銅版画制作の日々

ぼちぼち更新致します。宜しくお願いします!

インサイドマン

2006-07-06 | 映画:シネコン

「私はダルトン・ラッセル。二度と繰り返さないからよく聞け。私は銀行を襲う完全犯罪を計画し、そして、実行する・・・・・。」という主犯格のダルトン(クライブ・オーウェン)が話すところから、始まります。マンハッタン信託銀行に塗装屋になりすました犯人たちがジャンプスーツを着て、銀行の中へと進みます。そして銀行の中にいた従業員や客を人質にして、立てこもります。急報を受けたのはNY市警のフレジャー(デンゼル・ワシントン)とミッチェル(キウェテル・イジョフォー)そしてこの銀行の取締役会長のアーサー・ケイス(クリストファー・プラマー)です。アーサーはこの事態に狼狽そして言葉を失ったしかし何故か警察に、事態の確認をせず・・・・。まずNYでも指折りの有能な弁護士マデリーン・ホワイト(ジョデイー・フォスター)に依頼。ダルトンたちは、人質全員に同じジャンプスーツを着せます。この服は、犯人と同じものです。犯人か人質か区別できないようにと考えているのです(頭の切れる連中)この完全犯罪にフレジャーたちは立ち向かいますがフレジャー自身、汚職の疑いなどがあり・・・汚名返上のためにも、この事件を解決しなければと意気込んでいます。そして犯人ダルトンは何の目的で、この計画を・・・・。単なる銀行強盗なのか本当の目的は何なのか取締役アーサーは何故弁護士に依頼したのかそして弁護士マデリーンの異常な報酬への執着人の命を巡って、それぞれの欲望や憎しみが・・・・。映画の場面が前後するところもあり、場面展開はなかなか面白いです。犯人探しも大変で・・・。結局犯人は誰なのかが観ている私も分かりにくいです結末はすべて人質解放でラッキーだけど、犯人も逃げちゃうから、いいのか悪いのか要するに強盗目的ではなく、犯人は取締役への復讐なんですよね。詳細が掴みきれませんでしたが・・・。構成的には良かったかななんて思います。そうそう音楽がなかなかいいですインド的な感じです。

          インサイドマン 公式サイト

          
デンゼル・ワシントン主演の映画、初めて観ました。アーサー役のクリストファー・プラマーはあの「サウンドオブミュージック」のトラップ大佐役の俳優さんだそうです今も立派な方ですね

         

Comments (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「カーズ」 吹替え版 | TOP | イサム・ノグチ展 世界とつ... »
最新の画像もっと見る

9 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございました (ミチ)
2006-07-06 22:20:23
こんにちは♪

テンプレの色が変わるとブログの雰囲気ってガラッと変わりますよね~。

夏ということで寒色系です!



だーれも死ななくて万々歳なのだけど、犯人は誰?なんのために?ってことが残ったままですよね。

警官も弁護士もちょいワルの人ばかりだったのが却ってリアルな感じがしました。
返信する
こんばんは☆ (charlotte)
2006-07-06 22:46:44
TBありがとうございました。

音楽良かったです♪

ぐるぐるあの曲が回ってます@@

お話は・・・視点は面白かったです。もう少し意外性を期待しちゃったので、ちょっぴり毒気が足りない気もしましたが。

キャラクターは豪華だったからもう一ひねり欲しかった・・・なんて欲張りかしら~
返信する
こんばんは~♪ (とんちゃん)
2006-07-07 00:55:17
TB有難うございました♪

私は 結構この映画気に入りました^^ 白黒つけたがるハリウッド映画が多い中で たまには こういう終わり方も 納得いかな~~いって、所も これはこれで良かったです。

返信する
こんにちは (キャスト)
2006-07-07 16:06:15
コメントありがとうございました。

1回観ただけでは全てを把握するのは難しいですね。

登場人物全員に裏を持ってますし、観るたび新しい発見がありそう。

チェンヤア、チェンヤア
返信する
面白いと感じる面もありましたが・・・ (たろ)
2006-07-07 21:44:24
こんばんは。

弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。

こちらからもコメント&トラックバックのお返しを失礼致します。



この作品は、面白い着眼点やユーモアの要素を感じる場面もあり、出演者の皆さんの存在感など見所もあると思いますが、銀行に押し入っている場面と途中に挿入される取り調べ場面を対比させての効果が今一つ発揮されていない、また、注意深く観ていると分かってしまう仕掛けの意外性のなさ 等、全体の印象としては今一つと感じる映画でありました。



また遊びに来させて頂きます。

ではまた。



返信する
初めまして。 (hyoutan2005)
2006-07-08 00:31:39
TBありがとうございました。

流血もなく、オチも心をくすぐる私としては好きな種類の映画でした。
返信する
うーむ (kino)
2006-07-08 08:03:20
おはようございます!

TBとコメントありがとうございました!

あとでゆっくり読ませて&TBさせていただきますね。

この映画、どうにもすっきりしない感じがあって

消化不良でした・・・。

役者はいいのになぁ。でも、そこがスパイク・リーらしいのかしら??
返信する
初めまして (せつら)
2006-07-08 21:18:51
初めまして、TBありがとうございました。



面白かったですね、スパイク・リーファンの方には

らしくないと不評のようですが

面白くみれました。刑事側がちょっとへぼいのが気になった

けど、あれではデンゼルさんを使う意味がないと思いました

デフォーなんてもったいなさ過ぎです。

ラストはなかなか粋な演出で思わずにやりとしました
返信する
TBありがとうございました! (Ken)
2006-08-03 23:17:00
こんばんは!

この作品結構気に入ってます。

こういう完全犯罪モノって大抵どこかにムリがあったりするし、実際この映画にもそういうところはあったのですが、構成のうまさやクライブ・オーウェンの雰囲気、笑える小ネタなど飽きることがありませんでした。
返信する

post a comment

Recent Entries | 映画:シネコン