まさかの五天山となりました(笑)。
昨日、突然の雨で中止となった外走り。
今日は扇風機でガリガリ君かと思いきや、なんだか朝から意欲的な私がいた。
上手い具合に雲で日が陰っていて、気温もそんなに高くなさそう。
午前中のうちに走りに行くことなんてまずないのに、10時前に家を出発。
いつもどおり琴似発寒川へ。
いつものショートカット公園(本当の名前は何なんだ?)で、
いつものシナノキを写す。
今年はシナノキ・オオバボダイジュの香りに縁のない年だったな。残念だ。
ひょっとしてこの景色も定点撮影になってるかも。いつもここに立っている。
いつものガガイモ。
今年はガガイモ豊作です(笑)。裏面にもお花がいっぱい咲いていた。
カニちゃんのケサランパサラン期待大。
これまたいつものキリの木。
キリの実って茶色くなればなるほどピスタチオに似てくるけど、食用にならないのかな。
と、実を見る度に思ってしまいます。
さて。
意欲満々なおばさんは平和の錦水橋を目指すつもりだったのですが。
途中で気が変わり、無難な福井堰堤にあっさり変更。
水量がとても少なく感じました。音だって迫力ないし。
で、このまま戻るつもりでいたのに、ふと「五天山ってここから近いんだったっけ??」と、
いいのか悪いのか大胆不敵な考えが脳内でぱっと輝いた。
とりあえず、大きな道に出てあたりを見たけれど、よく分からない。
まぁいいか、遠かったら引き返せばいいわと走り始めたら、500メートルぐらいで五天山公園に到着。
(ちなみに、たしか緑地の細道を進んでいけば近くの清流会館付近に出られたはずだけど、
一人で進むにはちょっと寂しげな道だったのでパスしました)
来た、まさかの五天山公園。マッサーカーパークってか。ぷっ。いやー、ウケたのは私だけ。
(解答はこちら 興味のある方はどうぞ。若き日のドナ・サマーです)
最近どうも斜めになるのが激しい。ちゃんとグリッド入れてるんだけど…。
ここで折り返すつもりだったのが…。
ついつい新しくなってから初めての五天山公園はどうなっているのか気になり…、
登ってしまった…。
登ったといっても山頂ではなく第二展望台だけど。
綺麗に整備されてるんだ。
そう、夏休み&お盆休みなんでしょか、「炊事広場」は家族連れで大賑わい。
琴似発寒川でも煙、左股川でも煙、そしてここでもBBQの煙だらけ。
誰かお肉食べさせてください。
終了。
いやぁ、なんだか場違いなおばさんだったな(笑)。
ジョギングウエアの人なんていないってね。
でもまぁ、ここに来れば水・軽食の売店・自販機・トイレ、そしてバス停があることは確認できた。
途中に踏み跡あったけど、こっちから登ってる人いるのかな。
今度は反対側から行ってみるか。
帰りは下りで楽勝かと思いきや、展望台への階段攻撃が太腿にダメージだったようで、
脚が重い重い。腰は落ちるし、へぼへぼ。
トチノキの実。あれ?トチの実でいいのか。
わかります?
フジの花が咲いていた。超遅咲きなのか、二度咲きなのか。
今回はジョグノート起動しなかったのでキョリ測で大雑把に計測してみたのですが、
約9キロ強ってとこでしょか。帰りは歩こうかと思ったけど見栄で走りとおしました。見栄はってどうする。
最後の坂なんて顔が大爆発しそうだったわ。苦しかったわ。なんで走るんでしょね。
明日はきっとカラダがゴキゴキしていることでしょう。