評価点:58点/2018年/アメリカ/90分
監督:ジョン・クラシンスキー
物語の設定がほんとうに残念。
地球上に何者かが襲いかかり、街は壊滅状態になっていた。
そのクリーチャー(生命体)は、音に反応するらしい。
音を立てたものをことごとくおそってくる。
エヴリン(ジョン・クラシンスキー)一家は音を立てずにひっそりと暮らしていたが、妻リー(エミリー・ブラント)は妊娠しており、予定日が近づい . . . 本文を読む
評価点:77点/2018年/アメリカ/102分
監督:アニーシュ・チャガンティ
ネットが切り取る現実と、映画が切り取る現実の親和性。
母親を早くに亡くした一人娘のマーゴット(ミシェル・ラー)は父親と会話が減っていた。
父親に生物の試験勉強に行くといい、翌朝戻らなかった。
父親のデヴィッド・キム(ジョン・チョウ)はそのまま授業に行ってピアノのレッスンに行ったと思い込んで、ピアノの先生に連絡す . . . 本文を読む
細かい経緯は抜きにして、VRを体験してきた。
大阪のHEP FIVEにある、施設だ。
HEP FIVEじたいに入館するのが数年ぶりで、人の多さに辟易したが、VRの施設にはそれほど多くの人はいなかった。
日曜だったので、企業側の本音を言えば、もっと来て欲しいのだろうが。
一日券で体験したので、4本遊んだ。
約90分ほどで4本体験できた。
その後の時間の都合もあり、やりたいものをやるというより、比較 . . . 本文を読む
今年の日本プロ野球ドラフトは、歴代最高の瞬間視聴率を記録したらしい。
ここ最近、スポーツに対する話題に事欠かないようになってきた。
しかし一方で、スポーツに対する風当たりはかなり厳しいものがあるような気がする。
私の息子が中学生になる頃には、クラブ活動はなくなっているかもしれない。
スポーツが加熱する一方で、実際にスポーツをする人は少なくなってきている印象がある。
これはどうしたことか。
私はネ . . . 本文を読む
全四巻、ほぼ一年かけて読んだ。
映画化されることが決まる前から読もうと思って書店を探し回り、それでも手に入らなかったのでオークションで手に入れた。
映画化されるとやたらと話題になって、平積みされるようになった。
しかも、読み終わることができず、結局流行に乗り遅れた悲しい感じになってしまった。
映画のほうは見ていない。
また見ることになるだろうが、それは次の機会にしておこう。
少年ジョージ・デン . . . 本文を読む