年明けにAmazonでいろいろ検索しているうちに、ふと思い立ってジャズ・ピアニストのドン・プーレンのページを開けてみました。その作品の大半が廃盤になっているので、中古品が出てくるのを待っていたんです。
すると、ありました! ぼくの欲しかった『太陽の賛歌』です。しかし価格を見てみると7000円以上の高値・・・。でも自分へのお年玉だと思って、思い切って注文しました。
なにせ、このアルバムに入っている「エル・マタドール」が大好きなんですよ。
1992年の「マウント・フジ・ジャズ・フェスティヴァル」にドン・プーレンが自分のバンドを率いて出演した時の映像のコピーが我が家にあります。ピアニストのT先輩に借りてダビングさせてもらったんです。この時に演奏しているのが「エル・マタドール」なんですが、その迫力ある熱い演奏を観て、ぼくはいっぺんにドン・プーレンのファンになってしまいました。
その映像と同じものを見つけました。
ドン・プーレン&ジ・アフリカン・ブラジリアン・コネクション 『エル・マタドール』
1992.8.22 Mt. Fuji Jazz Festival with Blue Note
Don Pullen (piano)、Carlos Ward (sax)、Nilson Matta (bass)、Mor Thiam (percussion)、Guilerme Franco (percussion)
「エル・マタドール」とは「闘牛士」のことです。それも、クライマックスに登場してくるような一握りのスターのことを指すみたいですね。
スパニッシュな香りのする、哀愁を帯びたイントロからは、闘牛士が登場するのを待っているような雰囲気が漂っています。そしてサックスの奏でるテーマの切ないメロディーからは、華々しさと、独りで猛牛に立ち向かわねばならない闘牛士の孤独感が表れているかのようです。
サックスによるテーマが終わると、ドン・プーレンによるピアノ・ソロです。これが良いんですよね~
ピアノという名の猛牛と格闘するドン・プーレン。この人ならではの美しくも熱いメロディーがあふれてきます。まるで哲学者を思わせるクールな表情とは裏腹に、プーレンの両手から生まれる音はひたすら情熱的。ソロ中盤に見られる、手首を軸にこぶしを回転させる彼独特の奏法にも驚かされます。あるインタビューでは、この奏法は「演奏中に手の甲がカユくなったから咄嗟に取った手法だ」と答えていますが、それはどうも冗談のようで、真相は、オルガンの奏法を転用したものらしいです。もともとはフリー・ジャズを演奏していたドン・プーレンは、他のアルバムでもひんぱんにこのユニークな奏法を聴かせてくれています。
パーカッションのふたりの熱演ぶりも目立ちます。向かって左側のモル・ティアムからは、テクニックよりも原始的、あるいは土着的なものを感じます。熱いビートを出しているのは右側のギレルミ・フランコ。彼も、技術的なものよりも、全身を使った、血のたぎるようなグルーヴを出すことに力を入れているようです。
『太陽の賛歌』のほうの「マタドール」はやや落ち着いた雰囲気。でもクリアーでスパニッシュな雰囲気は失われていません。熱さにはやや欠けるものの、哀愁のこもった切ない空気に満たされています。
ドン・プーレン&ジ・アフリカン・ブラジリアン・コネクション
『太陽の賛歌(Ode To Life)』
■1993年
この「マタドール」を演奏しているドン・プーレンのバンドの名は、「ジ・アフリカン・ブラジリアン・コネクション」です。その名の通り、アフリカ系アメリカ人のドン・プーレンを始めとして、ブラジル人、パナマ人、アフリカ人のプレーヤーが集まっている、国際色豊かで、なおかつ個性的なバンドです。
通常の4ビート・ジャズは演奏していませんが、文字通りアフリカや南米の土着的なサウンドをベースにしているみたいで、ドン・プーレンのバックボーンが窺えるような、独特のサウンドを展開しています。
ドン・プーレンはフリー・ジャズ出身でありながら、R&Bバンドやニーナ・シモンの歌伴、またジャズ・メッセンジャーズ、チャールス・ミンガス・グループなどで幅広いキャリアを重ねてきました。1980~90年代にかけてはテナー・サックスのジョージ・アダムスと双頭コンボを組み、実にスウィンギーで楽しい演奏を繰り広げています。
今やドン・プーレンといってもピンとこない人のほうが圧倒的多数だと思いますが、ぼくは彼の紡ぎ出すメロディーが大好きなんです。
プーレン自身は1995年に51歳の若さで亡くなっています。
最新の画像[もっと見る]
hiro.さんもドン小西さん(違)に驚かれましたか?
これ、ムチャクチャやってるように見えますが、単なるムチャクチャではあんなふうに弾けないんですね、実は。(ある意味ムチャクチャですが・・・汗)
あの奏法、マスターするには練習が必要です。ちょっとやってみたけどぼくにはできませんでした(悔)。
いや、ピアノに驚いたんじゃなく、ドン・小西。
ち、違う違う、ドン・プレーン(汗
こぶし回転奏法、恐るべし!
写真ブログのほうはいつも拝見させて頂いてますよ。
わざわざ告知して下さってありがとうございます。
さっきfake tubeの方へちょっと遊びに寄せて頂いたんですが、TOTOやPoliceのコピーなんかをすでにupされてますね。これからも楽しみに見ていきたいと思いますので、こちらこそよろしくお願いいたします(^^)。
>偉大なblog
そんな風に言って頂くなんて、ただもうひたすら恐縮するばかりです~。お恥ずかしい限りです(^^;)。いろいろあって最近ペースダウンしてますが、いつでもお寄り下さいませ~
mukunohigeです
すみませんこの記事のコメントとは関係ないのですが
私のblog、「Rock tube」なんですが色々と考えた末少し方向転換して再スタートすることに致しました
見ていただければ分かると思いますが世界中のフェイクやカバー、コピーバンドを集めたblogにしようと思っています
本物のバンド(アーティストの紹介はこの偉大なblogの管理者MINAGIさんに全面的にお任せいたします)笑
という訳で又ぼちぼち更新して参りますので今後ともよろしくお願い致します。
あっ!!blogのタイトルはとりあえずfake tybeとしました。
今まで自分で更新してないのでコチラにも来ずらかったのですが又遊びに寄らしていただきます。
ドン・プーレンは、あの「こぶし回転奏法」で有名になったみたいですが、ぼくは彼のソロの時に湧いて出てくるメロディーもなんとも言えず好きなんですよ。
マルクス兄弟の映画はずいぶん前に一本観ただけで、記憶にも残ってないんです。レンタル・ショップに行ったら探してみます。あ、でも今は昔の映画が格安で出回っているから、その中にあるかもしれませんね。「ピストル弾き」、どんなものか観てみたいです~ 興味シンシンです
ドン・プーレンの”こぶし回転奏法”はマネできない凄まじい弾き方でビックリしました~。
僕が ご贔屓の弾き方は古~い映画での(マルクス兄弟)チコ・マルクスのピアノです!人差し指の使い方がユニークな弾き方なんだ。
ご覧になったことありますか?”ピストル弾き”と一部のマニアには呼ばれているヤツ。思わず笑ってしまう筈ですよでは、また!
おお、Nobさんもカッコいいと思われましたか!
そうですね、ドンさんはピアノをいろんな方法で鳴らしてますよね。そこらあたりにフリー・ジャズの名残が見られます。
「マタドール」、う~ん、有名なのかな。。。もしかすると作曲者のケニー・ドーハム(トランペット)盤で知られているのかもしれませんね。
7000円、ぼくは思い切ってしまいました。この映像を見てから10年来探していたものですから。おかげで財布の中身がすっかり軽くなってしまいました~。当分は仙人のようにカスミを食って生きていきたいと思います(^^;)
この方のピアノを聴くのは初めて!
かっこいいです! まさにピアノを弾くというよりも叩くんですね。 まるで打楽器みたい~
でも、この曲は聞き覚えがあるんですが、結構有名だったんでしょうか?
スパニッシュでありながら、演奏はブラジリアンでアフリカンなんですね(汗)
このタイプの曲は非常にツボなのですが7000円は少々厳しい・・・
復刻盤を静かに待ちたいと思います。