評価点:75点/2022年/アメリカ/102分
監督:ジェラルド・ジョンストン
そらそうやな、という映画。
幼いケイディ(ヴァイオレット・マッグロウ)の両親は三人でスキーに出かけたとき、事故に遭い亡くなってしまった。
疎遠だった祖母に代わり、ジェマ(アリソン・ウィリアムズ)が彼女を引き取る。
彼女はおもちゃ開発に携わっていたが、うまくいっていなかった。
追い込まれていたジェマは、ケイディを引 . . . 本文を読む
評価点:84点/2023年/日本/124分
監督・脚本:ヴィム・ヴェンダース
美しき日常の日々。
平山(役所広司)は東京の公共トイレの清掃員だった。
今日も朝目覚めて規則正しくあてがわれたトイレの清掃に向かった。
ほとんど人と話すこともない平山は夕方には仕事を終えて、近所の銭湯に向かい、浅草の小さな居酒屋でチューハイをあおる。
毎日同じような生活だが、少しずつ変化が起こる。
ドイツ人映画監 . . . 本文を読む
評価点:79点/2023年/日本/114分
原作・ナレーション:黒柳徹子
監督・脚本:八鍬新之介
脚本と演出がすばらしい。
終戦間際までの東京の自由が丘にあった私立の「トモエ学園」に転校することになったトットちゃん(声:大野りりあな)は、学校に列車の教室があることに仰天する。
小林校長先生(声:役所広司)は、問題児として扱われていた彼女の話を、トットちゃんが納得するまで丁寧に聞き出し、「あ . . . 本文を読む
昨年のNHK紅白歌合戦の視聴率が非常に厳しいものだったという。
NHKに対する風当たりは近年ますます厳しいものになってきた。
このニュースは、視聴料を巡る議論にますます拍車をかけそうだ。
(だが問題の本質は、NHKの番組の質ではなく、単にお金を払いたくないという人が多いだけの気がするが)
時代に逆行するようだが、私は結婚してから紅白歌合戦を見るようになった。
ふだんほとんどテレビを見ない私の一家 . . . 本文を読む
評価点:62点/2023年/アメリカ/104分
監督:スコット・ウォー
コンセプトを見失った?
リー・クリスマス(ジェイソン・ステイサム)の元を訪れたバーニー(シルヴェスター・スタローン)は、賭けで失った指輪を取り戻して欲しいと依頼する。
しぶしぶ付き合わされたリーは、再びバーニーに来た仕事を手伝うことになった。
それはバーニーにとって因縁の謎の男、オセロットとの取引相手が、核兵器を強奪した . . . 本文を読む
この間までひらがながやっと書けるようになったと思ったら、もう二桁の掛け算や画数の多い漢字をすらすらとやってこなす。
小学生とはまことに成長が速い。
自分の子どものころ、こんなに真面目に机に向かっていたのかと思うくらい勤勉に宿題をこなしている。
もちろん、隣には母親がついていて、私は下の子の工作を手伝わされているのだが。
どうしても大人は理屈から説明しようとしてしまうが、子どもの学習する姿を見てい . . . 本文を読む
正月早々、大きなニュースが日本を揺るがした。
私は直接の当事者ではないので、憶測からは何も言えない。
その詳細は、別の人に譲ろう。
こういう災害が起こると、必ず著名人が寄付したことが話題になる。
そしてそこで必ず「売名行為である」という種類の批判が寄せられる。
売名行為であっても、寄付することは良いことだ、という種類の反論がまた起こり、ちょっとした議論になる。
私はそれについて別の角度から考えて . . . 本文を読む
ら行の映画批評
ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ43点
ライオンキング(V)55点
LOVERS76点
LOVE SONG(V)76点
Love Letter(V)71点
LIFE!72点
ライフ・オブ・デビッド・ゲイル(V)81点
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日79点
ラウンダーズ(V)60点
楽園追放 -Expelled from Paradise-(V)57点
RUSH . . . 本文を読む
評価点:37点/2018年/アメリカ/140分
監督:フランシス・ローレンス
もう何もかもむちゃくちゃ。
ロシアのバレエ団で主役を務めていたドミニカ(ジェニファー・ローレンス)は、ある日アクシデントで右足に重傷を負ってしまう。
失意にくれるドミニカは、体の悪い母親の面倒をバレエ団に依存していた。
その弱みを知った叔父のワーニャは情報局の高官だった。
彼はドミニカを陥れたバレエの同僚のやりとり . . . 本文を読む