毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

三角山 オオアマドコロとホウチャクソウ

2014-05-14 23:17:17 | 三角山

 

雨の予報が出ていましたが、三角山に行ってきました。

 

 

おお、ついにマイヅルソウが咲いた。

咲いたといっても、ごく一部分ですが、数株開いていました。

 

 

 

 

クルマバソウ。

いやぁ、たまんないな、この白の質感。

珍しくブレボケなしで写っていました(笑)。

 

質感。結構私にとって重要なポイントなのよね(笑)。

質感の代表花といえば、

 

 

 

オオアマドコロ。

雨が降ってきてね、いい感じに濡れています。

ここの場所に咲くオオアマドコロが気に入っていて、毎年楽しみに巡回。

 

それとホウチャクソウ。

葉の状態のはたくさん見つけたけど、花はなかなか見つけられない。

と思ったら、

 

 

 

すごいでしょ、フキの葉の下に咲いているのを見つけた。

 

 

まだちょっとだけ早かったけどね。

 

となると、もうひとかた。

 

 

 

 

どうしてもこの方はボケるしピントはあわないし、よほど写されたくないんでしょか。

 

 

 

ユキザサ。

 

 

 

ついつい拝みたくなるレンプクソウ。連福草大明神と書きます。あ、いえ、連福草です。

 

 

 

ルイヨウショウマ

 

 

フッキソウ。イソギンチャクっぽく見える。

 

 

 

もやし!(もしや)、すみません、いただきました。

コンロンソウか?

 

 

 

クサノオウ。

 

 

 

エゾキケマン

あー、確かにエゾエンゴサクに似てるよな、同じケシ科だわ。

といいつつクサノオウもケシ科だわ。

クサノオウの花言葉は「思い出」ですって。

あまり結びつかないけど、意外としんみりした花言葉をもっていたんだ。

思い出ね、思い出かぁ…。

あ、なんとなくこの瞬間からクサノオウが好きになりそうだ。

しんみりしたところで、また明日にします。