ狭しと並ぶのが吊り編み機。
天井に吊り下げた編み機が下に向かって生地を筒状に編んでいく。
開発されたのは100年以上前のヨーロッパ。
今では和歌山のごくわずかな工場でしか使われなくなった。
吊り編み機の特徴は糸を引っ張らずゆっくりと編むこと。
このため糸本来の柔らかさを生かした編み物ができるのである。
工場を経営する和田安史さん(66)。
父の後を継ぎ40年以上も吊り編み機にこだわり操業している。
(和田安史さん)
「吊り編み機は効率はものすごく悪い。
 着てもらうと柔らかさとかいろいろな点で全然違う。」
吊り編み機が和歌山市に入ってきたのは明治時代。
大正時代には全国1位となった肌着の生産を支えた。
そして昭和30年代 吊り編み機で編んだジャージは東京オリンピックで採用された。
しかしその後多くの工場が新型の編み機に切り替え
吊り編み機は姿を消していった。
それでも和田さんは吊り編み機にこだわり続けた。
その良さがいつか認められると信じたからである。
父親に反対されながらも使われなくなった散り編み機を日本中から300台以上引き取った。
(和田安史さん)
「父親には文句を言われた。
 『せまいのに置く場所がない』と。
 いつか必ず量よりも質の時代になるという確信があった。」
和田さんは吊り編み機を使った新しい編み方を探した。
カメラや自転車の部品を使って重ねた改良。
さらにはコンピューターのプログラミングを独学で学び
新しい編み方で2つの特許を取るまでに。
一般に使われる糸の約7分の1の極めて細い糸。
改良を重ねた吊り編み機でこの細さの糸を編むことに成功した。
その結果 スカーフに使われる透けるほどの薄さで軽くて柔らかい生地を生み出した。
和田さんの生地は改めて注目されるようになり
スエットやパーカーなどが店頭で人気を集めている。
「包み込まれるようなソフトな感じ。」
「手編みのセーターみたいな質感で触ったら全然違う。」
若者向けの雑誌などに吊り編み機で編んだ生地の特集が組まれるほどである。
(和田安史さん)
「自分で開発したものが認められたということで
 ものすごくやりがいにもなったし
 誇りに思っています。」
和田さんはいま若い世代の育成にも取り組んでいる。
近所の工場に吊り編み機を貸出し職人の指導をしている。
(和田安史さん)
「和歌山発の機械で現役で動いている。
 残していくのは自分の責務。
 ともに守っていきたい。」
柔らかな着心地を生み出す吊り編み機。
和田さんのこだわりがこれからも動かし続ける。



コメント

始動!インド新外交戦略

2015-06-22 07:15:00 | 報道/ニュース

6月15日 キャッチ!


インドと隣国のバングラデシュとの間で長年懸案とされてきた国境問題。
ついにその解決に向け駅詩的決断がなされた。
(インド モディ首相)
「我々は政治的決断と友好関係を示した。」
(バングラデシュ ハシナ首相)
「関係強化は両国・周辺地域の発展に不可欠だ。」
過去40年以上にもわたり両国で交渉が続けられてきた国境問題。
6月6日 インドのモディ首相がバングラデシュのハシナ首相と会談して国境線の画定で合意。
批准書を交わした。
なぜ今インドはバングラデシュに急接近するのか。
背景には南アジアで存在感を強める中国をけん制する狙いがあるとみられる。
国境問題の解決は両国にとって長年の悲願となっていたが
交渉が行われるもののその問題の複雑さゆえにこれまで正式な合意に至ることはなかった。
問題となってきたのはインド北東部西ベンガル州とバングラデシュの国境地帯。
インドとバングラデシュの境界をはさんで
インドの領内にバングラデシュの領地
バングラデシュの領内にインドの領地が“飛び地”のように点在した状態になっている。
インド領内に約50か所
バングラデシュ領内には約110か所。
これらの地域には約5万人が住んでいる。
1947年 イギリス領からインドとパキスタンがそれぞれ独立した時にできた“飛び地”。
バングラデシュは71年にパキスタンから独立するが“飛び地”は整理されないまま残った。
1974年にはインドとバングラデシュとの間で“飛び地”の交換について合意がなされ
以降 実施を目指すが交渉は難航。
交渉は確定されないまま現在に至っている。
“飛び地”に住む住民は帰属する国の様々な行政サービスが受けられないなど
不自由な生活を強いられてきた。
どちらの国にも属さないとしてNOWHERE PEOPLE無国籍者とも呼ばれてきた。

2年目に入るモディ政権が内政でも外交でも始動。
“飛び地”問題が解決すれば両国間の経済に大きなメリットがある。
もう1つは影響を強める中国に対して
「南アジアでは勝手にさせない」というメッセージを送ることができる。
インドにとってバングラデシュと関係を強化すれば
その分だけ中国の影響力をそぐことができる。
中国の「一帯一路」構想は中国から西に向かっていく陸と海のシルクロードを進めることである。
中国は欧州各国への経済連携を強化しようとインフラ整備を進めることを考えている。
もう1つは「真珠の首飾り」と呼ばれる中東へのシーレーンの確保である。
これまでシーレーンを確保する目的で
バングラデシュ、スリランカ、パキスタンという拠点の港湾整備を進めてきた。
その港湾を結ぶと真珠の首飾りのように見えるためこの名前がついた。
インド側からみるとこの「真珠の首飾り」は自国の包囲網に映る。
中国に対抗したインドのバングラデシュ政策。
インドは新しい鉄道路の建設やインフラ整備に約20億円の支援を表明している。
もう1つが海運協定でインドの港湾利用をバングラデシュが初めて認めた。
そしてインドの海運が強化できる。
インドはスリランカ、バングラデシュなど南アジアを固め
“アクト。イースト”政策で東アジアのモンゴル、韓国、日本との関係を強化する。
さらに東南アジアとの関係も深め
いわば中国包囲網である。
特徴的なのはこうした政策はアメリカとの協調を考えながら進められていることである。
インドと中国は永遠のライバルともいわれるが
インドの対中政策は経済発展と軍事力の強化。
特に経済発展の関与と安全保障の警戒を描きつつ
同時に両国関係の安定化を図っていきたいということである。

 



コメント

奈良県が宿泊代を割引

2015-06-21 17:40:34 | 経済フロントライン

6月13日 経済フロントライン


3つの世界遺産と200点以上の国宝がある奈良県。
しかし奈良県は去年
全国で宿泊客数がワースト1位だった。
(観光客)
「泊まるのは京都。」
「京都のついでに足を延ばして奈良まで行くイメージが強い。」
「奈良に泊まる発想はあまりない。」
危機感を抱いた奈良県は動き出した。
総額2億5千万円をかけたキャンペーン。
独自サービスを考え出した宿に対し県が補助金を出す。
宿が1人1泊あたり最大5千円を割引する仕組みである。
(観光産業課 栗田晃治課長補佐)
「宿泊施設もより高いおもてなしの意識とか持っていただいて
 一体となって宿泊客を増やせられるように頑張っていかないといけない。」
キャンペーンに参加している明日香村の宿の1つ。
築100年以上という古民家を改装した民宿。
家具や調度品はこの家に残っていたものをそのまま使っている。
(農家民宿とまりゃんせ 恵良容子代表)
「うちは農家をしているのでちょっとユニークな滞在になると思う。
 ぜひ泊まっていただきたい。」
この宿独自のサービスは地元の有機野菜などを使った料理。
宿のご主人が山で仕留めたイノシシで
夏に合わせてイノシシ肉の冷しゃぶ。
一方 奈良市中心部にあるホテル。 
朝食に蘇(そ)
蘇(そ)とは平城京の貴族が食べていたと言われる日本最古の乳製品で
ホテルで再現した。
牛乳を12時間弱火で煮詰めた後冷やして固める。
(奈良パークホテル 山脇通成支配人)
「奈良へお泊りいただいたときに貴族の気分を味わっていただこうと。」
さらに支配人が案内してくれたのが夕暮れの東大寺二月堂。
「これを皆さん方にお見せしたかったんです。」
奈良市内の夜景が楽しめる。
地元の人もあまり知らない穴場だと言う。
「泊まっていただかないと味わえない景色になっております。」

 

 

コメント

幸せな記憶

2015-06-20 18:28:03 | 編集手帳

6月20日 編集手帳

 

あなたがいちばん幸せだったのは、
いつですか。
聞かれて、
すぐに答えられる人は稀まれだろう。
誰しも思い出す時間がほしいはずである。
茨木のり子さんの祖母は違った。
『答』という詩に書いている。

〈祖母の答は間髪を入れずだった
 「火鉢のまわりに子供たちを坐すわら せて
  かきもちを焼いてやったとき…」〉。
問われるのを待っていたかの即答は、
宝物の“時”をいつも心に映しては眺めていたからにちがいない。

楽しい記憶 を思い出させることでマウスの「うつ症状」が改善したという記事を読み、
その詩句を思い浮かべた。

人はときに幸せな記憶をたどっては憂うき世の山坂を越えていくものだが、
マウスもそうなのだろう。
あすは「父の日」の団欒だんらんのひとときを、
いちばん幸せな“時”として胸に焼き付ける人がどこかにいるかも知れない。

詩は結ばれている。
〈あの頃の祖母の年さえとっくに過ぎて
 いましみじみと噛かみしめる
 たった一言のなかに籠こめられていた
 かきもちのように薄い薄い塩味のものを〉。
子供だった頃も、
自分が子供をもってからも、
幸せな記憶にはたしかに薄い塩味がついている。

 

 

コメント

どう進める?財政再建 ジェネリックで歳出削減

2015-06-19 07:15:00 | 経済フロントライン

6月13日 経済フロントライン


社会保障費は毎年ほぼ1兆円ずつ増えているが
痛みを伴うとしてその抑制には根強い反対がある。
そうした中で予想以上に効果を上げているのがジェネリック(後発医薬品)の活用である。

新薬の特許が切れた後に販売される価格の安いジェネリック。
物によっては新薬の半額以下で手に入る。
8年前 深刻な財政難に陥った広島県呉市。
歳出の大幅な見直しを迫られた。
そこで市が目をつけたのが高齢化で膨らみ続ける医療費の削減である。
市は6万人の及ぶ患者のレセプト(診療報酬明細書)データ化し薬の利用状況を詳細に分析した。
その中から新薬を多く使う患者を割り出しジェネリックの使用を促すことにした。
医療費は一部を患者が自己負担し残りは税と保険料でまかなっている。
そのためジェネリックへの切り替えが進めば市の負担を削減できると考えたのである。
市はジェネリックの利用で薬代が大幅に安くなる患者に通知を出した。
全国の市町村で初めての取り組みだった。
ある男性の場合月に600円以上安くなる。
さっそく薬局で切り替えてもらった。
「はじめは不安感があったがなじんできた。」
 ジェネリックで安くなるのは助かる。」
これまでに市が通知したのは約3万人。
8割以上の人がジェネリックに切り替えた。
その結果薬剤費を毎年1億円以上削減することができたのである。
(呉市福祉保健部 鎌田健太郎さん)
「保険給付費の削減につながるし
 薬剤費を負担する患者の経済的負担が少なくなる。
 今後も削減効果が見込まれるので引き続き実施していきたい。」


コメント

米 年内利上げへ ②円安によるコスト高 中小企業は

2015-06-18 07:15:00 | 経済フロントライン

6月13日 経済フロントライン


アメリカの利上げは
日本は円安という形で影響を受けている。
円安は輸出企業を中心に利益を押し上げて恩恵をもたらしてきた。
ここにきて円安の負の部分を心配する声も強まっている。

埼玉県川口市 従業員42人の建設機械などの部品を製造する鋳物工場。
原材料の銅はこの1年で1トンあたり4万円値上がり。
節電や役員の給料を3割減らすなどコスト削減に取り組んでいるが厳しい経営が続いている。
今後アメリカの利上げでさらに円安が進めば
一段と原材料価格が上がることを懸念している。
(石川金属機工 石川義明社長)
「収益は非常に圧迫されている。
 本当にお手上げになっちゃう。」
企業努力だけではこの先乗り切れないと考えるこの会社。
創業以来初めて経営コンサルタントを雇い
事業内容などを徹底的に見直すことにした。
(経営コンサルタント)
「コストの中で生産性の分析をさせていただいておりますけれども
 営業努力の強化もしていく必要がある。」
(石川金属機工 石川義明社長)
「円安 円安
 これがどこまで進むかわからないけれども
 中小企業は自分のことは自分で守らないといけないので。」
多くの中小企業が加盟する経済団体のトップは急速に進む円安に懸念を示している。
(日本商工会議所 三村会頭)
「円安の弱者が世の中にはたくさんいる。
 輸出を円安をチャンスとして増やす。
 大企業は輸出を増やす。
 メリットを中小企業にも及ぼす。
 そういう行動をとってもらいたい。」

コメント

米 年内利上げへ ①好調なアメリカ経済

2015-06-17 07:15:00 | 経済フロントライン

6月13日 経済フロントライン

 

好調なアメリカ経済を象徴する株式市場。
株価の値上がりはとりわけ富裕層の人たちに恩恵をもたらしている。
フロリダ州にある55歳以上の人のために開発された住宅街。
全米から11万人が移り住んでいる。
株式市場などで資産を増やした人たちが毎年2,000戸以上の新築住宅を購入し
町は人口増加率が全米1位(5万人以上の都市)と言われている。
この町に住むジョン・ミラーさん。
大学教授を退職したミラーさんは約6,000万円で家を購入。
夫婦で悠々自適の生活を送っている。
運用していた投資信託なども値上がりし資産は約1億8,000万円にのぼっている。
(ジョン・ミラーさん)
「FRBの政策は株価を押し上げてくれました。
 私たちはとても幸運です。」
さらに一時10%にまで悪化した失業率も5,5%にまで改善した。
テネシー州にあるアメリカ最大の自動車工場。
工場の生産台数はこの5年間で3倍以上に増加。
従業員も2倍以上に増やした。
(北米日産 生産担当 ランディ・ナイトさん)
「ここ2~3年で景気は回復してきました。
 私たちはその恩恵を受けているのです。」
しかし過熱の兆しも出始めている。
ニューヨーク市内の中古車販売店。
ひと月平均50台が売れている。
去年に比べて40パーセント増。
背景の一つに
信用が低く返済が滞る人向けの融資サブプライムローンが付いていることがある。
そのサブプライムローンの融資残高が全米で約30兆円に拡大しているとみられ
返済が滞るケースも増えている。
「前は信用が低くて車が買えなかったけど
 今は簡単さ。」
FRBも過熱の兆しを懸念している。
イエレン議長家連技巧は5月の公演で
利上げの時期が近づいていると述べた。
(FRB イエレン議長)
「金利の引き上げが遅れてしまうと景気過熱の恐れがある。
 今年どこかの時点で利上げするのが望ましい。」
しかし利上げには不安要素がある。
若者を中心とした中間層の賃金は回復していない。
モーガン・ジェイムソンさん(26)。
金融関係の仕事をしているが月収は20万円余。
学費などのローンの返済が終わっておらず生活に余裕はない。
(モーガン・ジェイムソンさん)
「私も私の友人も投資するお金がない。
 ウォール街や金融市場で起きていることは私たちの日常とはあまり関わりがない。」
景気が良くなり利上げに踏み切りたいFRB。
しかし賃金の回復が遅れるなかでいつ利上げを行うのか。
難しいかじ取りを迫られている。



コメント

中小企業が注目 “インターネット求人”

2015-06-16 07:15:00 | 報道/ニュース

6月12日 おはよう日本


公共のハローワークは無料で求人を出せるが
失業対策が中心のため企業の要望に沿えないこともある。
一方 民間の人材紹介会社は企業が求める人材を探し出して売れるが高額な費用がかかる。
そこでインターネットの求人広告のサービスが注目されている。
求人広告はこれまで雑誌などが中心だったが
比較的安く利用できるインターネットが
特に中小企業などで人手不足を解消する切り札になるのではないかと期待されている。

5月 あるベンチャー企業が新しいインターネットの求人サービスを開始した。
最大に売りは無料で使えること。
仕事を探す人だけでなく求人を出す企業からも一切料金を取らない
業界の常識を覆した新サービスである。
月間の利用者を200万人と見込み画面に掲載する広告量で利益を出そうというのである。
(求人サイト運営会社 南壮一郎社長)
「採用できていない一番の理由は56%の企業が採用コストを払えない。
 今まで採用が出来ていない企業に新しい課題解決のツールを提供できる。」
この新サービスは採用に苦労している中小企業から早くも注目を集めている。
横浜市のガラスなどの加工や販売を行う会社。
従業員は13人。
景気の回復で売り上げは増えているが人手不足に悩んでいる。
半年前に約10万円の広告費を払って情報誌に求人を出したがほとんど応募はなかったと言う。
(ガラス加工販売会社 山下裕一社長)
「枠が圧倒的に小さいので目立たない。
 やはり色がついているところに目がいきやすい。
 大きい枠とか。
 大きいところはそれなりに金額がかかる。
 もっと高くなってしまう。」
そこで無料の新サービスの利用を検討することにした。
営業の担当者に説明を聞いた。
(ガラス加工販売会社 山下裕一社長)
「今期は採用はもういいや。
 広告費がないからというところだったが
 無料になるということは雇用する側にとっては幅広い人材が中小企業に来てもらえる。」
インターネットならではの機能を使って人材確保につなげると言う求人サービスもある。
このサービスの特徴はフェイスブックなどインターネットのつながりを利用している点である。
このサービスのサイトに求人を出すと興味を示した人とつながりがある知人や友人に情報が伝わる。
そこで興味を示した人がいればさらにその知り合いに。
同じ興味や関心を持った人に求人情報が効率的に伝わる。
さらにこのサイトでは会社の雰囲気などを伝える写真は数多く掲載されているが
通常あるはずの給料などの情報は見当たらない。
社風や仕事のやりがいで会社を選んでもらうために
あえて給料や福利厚生などの情報を載せないことを売りにしているのである。
(求人サイト運営会社 仲暁子社長)
「従来の採用媒体だとまずは給料から検索する人が多いが
 給料だけでは満たされないという若者が増えている。
 会社は無名でも中の人がすごく優秀だったり輝いていたり情熱がすごい熱いと
 その影響力によって人を集められる。」
このサイトの求人を見て転職した高橋慎一さん。
今は従業員55人の大阪のIT企業で働いている。
前の会社では同僚との連携は少なく
プログラマーの1人として与えられた業務をこなすだけだと感じていた。
そんな時フェイスブックを観ていて今の会社の求人を見つけた。
社員旅行でレクリエーションを楽しむ写真に興味を持ったという。
(求人サイトで転職した高橋慎一さん)
「仕事だけでなく人生を楽しんでいる。
 居心地の良さというところに尽きる。
 それが感じられたのでここにしようと。」
今では重要なプロジェクトを任されるようになった高橋さん。
会社はいい人材を確保できたとインターネットの新しい求人サイトに手ごたえを感じている。
(サイトで求人募集した福田博一副社長)
「大手企業だとネームバリューで求職者を集めることが出来るが
 そうではない我々のような会社が正しく会社の中身を伝えることができ
 求職者が集まってきてくれるという意味でこのサービスは非常に力になっている。」
企業側が高い期待を寄せるインターネットの求人サービス。
仕事を探す人にとっては思わぬ落とし穴もある。
正規の求人を装った“ニセの求人が増えているというのである。
医療・介護業界のサイトを運営する会社。
サイトに掲載している求人を真似たニセの求人に悩まされている。
この企業が作成した正規の求人とニセの求人サイトに掲載された文章は全く同じ。
悪質な求人サイトが利用者を増やそうと求人を水増しするためにニセの求人を作っているとみられる。
本来 求人を応募するとその情報はその求人を出した事業者に届けられる。
しかしニセの求人の場合情報は届かない。
募集を打ち切った、などと嘘を言われ採用されることはない。
この会社はニセの求人を見つけるとそのサイトの運営会社に連絡し削除させているがイタチごっこだと言う。
(求人サイト運営会社 豊田剛一郎代表取締役)
「求職者はどこで仕事を探せばいいか不信になる。
 求人サイト業界全体の信用性も落としてしまうことになる。」
危うさもあるネット上の求人サービス。
何らかの規制が必要だとする専門家もいる。
(中央大学経済学部 阿部正浩教授)
「求人広告は規制がない。
 何か問題が起こった時に仕事を探している人が不利益を被らないような
 仕組み作りはしていかなければならない。」

コメント