
『本屋さんに行ったらトイレに行きたくなる』
これは良く聞く話ですが、
私の場合は咳が出て止まらなくなります。
全ての書店で必ずってことはないんですけどね…
精密な検査を受けたことがないのですが…
おそらくアレルギーなんだと思います。
思い起こせば小4の夏、
函館から留萌に引っ越してからそれは始まった…
空気が合わなかったのか、
そういう時期にぶつかったのか、
とにかく留萌の小4から突然咳が出て止まらなくなりまして…
風邪の治り際は起こりやすい。
喉が敏感かつ荒れているからでしょか。
風邪を引いていなくても、
乾燥した場所、
埃っぽい場所、
熱い麺類をすすった時、
唐辛子、
地下鉄やバスで近くの人の衣類や香水、整髪料のニオイ、
映画館にコンサートホール、
ちょいと喉と耳の中間辺りに『ひっ』ときたかと思うと、
猛烈に咳込み止まらなくなります…
異物を外に押し出そうと体が反応してしまうんでしょね。
自分の意思では止められない咳、
咳だけならまだしも、
涙、鼻水、涎…
ヨダレって咳には関係ないようにみえますけど、
これも喉の異物を押し流そうとしていると考えれば納得…
さらに咳込みすぎてか、
『おぇっ、うぇっ、ぐぇっ』と、
吐きはしないけど嘔吐のような状態になる…
これは美しい姿ってものじゃございません。
咳を必死に我慢しようとすると、
咳がね、耳から出ようとするんですよ。
もう爆発です…
常に飴やミンティアを持ち歩いていますけど、
この症状(家族は発作と呼んでます)が出ると、
もう逃げ場とすればその場を離れるしかない…
逃げ場がない時には嵐が去るのを耐えるしかない…
近年大分落ち着いてきましたが、
札幌駅横の紀伊国屋書店、
あそこは季節や体調に関係なく、
必ず発作が起こります…
綺麗で新しいんですけどね。
大通りにあった時はほぼ大丈夫だったのに…
よってあそこには一年近く行ってません。
そろそろ試してみようかなとは思うんですけど、
妙に緊張するとかえってまずいことになるかもしれないし。
その店旭屋書店は高い確率で咳込まない。
なのであそこを利用してますけど撤退でしょ…
ブックオフは半々の確率。
ジュンク堂はまだ行ってない…
ファクトリーのモンベルも咳込むな…
秀岳荘でも軽くなる…
おいおい、どこにも行けんでないかっ。
やばそうな感じはすぐ分かるので、
そうなったら撤退して身を守ってますけれど、
本屋さんと衣類を扱ってる店と乗り物は常に黄色信号でして…
こりゃ損な体質だわ…
といいつつ、
図書館行きたくてね…
当たるか外れるか…
ここは入る前から飴をなめるようにしていますけど…
どこかで『おぇおぇげほげほ』しているデカい女がいたら、
きっとそれは私です…(笑)。