昨日の続きです。
去年学習?して歩いたマタタビ。
昨日も葉を持ち上げ裏をチェックしながら歩いたのですが。
なかなかお花が咲いていない…
早かったのか、
それとももう遅いのか…
やっと花が咲いているマタタビ 木天蓼 を見つけまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/16bdd93e4992a26eb53226d097eeecad.jpg)
幹にぶら下がって咲いてますので、
写すのもこりゃ大変でして(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/b589eeead8d56836c3ac9ff241066bab.jpg)
雄株と両性花があるそうです。
これはどっちじゃ??
実はあの有名なマタタビとなります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/e991a9b4f5a8a6423cc6e2bf8d57c4cc.jpg)
前回撮影したミツバウツギ 三葉空木
清楚で控えめなお花に見えますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/aebef35e254d245ae286aa0e70d70915.jpg)
おっ、なんだかサインはVしちょる。
爪長いってね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/b5d8626a47ee507322023a5c20974ef5.jpg)
昨日も泣かされたウリノキ 瓜の木
だってね、
この葉の形ですわ。
思いっきり風を受けて、
凧みたいにふわ~っと浮くんですわ…
そしてなかなか帰ってこない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/c6c761736206687975745df50a33cc70.jpg)
これはまだ緑が濃いですが、
だいぶ白っぽくなったのもありました。
もう少しでウリノキのくるりんなお花が見られることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/6fc4941bc2a0bee834458431011d701d.jpg)
ルイヨウショウマ 類葉升麻←おお、こんな字なのね。
これも見事な色に変身しますが、
今は酸っぱそうだわ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/4c7b2b812524850127373aa2cd48cc76.jpg)
白いレースのようなオオハナウドも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/d684e1711abe6ce2e624062d28a74942.jpg)
こうなっておりました。
透けてるっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/ce71cf2d949ff40c53236db3f009cdbb.jpg)
振ったらばしゃばしゃ音がしそう(笑)。
緑ばかりの中で咲き誇っていたのが、
お馴染みのフタリシズカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/28c2126eca7804960f6d15073ffbee9c.jpg)
もしもこの花がもっと背丈の高い大型サイズだったら、
なんだか賑やかだったでしょね。
わっさわっさとフタリシズカ。
あ、
そうなるとシズカは改名となるのでしょか。
さて寄りましょか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/46490b7f6ffaeda8c42d817899dd6970.jpg)
生きてますねぇ、綺麗ですわ。
さてと…
わからないシリーズ突入です。
初めてデジカメ撮影した花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/f568590bafbe44519659f2e38967fe24.jpg)
図鑑やらネット検索で調べてみたのですが、
おそらくマユミ 真弓 では。
カケフではありません、マユミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/1fa286f09732edf5775355a0a0737d66.jpg)
昔この材で弓を作ったことからきてるといわれているそうです。
これも雄木と雌木があるそうで。
これはどっちなんでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/b906fb4ac4ace4a3a381d9757ad27560.jpg)
【葉 先は尖る。ふちに波状の細かいぎざぎざがある。
基部はくさび形~円形。対生する。】図鑑より抜粋引用
いかがでしょ。
マユミでビンゴだと思うのですが、
違ってましたらご一報くだされば幸いです。
とりあえず名前にたどり着けたのはこれだけでして(汗)。
以下わからんシリーズとなります。
このマユミを撮影してる時、
『ここよ、ここ。』となにやら呼ぶ声が。
目を凝らし、藪を見つめると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/cb738c038e14955a8a6f8ca9eb79e42c.jpg)
あんらぁ~、
めんこな、らぶり~ちゃんがぽちっと見つめてるっ。
(なんか、すんごい世界に突入だな、こりゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/b4347d8f4da3b0a9818107ed608a5ccc.jpg)
シソ科の植物だと思うんですけど、
図鑑を何度見てもピンとくるものがない。
…私の図鑑、バラけてしまいそうです。
崩壊したらどうしましょ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/00c820bc522952f0519debefcb89fc44.jpg)
ちっちゃなお花です。
茎を支える(へたれてましたので)私の親指が写ってますが、
比較の対象としてください。
先月も確かこれで悩んでいた気が…
同定って本当難しいですわ…
同じく挫折したのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/2fa994f58e99d11f892b815d71b83cb8.jpg)
このめんこちゃん…
このタンポポっぽいキク科らしき黄色のってね。
それなら初めから撮るななんですけど…
わ、わかりません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/d217ac4707f95e21bfa579e5a3eeb066.jpg)
葉はこうなっております。
茎がばぁーっとすくっと伸びて、
高さは40cmぐらいだったかな。
風に揺れてね、
苦労して撮ったのに、
結局わからないシリーズのメンバー入り…
明日は久々の歯医者さんです(笑)。
デジカメ持って出掛けましょ。
いえ、
私の歯の撮影はいたしませんのでご安心を(爆)。
去年学習?して歩いたマタタビ。
昨日も葉を持ち上げ裏をチェックしながら歩いたのですが。
なかなかお花が咲いていない…
早かったのか、
それとももう遅いのか…
やっと花が咲いているマタタビ 木天蓼 を見つけまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/16bdd93e4992a26eb53226d097eeecad.jpg)
幹にぶら下がって咲いてますので、
写すのもこりゃ大変でして(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/b589eeead8d56836c3ac9ff241066bab.jpg)
雄株と両性花があるそうです。
これはどっちじゃ??
実はあの有名なマタタビとなります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/e991a9b4f5a8a6423cc6e2bf8d57c4cc.jpg)
前回撮影したミツバウツギ 三葉空木
清楚で控えめなお花に見えますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/aebef35e254d245ae286aa0e70d70915.jpg)
おっ、なんだかサインはVしちょる。
爪長いってね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/b5d8626a47ee507322023a5c20974ef5.jpg)
昨日も泣かされたウリノキ 瓜の木
だってね、
この葉の形ですわ。
思いっきり風を受けて、
凧みたいにふわ~っと浮くんですわ…
そしてなかなか帰ってこない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/c6c761736206687975745df50a33cc70.jpg)
これはまだ緑が濃いですが、
だいぶ白っぽくなったのもありました。
もう少しでウリノキのくるりんなお花が見られることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/6fc4941bc2a0bee834458431011d701d.jpg)
ルイヨウショウマ 類葉升麻←おお、こんな字なのね。
これも見事な色に変身しますが、
今は酸っぱそうだわ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/4c7b2b812524850127373aa2cd48cc76.jpg)
白いレースのようなオオハナウドも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/d684e1711abe6ce2e624062d28a74942.jpg)
こうなっておりました。
透けてるっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fc/ce71cf2d949ff40c53236db3f009cdbb.jpg)
振ったらばしゃばしゃ音がしそう(笑)。
緑ばかりの中で咲き誇っていたのが、
お馴染みのフタリシズカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/28c2126eca7804960f6d15073ffbee9c.jpg)
もしもこの花がもっと背丈の高い大型サイズだったら、
なんだか賑やかだったでしょね。
わっさわっさとフタリシズカ。
あ、
そうなるとシズカは改名となるのでしょか。
さて寄りましょか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/46490b7f6ffaeda8c42d817899dd6970.jpg)
生きてますねぇ、綺麗ですわ。
さてと…
わからないシリーズ突入です。
初めてデジカメ撮影した花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/f568590bafbe44519659f2e38967fe24.jpg)
図鑑やらネット検索で調べてみたのですが、
おそらくマユミ 真弓 では。
カケフではありません、マユミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/1fa286f09732edf5775355a0a0737d66.jpg)
昔この材で弓を作ったことからきてるといわれているそうです。
これも雄木と雌木があるそうで。
これはどっちなんでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/b906fb4ac4ace4a3a381d9757ad27560.jpg)
【葉 先は尖る。ふちに波状の細かいぎざぎざがある。
基部はくさび形~円形。対生する。】図鑑より抜粋引用
いかがでしょ。
マユミでビンゴだと思うのですが、
違ってましたらご一報くだされば幸いです。
とりあえず名前にたどり着けたのはこれだけでして(汗)。
以下わからんシリーズとなります。
このマユミを撮影してる時、
『ここよ、ここ。』となにやら呼ぶ声が。
目を凝らし、藪を見つめると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/cb738c038e14955a8a6f8ca9eb79e42c.jpg)
あんらぁ~、
めんこな、らぶり~ちゃんがぽちっと見つめてるっ。
(なんか、すんごい世界に突入だな、こりゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/b4347d8f4da3b0a9818107ed608a5ccc.jpg)
シソ科の植物だと思うんですけど、
図鑑を何度見てもピンとくるものがない。
…私の図鑑、バラけてしまいそうです。
崩壊したらどうしましょ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/00c820bc522952f0519debefcb89fc44.jpg)
ちっちゃなお花です。
茎を支える(へたれてましたので)私の親指が写ってますが、
比較の対象としてください。
先月も確かこれで悩んでいた気が…
同定って本当難しいですわ…
同じく挫折したのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/2fa994f58e99d11f892b815d71b83cb8.jpg)
このめんこちゃん…
このタンポポっぽいキク科らしき黄色のってね。
それなら初めから撮るななんですけど…
わ、わかりません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/d217ac4707f95e21bfa579e5a3eeb066.jpg)
葉はこうなっております。
茎がばぁーっとすくっと伸びて、
高さは40cmぐらいだったかな。
風に揺れてね、
苦労して撮ったのに、
結局わからないシリーズのメンバー入り…
明日は久々の歯医者さんです(笑)。
デジカメ持って出掛けましょ。
いえ、
私の歯の撮影はいたしませんのでご安心を(爆)。