毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

シラネアオイ・ややミドリニリンソウ・エゾキケマン

2010-05-14 22:28:28 | ご近所山






今日はいろいろありました。



三角山山の手側登山口に着きますと、なんだかわんさか人が居る。
背中に何かブツを背負った人、
赤白見出しポールを持った人。


普通の様子ではない。
道から外れて草藪の中に大勢で入っていく。











この集団から離れた場所で棒を持って立っているお兄さんがおりまして。
なんだかこの仰々しさが気になりまして。
クエスチョンタイムっ。


私: 『測量しているのですか?』
お兄さん: 『そ、測量??』


すっごい怪訝そうなお顔でして…
私も顔中???でして…


お兄さんファイナルアンサー: 『……警察です。』


え?今なんて言ったの?け、警察?


まじっとお兄さんのお顔と服装見ましたら。
服はまぁ確かにどこかの制服というか指定服のようでして。
あの交番おまわりさんの服とは明らかに違う。

そしてお帽子。

黒いキャップを被っていたのですけどね、
おいおい、
なんだか横文字でPOLICEって書いてあるっ。


わっ。ポリスよ警察よ、警察だっ。


え、何があったの何しているのって聞きたいけれど、
大体こういうことに答えてくれないのが警察だっ。
上の質問は飲み込み、
一般市民はお山に入ってもいいのかなとね。


まぁ規制線もないし、
そういえばパトカーも止まってなかったよな。
現場検証かなんか?
何があったんでしょね。










地面に落ちていたコブシの花びら。
これをね、
くしゅくしゅっと揉むというか擦るというか。
試してみてください、
いい香りがしますから。
芳香剤にも似てるといえばトイレの香り?(笑)。
お山でアロマなひと時を過ごせます。









なんだかすごい色と生命力。
バナナちっく。




おおっ、









もはやシラネアオイっ。
先走り?









これね、道の脇というより道に咲いてまして…
踏まれたりなくなったりしなければいいのですが。










空中写真測量の標識ですって。




さて。



私ってねご近所のお山に入るとね、
ほら、お花追ったりきのこ探したりで時間がかかるんです。
それで移動の時間コースタイムより、
今何時?そろそろ帰らなきゃね的な時間の見方が主となってきまして。
頭の中では大雑把な計測になっておりまして。


大倉山のベンチから奥三角山までのタイムを聞かれても、
すっごいアバウトなタイムしか浮かばなくて。


これは自分のためにも計ってみようっでして。








大倉山のベンチ  11:13










一番怖い下りゾーン  11:16









樹が食べた?標識  11:19







鞍部  11:20









左 小別沢トンネル 右階段奥三角山方向   11:21








小別沢トンネル上  11:23









冬の直登入り口   11:24









やぎやさん通過  11:26









奥三角山あそこ   11:31


となりました。
大倉山のベンチから何分?18分だっ。


デジカメ撮影で時間を記録しましたので、
出し入れのロスを省けばもうちょいといけたかも。



どうするっ?
昨日5キロ走って足がぱんぱんだぞっ。



どうしたっ?










やっぱり山頂踏んだっ   11:42


数回立ち止まりやした。乳酸どひゃひゃで歩けやせんっ。








大倉山のベンチから29分か。
大雑把に15分刻みで記憶していたけどいい線いってたわ。









足元かなりの崖。
小天狗岳思い出しました。









でね…
なんだか荒れているという表現は違うかも知れないけれど。
私が最初にケルンを見たときはかっちょこよかったの。
ツンととんがってね、
私のおっぱいぼよよんみたいに(爆)。←無理するなって。


崩れたままでハエがぶんぶん飛んでるのよ…


勝手に積んでいいのかな?
誰か力仕事一緒にしません?
勝手に積みなおしていいのならコツコツ積むんだけど…
美しいケルンよ、再び。


どうでしょ?若おやじさま、こんな感じの時間でした。




帰りは来た道(直登夏道)を途中で折れまして。









ここから左に折れると林道に入ります。
この先にニリンソウロードやエゾサンショウウオの池がありまして。
今年初の道。








林道。









小屋。
ジャンプ台関連で読んだスカイラインプロムナードに出てきた奥三角山の小屋ってこれ??




あっ。
初めて見るお花っ。








斜面の岩をちょこっとよじ登るっ。








エゾキケマンっ。
やったぁ、初よ初めてっ。








ニリンソウロード到着。








道の両側、何故か中央にもニリンソウがそよそよ揺れておりまして。
あぁしあわせ。







勝手に奥三角山の滝。
段差なだけだとは言わないで。









左が奥三角山からの林道、
右は盤渓に続く道。
歩いたことはありませんけど。


訂正
左の奥三角山からの合流地点を左に行くと盤渓に続いているようです。
この日も合流地点からニリンソウロード(林道)を歩いて小別沢まで戻ってきたのですが、
合流地点からいつもと逆方向に道があることはまるっきり意識していませんでした。
見落とすというより見ていない。
1度歩いて検証してこなければ。








水清し。
サンショウウオの卵の池。
見つけた?とぐろ卵。
うぉぉぉでしょ?(笑)。



道なりに歩くと、










ここに着きます。
ここから農園を抜けて奥三角山の裾へと続き大倉へ戻ります。


なんだか今日はガイドブログ?


がんがん長くなってしまいましたが。
まだまだあったのですが後回しにいたしやしょう。


何故こんなにぐるっと歩いて回ったかといいますと。
それはずばりミドリニリンソウを見つけるためでして。


白いニリンソウの変異したのがミドリニリンソウでして、
これはなかなか神秘的で、
これを見つけるともっのすごく嬉しい。
なんだかしあわせが降ってくるというか、
この花のゾーンは聖域のような気がしてくる。


そう簡単には見つけられないのがミドリニリンソウ。
林道、小別沢とど真剣に探すこと一時間(爆)。




きたっ?









おそらくミドリニリンソウ。







ややミドリニリンソウ。


この沢山沢山なニリンソウの中でやっと二輪だけ。
どちらも完全に開いていないけどね、
これはミドリニリンソウでしょ。


明日から気温が上がるとニリンソウのお花畑になりそうな。
この完全開いたのも見たいし、
もっともっとミドリニリンソウを見つけたいっ。


また行っちゃうぞっとね(笑)。



まだまだ他にもてんこ盛りなのですがなんといっても長すぎるっ。
いつかひょっこり残りを載せます。












オンナの道

2010-05-13 21:09:09 | パワーアップな日々 2010



♪わぁ~たしぃぃがぁぁぁ ささぁぁげぇたぁ そぉんのひぃ~とぉぉ~にぃ~


ど演歌調に書くとこんな感じでしょか。


いえ、
ぴんから兄弟の話じゃないんです。


あっ。
あるっ。


私の友人が学生時代にお友達の家に遊びに行ったら、
玄関にガウンを着たぴんから兄ぃが出てきたそうな。
まさか父娘だとはそのときまで知らなかったそうな。
これはかなりランク↑のびっくりだと思うんですけど。うん。


あ、いえ。


ぴんから兄弟の話じゃなくてね、
私の話だってね(笑)。


今日も調子こきこきで走っちゃいまして。
わかります?
肉体を酷使したあとのあの疲労感。
眠いって。
まだ9時前なのにね。
お布団入って寝てしまいたいぐらいの疲労度。


日曜日 5.5キロ バイク ブツ
月曜日 小別沢往復
火曜日 3.1キロ
水曜日 3.4キロ
木曜日 5キロ バイク ブツ


クレイジーなおばはんだっ。
ブスの、
いえズブの素人期間限定ランナーですから。
ランナーなんて使えるレベルじゃないんですけど。



険しくツラいオンナのみちだわ。



なんか狙ってかね、
30キロ歩かないなんて誘いがきたし。
いったい何?この波は流れは。
もちろん30キロはお断りしましたけど。


無理だっちゅぅの。
歩くのは嫌いじゃないけれど、
やっぱりのんびりうはうはお山がいいってね。




こちらは円山公園内で見つけた、










庖丁道。
ちょいと尻詰まりなとこが親近感ありでしょ(笑)。










料理学校の生徒さんたちでしょか、
集団でお参りしてました。


拝めば腕上がる?
わからないけど一応手を合わせてみたりして。


最近庖丁流血多いよな。
指切ってばっかり。


ランニング道とかスタミナ道とかないでしょか。
スタミナ丼?
5キロらくらく走れる体力と筋肉欲しいです。


…鍛えるしかないのよね。


くっ。


明日も頑張りましょう。








壁の詩

2010-05-12 22:05:05 | パワーアップな日々 2010







???










そうきたか。


昨日、今日。
ぐっさぐさなことと、すっごく嬉しいこと。
相対する二つの出来事がどどんとありました。


おっもしろいことに、
嬉しいことを思い出すとすんごくしあわせな気持ちになるし、
その直後というか同時にぐっさぐさなこと思い出すと、
涙がじゅわっと出てくるし胸がぎんぎん痛くなる。


なんて正直な私のハートでしょう(笑)。
でもね、
心の中と実際の言動行動。
これこそ正直者にがつんと行きたいんですけど(笑)。


落書きはやめましょね。





スミレ・ジャンプ台・夜桜

2010-05-11 22:27:27 | ご近所山




昨日のぐるっとご近所のお山歩きの続きです。


三角山哲学の道~分岐~大倉山~小別沢~農園。
ここからUターンいたしまして。


全行程、
かなり急ぎ足で歩いてみたのですが、
やれば出来るじゃない、調子に乗るじゃないでして(笑)。


まぁね、そうなると我慢しなけりゃならないものが出てくるんですけど。
まぁね。


それでも堪えきれずに写してしまったお花さん。
はっきり言いまして、
急ぎ足の途中にしゃがみ込み接写、
立ち上がったら地球がぐ~るぐる。
死ぬかと思いましたわ(笑)。


そのあとまた急ぎ足、
あそこらへんって何故か急登もありまして。
普段三角山3時間コースで歩いている私ですから、
これはまさに目が回る速さ、
実際立ち眩みで目が回るし。
かなりハードな行程でした・・・


さて。


そんな眩暈立ち眩みと戦いながら写したお花さん。←無理しなくったっていいってね(笑)。


まずはスミレ。


はい、
スミレは難しいのであえて調べようとはしませんので。











と言いつつ、
調べるというより私が知っているスミレであっているのならスミレサイシンかも。
自信なっし。







葉っぱが大きいのと開ききらずにまるまっている。
それだけなんですけど…
もっと葉っぱが大きくなればやっぱりねなんですけど…












はい、わかりません。





お次はおなじみエゾエンゴサク。









赤紫。
ピンクはやはり見つけられず。








ほぼ白。やや嵐?←おいおいっ。









地中からミス豆。
結構びっくりして確認してしまいましたわ。
実が豆が落ちてるんじゃなくて、
ちゃんとした芽よ、これっ。この先どうなりゅっ。気になるっ。


魅惑のエゾエンゴサクロードを堪能した後はがっつり歩く。


がっつりがっつり歩きながら寄り道っ。


そうよ、
ジャンプ台行かなくちゃっ。










怖っ。
ジャンプ台放浪記(過去一番の珠玉の巨編?)やった後ではね、
なんだか妙にじ~んときてしまうでして。
三角山大倉山荒井山。
熱い一帯だったのよね、ジャンプのスキーの。








お隣三角山。
針葉樹があそこに固まっている。
今の時期はまだ木の枝から景色が透けて見えてね、
採石場周辺の道が細部まで見えてなかなか面白かったですわ。
だれか歩いていればもっと楽しかったのにね。


階段下りて荒井山も見てまたここに戻ってこようかなとちらっと浮かんだけど…
ちょいとそれは足もお腹も無理かなぁ…
大倉山のベンチでお煎餅食べましょと頑張って歩いてきたのに満席でね…
心の中で泣き叫びましたから(笑)。
大倉山の展望台で食べようとしたらね、
ここも観光客いっぱいなのよね。


このまま帰るつもりだったのですが、
まぁもぅ少し足腰鍛えましょうかと三角山へ続く急登を登りまして…


ふ、ふくらはぎが悲鳴あげてるぞぉっ。
ぜ、絶対ロングブーツ入らない足になってるぜぃっ。



三角山山頂到着。


こちらも混んでいるって…







大学シャンツェ跡地。
フルヤシャンツェもここら辺だったと情報いただきました。








岩に腰掛けやっとお煎餅食べまして。
やけに乾いたいい音が響きまして(笑)。










マイヅルソウ。
今年も可憐に舞ってくれっ。



私のリクエストに答えて、








舞の練習中っ。
動きが激しくピンボケ。違うって。ばてばてでピンボケ。








帰りも寄ってしまった公園の桜。
だってね、
あと数日もしたら散ってしまう。


何キロ歩いたんでしょ。
それもかなり急ぎ足で。
足がぱんぱかぱんよっ。


でもまた行くのっ。ニリンソウロードが待っているっ。
って知らんぞ、足極太なることも違いないっ。ぅぅぅぅぅぅぅ…


でよっ。←新しい切り替えしっ。


ゴン太あんよで先ほどひとっ走りしてきまして。
なんだか強烈な日々だな。
まぁいいか。


でね、
かっちょこよくクールダウンなんて言葉使ってもいい?
まぁ呼吸を整えるのに公園まで歩き、
桜の木の下でストレ~ッチっ。










なかなか情緒豊かなひとっ走りでしょ?
明日は雨だそうな。
最後の夜になっちゃうのかもね。






ウグイス・カナヘビ・エゾサンショウウオ

2010-05-10 22:17:17 | ご近所山




ひぃぃぃぃぃっ。


これはタイトルのすごさと私の筋肉の叫びでございます。










肉体酷使筋肉拷問でお疲れのおばはん…
でも行くってね。



まずは裏の公園に寄り道。








桜。








ここの桜は早かったのでそろそろ終わってしまいそう。




三角山in。



今日はね、
歩くのを重視いたしまして、
まずは大倉山のベンチまで早歩きで進みましょうと。


これって私にとってはかなりの課題なんですけど。
足元誘惑魅惑の世界ですからぁ。



…我慢しきれず、








クルマバツクバネソウ。きっとそうなる。
…そうなるって言ったってね。










ヒトリシズカ。
もっと開いていたのも見つけたけど我慢っ。
今度のんびり歩きましょ。







ニシキゴロモ。きっとそうなる。
…またかい?本当かい??










きのこを写してしまった…



はい、足が叫んでおります。
太腿もふくらはぎもぱんぱんっみしみしっひぃぃぃっ。
だってね、
昨日5.5キロ走って、そのあとエアロバイク漕いで、さらに名の知れぬマシンを踏んで。
今日は休みにしようと思ったのに、この快晴っ。
大倉山往復急ぎ歩きをして、
帰りに二人静をのんびり歩いてくるつもりで出かけたのですが。




かなりの誘惑を振り切ってがんがん歩いていたのですが。




あ、きたっ。


ヘビ系にょろがいるっ。


今年もまたなのね。








わかります?




ズームしますからぁ。








見てるぞっ(笑)。
カナヘビかなぁ?きっとカナヘビ。


逃げないのよ。私とカナヘビ心の交流、アイコンタクトってかい?


私って結構ヘビに遇います。
去年は快調だったな(笑)。
今年はどうでしょね。








目立ちすぎ。
何故赤い?



足がぱんぱんよぉみっしみしよぉなんて歩いていたら、
なんだか調子が上がるというか、
小走り出来そうなくらい足が回転してきまして。←レレレのレ~っ。


奥三角山裾のエゾエンゴサクとニリンソウロード見に行くかとね。
大倉山のベンチからとんとん小別沢へと下りて行きまして。



ほらぁ。



エゾエンゴサクワールドなってるって。
道を彩る絨毯でして。
もうメルヘン、ファンタジア。









ヒメイチゲ。








少し水色が香るシロバナ系エゾエンゴサクW。
並んで2株ね。



奥三角山裾から小別沢に進んでゆきますと、
もうエゾエンゴサクお花畑ピークっ。









一面エゾエンゴサク。
小さいのでなかなかこの一面感が出せませんっ。







エゾエンゴサクマニアの方はぜひ。
らんらんスキップ&埋もれてごろ寝したくなりますから(笑)。








三角山では終わっていたキバナノアマナが満開。
エンレイソウにキバナノアマナ、エゾエンゴサク、手前にニリンソウの蕾ですから。
まさに春爛漫っ。









こちらはお疲れちゃんなエゾエンゴサクと種。
ありがとうっ。
来年も頼んだぞっ。


さて。



エゾエンゴサクメルヘンファンタジーロードの先はニリンソウロードなのですが。









ちと早かったみたいでして。










咲いてはいましたけど、蕾・蕾以前が大部分。


…去年ここでミドリニリンソウ数株見つけているのです。
今日もそのつもりだったのですが。
フライングでしたわ(笑)。


今週末かな?来週に入るかな?
その頃にもう一度ニリンソウを見にきましょ。


農園に向かって歩いていると。
『ケキョケキョホ~~~~~ホケキョっ』。


あんらぁ。
ウグイス頭上で鳴いている。
この空間っ。
しあわせだわぁ。










この先というか奥にもニリンソウロードがあります。
一応向かったのですが…
農作業の真っ最中でして。
それにまだ咲いてなさそう。
こちらも次回に持ち越しいたしやしょう。



ここの池にサンショウウオの卵あったよな…








うぉぉぉっ。
あったわ…


ここからUターンして帰路。
ちゃんとまっすぐ帰ったのかいって?(笑)。
そんなはずないって?(笑)。
はい、
力の限り、空腹に耐えられる限りまた歩いたのでした。




…Maybe continued。




解キーン母のキーン

2010-05-09 21:34:34 | パワーアップな日々 2010





お待たせいたしましたっ。
…って私がひたむきにこの日を待っていただけなのですが。



5月1日靴祭り。








どっちゃり買ったこの靴の山の下から2番目のステキな箱。










札幌ファクトリーFoxfire

ここで去年キーンを見つけまして。
1足目のウィンターポートがでらヒットしてしまいまして…
ウィンターポート、タージミッド、そして3足目はベニスっ。
ウィスパー狙っていたんですけどね、
急遽ベニスにチェンジっ。


だってね。


若くて綺麗でいい匂いがしてかつ稼ぎのいい娘が母の日のプレゼントに買ってくれるってっ。
あぁ、
あのちびっこだった娘が自分の稼いだお金で私にくっくを買ってくれるなんて…
これってすごいと思いません?


…ちなみに昔もらったお手伝い券、
一枚も使えずまだ持っています。そんな使えないってね、もったいなくて。


そうそうっ。


ここのお店のお兄さん兄キーンがね、
いえ完全なる年下なんですけどね、
何故か私のブログを知っていた…


これってどっひゃぁ~でしたわっ(笑)。


ご縁ですねぇ。ありがとうございます。
娘えっらい感心しちゃいまして、
『あ、あなたってすっごいのね』と。
持ち株ア~ップアップでした。


話が横みち~んから本すじ~んに。
おいおい、
そんなにキ~ンが嬉しいのかい?
はいっ、
この日を待ってましたからっ。


そうです、
今日は母の日っ。
今日こそ堂々とど派手に解禁解キーンっ。




いざっ。








お馴染みの箱っ、バックにドラムロールいれてね(笑)、
オープンっ。




じゃじゃじゃ~んっ。









おおぉぉぉっ。



派っ手~っ。









ど派手にかわいいサンダルでしょ(笑)。










おまけつき。←違うって。










派っ手~(笑)。
靴底ステキ度アピール。










出たっ、キーンっ。









ワラプルーっ。
マスカラだけではないっ。










しっかしど派手~(笑)。


あのね、
生な私を知っている方ならこっくり頷いてくださると思うのですが。


私って地味なんです、配色が。
無地で黒グレーベージュが定番なんですわ。
たまに紫やオリーブ着ますけど、
こんなぎょぎょっな色は持っていない。


あ、お山関連なら数点目立つ色あるか…


これ買う気なかったんです。
メンズのサンダルを買う気になっていた。
まぁモノは試しにレディースのサイズ確認と思って履いてみたら…


意外とみどりイケるっでして(爆)。


いえ、
痛いところをぐさぐさ刺す娘でさえ、
『それあなた大丈夫だわ、こっちのほうが似合うっ』とね。


履いたほうが逆に目立たないというか、
いえこの色ですから目立つんですけど目立たない。←そりゃどっちじゃ?



う、嬉しいっ。
嬉しすぎるっ。


嬉しすぎるので、




ゴ~ムゴムの~~~










スタ~ンプっ!!


どっひゃぁ…違うってぇ…ど派手な格好だってぇ…









生足もあるでよ。




…崩壊。




さて。
解キーン祝いにお外へ行きましょう。










あ、つつじとお揃っ。
カモフラージュカメレオンキーンっ。









たんぽぽとキーンっ。





お…
これは…
も、もしかして…








オオイヌノフグリじゃわ。発見…
これってね、
うら若き女性なら知らない言葉でしょうけど、
タメになるブログですから書きやしょうっ、
漢字にするとこうなります。


大犬陰嚢。


おぉぉぉぉぉぉぉ。



でもね、正真正銘お花の名前ですから。
タチイヌノフグリもアレチイヌノフグリもございます。


あぁどうしてこんな日に見つけて出会ってしまったんだい…









小さなオオイヌノフグリを踏まないように、
記念じゃキーンっ。












レンギョウ。









サクラ。

さすがに足振り上げるのは恥ずかしいので。


サンダルはまだちょいと早いですけど。
いいの。
今日から母の日母のキーンで歩きまくるぞっと。


来年も母の日よろしくなっ!!










GWをさらっと

2010-05-08 23:22:22 | パワーアップな日々 2010




さらっとね、さらっと。



高速道路。
娘のコンタクトの調子が悪くて岩見沢SAへ。



コンタクトとは無縁の売店の磁力に引き寄せられる母娘。



『ほら、あなたの好きなものがあるっ(笑)』









おおっ、
売店カウンターにアンモちゃ~んっ。





『ほら、なんかそこに売ってるよっ(笑)』








うぉっ、回転ぐ~るぐるアンモちゃんっ。
アンモナイトフランクですって(爆)。
しっかり見入る母娘写りこんでるし。









コンタクトはハードです…



日陰に避難して食べていると、








サイダーはわかるけどコーラがどうしてもわからない。
これの正解は何?
この缶ってセブンでしょ?
え?何?何をひっかけてるの??
昔のウルトラ兄弟しか知らないけれど、
ローラは西城秀樹でしょ?
それともシュワッチ?
…そりゃ『ぷっ』だし。
なんなんでしょ。これは謎ですわ。










『馬が駆けてくるぞーっ。気をつけろーっ』
アンモちゃんチ~ンピっ。




無事旭川到着。



着替えてジムへ(爆)。
母娘マッチョ化進んでおります。





鍛えたあとは。














ら~めん蔵。
丁寧なお味でした。
こうのってシアワセよね。


さらにこどもの日ということで、







帰り道のシャトレーゼ。
種類ほとんどなし。
そりゃこどもの日の夜ですから…


完璧なるカロリー超過。




あとはさらにさらっと。








大人買いの大人借りの大人返し。
カルーに惚れたっ。
カルーを一匹、いや一頭か?欲しい。ください。










愛の丸洗いクマと、









愛の丸干しクマ。
このクマの名はねんこちゃん。
娘の10歳のお誕生日のプレゼント。
なにがすごいかってね、
このねんこちゃんは手作りですっ。
私が編んで綿を入れて作りましたわ。
ね、
前にも書きましたけど自称手先が器用なオンナでしょ(笑)。









秘密基地廊下。











若いコの服を着て喜びハジケるおばはん。



さらにっ。
センセーショナルなブツを娘が発見っ。


『あ、あなたっ、すっごいものがトイレにあるっ!!』


どれどれ??


おぉぉぉぉぉっ。












こんなスリッパ見たことないって(爆)。
上靴を履いたまま履けるトイレ用のスリッパですっ。
そこまで親切にしなくても…
ちなみに娘はこのスリッパを履いて挑んだところ、
絶対不便歩き難い邪魔だったそうな。


…ってこんなの履いたらおかしくて堪らんってね。


以上、さらっとGWでした。





サクラガサイタ とつけたし

2010-05-07 20:07:07 | パワーアップな日々 2010




なんだか合格発表の電報みたいですが…



はぁぁぁぁっ…



く、くそったれぇ…←失礼。




今日はこのくそったれぇの大ウェ~ブですので。
津波の如くくそったれぇ。
さぁ、
くそったれぇの波に乗りましょう。
い、いやだよってね(笑)。





はぁぁぁぁぁ…









なんだか高齢化、
いえ恒例化となりました娘のぶっぶ~に乗り込みまして、
でれでれうほうほ過ごしてきたのですが。



別れは必ずやってくるでして…










娘の横で走ったトンネル。
今日はひとりで逆戻り…


音を書き込むとしたら、
うっぅっとかしくしくとかめそめそとかくそったれぇ…


いえね、
真面目に今回は重症です、痛手でして。




く、くそったれぇっ。




くっそぉぉぉぉっ。





帰宅。





裏の公園の桜が咲き始めておりました。



















ふっ、
夜桜が楽しみだわ。











ごろんっ。










エリカ様はどうなった?










しゃきんっ。



明日は元気なくそったれ←何度もすみません→で頑張りましょ(笑)。





…追記というか後編というか(笑)。



上を投稿したあと、
このくそったれなおばはんはくそったれを胸にひとっ走りしてきまして(笑)。
さすが不屈のおばはんっ。
なんだか一番走れましたわ(爆)。
約4.5キロを33分。
おおっ、4キロ初越えっ。


上の画像の桜の木の下でストレッチして帰ってきましたわ。
なんだかこの夜桜ではなく一献の夜桜のはずだったよな…


これでくそったれ脱出脱皮ですわ(笑)。
立ち直り早~っ。







予定変更 秘密基地

2010-05-04 22:13:13 | パワーアップな日々 2010





今日は娘の真っ赤なぶっぶ~、
いえ、
真っ赤な車で娘の住む町に移動する予定だったのですが…


なんだか動くに動けない状況に陥りまして…


夫のしょっぼ~~ん度が大でして(爆)。


…どうしちゃったんでしょね?
今まで娘が戻ることに対してこれほどリアルに気落ちしたことなかったのに。
今回というか、
この連休に入ってこれで3回目なんですけど、
3回も私や娘にいつ帰ると聞き、
5月4日と答えるとしょっぼ~~んとしてしまう…


よ、弱ったか?夫。


娘もちょっとこのまま帰るのはまずいかなぁでして。



まぁ明日5月5日も休みなので、
一日遅くずらしてもいいかということとなりまして。



でもね、
別に一日帰る日を延ばしても、
これといって家族で何か一緒にするとか一緒に出かけるとかはなしでして。
ご飯は一緒ですけれど。


先月の娘の同級生の結婚がショックだったのでしょか。


う~ん…。




じゃあ今日何をする?
どうしましょ?



じゃあ森もとのパン祭りする?
あ、
秘密基地連れて行ってあげるっ。









勝手に秘密基地到着。
片手に戦利品。


気持ち良さに歓声をあげつつ、
決して手すりに近づかない娘。
…怖いそうな。








不意打ちで写すなっ。
こちらも戦利品一袋なり。


このあとジムなんぞ行ってきやして。
あそこって楽しくないけれどクセになりそうな(笑)。


背筋鍛えるマシーンやりすぎました(爆)。
明日は妙な部位が筋肉痛になっていることでしょう(笑)。
…何故背筋鍛えた?私。













お待ちなキーン

2010-05-03 21:04:04 | パワーアップな日々 2010




なんだか忙しいです。
いえ、
忙しくはないのですけど←じゃあどっちなんだい?、
やっぱり忙しい(笑)。




さてさて。



お預けよ、お預け。
お待ちなさいでして。









↑はね、
5月1日の靴祭りの戦利品。
後ろにクマがちょいと写っていますけど、
クマのねんこちゃんはただいま里帰り中。
愛の丸洗い儀式を行い、
ちょいと丸干ししております。



でね、
靴祭りと旗揚げしただけありまして、
この紙袋の中は全部靴でして。










私のが3足、娘のが2足。
いくらなんでも全部私のじゃないってね。










久しぶりに華奢なくっくよ(泣)。
いえね、
サンダルはコキュを愛用して数年。
手持ちの黒がくたびれてきてたので買い換えましょうと。









こちらは娘の金?ベージュ?。
靴だけは共用できないのが悲しいとこでして。
おまけに好みが似通ってるので、
お揃で持ってるってのが多々あります。






同じく娘のコキュのくっく。
さすがにこれは私履かんってね。




…ぐふふ。




靴箱タワー画像でお気づきの方(笑)。
なんかステキなステキな箱が一つ混ざっているでしょ(笑)。






これよこれっ。
なんてステキな包み紙(笑)。


いえね、
後日詳細をと思っておりますので今詳しく載せませんけど、
キーンさらに1足増えまして。


それもっ。


なんとっ。


母の日のプレゼントでしてっ。









でね、
母の日ってまだ先でしょ。


娘が耐えろって言ってるわけではないのですが、
なんだか自主的にお預けしておりまして(爆)。


お預キーンっ。
お待ちなキーンっ。
まさに足元ヨダレの海のお待ち状態のわんこ?


♪私待~つ~わっ。
 あと数日なら待~つ~わっ。



ね(笑)。



あと何回寝たら解禁解キーン?
解キーンの日が楽しみだわっ(笑)。












食食食

2010-05-02 22:40:40 | パワーアップな日々 2010




おそろしいパターン。
それは○○祭りと食べ祭り。
食う。
食べる。
こうなったら食べちゃいますわ。



…。








昨日は娘が帰省。

まずは靴祭りを開催し、
途中一休みで、
久々のナガサワパフェ祭り。



夜は牛祭り…


今朝は普通食から始まり、
なぜか突然娘の奇襲攻撃、
いえ、
どうしたことやら、








特製ロコモコ丼っ。


キャベツがぶつ切りですけど美味しいですわっ。
いつも作ってくれよなぁ。


この娘、
年にちょびっと突然料理して食べさせてくれます。
あ、
これでも私のご飯を食べるのを楽しみに帰ってくるようでして。




ユニクロ探り祭りのあと、







ドトールにてミルフィーユ。
歩き回ったあとのドトールで休憩はこれいつものパターンでして。






帰宅後普通の晩御飯で物足りず、







娘土産のスタバのVIAとアルフォートでまったりしているところに夫帰宅。
手にぶら下げていたのが高級寿司折り。


…すす。

嬉しいけど満腹だけど明日に持ち越せないし、
この時間にスタバとアルフォートの直後に生寿司かい?



はい、
まさかイラんとか今度にしてとか言える立場ではないですから。



食べる…
すすに目がくらむ母娘…






くらみすぎて、
写す前にウニとホッキ食べてしまいましたわ。


しかしこのお寿司濃いっ。
もう濃くて濃くて飲み込めないって…


でも完食…


お、おそろしい…
この二日間だけでかなりのカロリーを摂取しております。
連休明けにはデニムが入らなくなっていることでしょう。




山の手会館に足を踏み入れてみた

2010-05-01 21:31:31 | パワーアップな日々 2010




な~んて仰々しいタイトルですけれど、
つまりざっくり飲みましょう語り合いましょう潜入してみましょうなんですけど。


ぽろっと、
この飲み屋さんの集合体である会館ってびりりとシビレる、
でもオンナ一人ではイバラの門よねなんて書きましたら、
なんと私の同期のくまぼうさんのお知り合いのお店が入っていると。
まぁ運命こりゃほらねでして。


で。


行きましょう、オフ会しちゃいましょうとね。
昨日この飲み屋さんの集合体に集合ということになりまして。






じゃんっ。








これが魅惑の山の手会館。
いかにも会館、
なんだか独特のバリアというか電磁波?というか、
なんだか来ません?私だけ??



ビビりなオンナは中に入れず(笑)、
いったん向かい側の道路に渡り気を沈めまして(笑)。
自慢じゃないですけれど、
なんともまぁご立派な小心者でして。








この怪しげなピンクというか紫の庇のドアからinかと思っておりましたら、
そこは他店の入り口だそうな。
おそるべし、
魔境山の手会館っ。
…ってよく見りゃわかることでしょうって??








確かにドアよね、
未知との遭遇トワイライトゾーン。
ここから入って座って知らずに一人で飲んでいたってね(爆)。
正しい入り口は左に見えているシャッターのある引き戸でして。


お間違いないようご注意くだせぃ。
わかってるってね、
あなたと同類項にするなってね…はい。


あぁ、きたわ、
あぁ、このときがついにきたわっ。



おそるおそる引き戸を開け会館潜入。



おぉっ。








飲み屋さんの集合体。
建物の中にある魅惑の小路。


…何故会館っていうのでしょ?
山の手会館なんて言ったら絶対町内会の寄り合い所に聞こえません?
ほかにも会館という名の飲み屋さん集合体ってあるでしょ、
なんでなんでしょうね~。


意外に照明が明るいのにちょいと驚き。
まぁ薄暗いのもビビりに拍車ですけれど。






あったっ。
しかしこのドアはトイレのようだっ。
いかんいかんっ。









このなにやら重厚なドア。



いざっ。







ちーんっ。
ぐは~ぁっ。









雨の中集まってくださり、
ありがとうございましたっ。
ざっくざっく墓穴を掘ること数回。
楽しい一夜でしたっ。









この壁紙っ。








この換気口。



なかなか会館はでぃーぷなスポットなのでした。


くまぼうさん、ヒデさん、ありがとうございました。