♪サー・エドワード・エルガー(1857~1934)
よく出させて頂くお店の壁には、かつてそこに出演した内外のジャズメンのサインが所せましと書かれています。その中に、レイ・ブラウン大先生とリチャード・デイヴィス大先生のサインを発見!(・ω・)
リチャード・デイヴィスのサイン
レイ・ブラウンのサイン
この現代ジャズ・ベース界の両巨頭のサインを後ろに従えての演奏・・・。なんておこがましい!(笑)
「ああ、この二人の霊が乗り移って弾いてくれたらコワイモンなしなんやけどなぁ~」などとグチっていたら、
「アホか、リチャード・デイヴィスはまだ生きとる。勝手にコロスな~
だいたいやな、上手くなりたかったらクチより先に手を動かさんかい」
と言われました。仰る通りです、タハハハ・・・(T▽T;)
閑話休題
近年音楽の「種類」が多様化した理由のひとつには、異なるジャンル同士の結合を試みようとする動きがある、ということがあげられるのではなかろうか、と思っています。あるいは「ジャンル間」の垣根を下げてみようという試みがある、と言ってもいいのかもしれません。そのおかげで、クラシック音楽の大衆化(とでも言えばいいのかな)が促進されている面があるような気がします。
敷居が高いように思われがちなクラシックですが、こうして聴く機会が増えると、やはり良い曲はジャンル時代を問わないものだ、ということが再確認できますね。
勇壮ながら、荘厳なメロディーがほとんど必ず現れるので、ぼくは「マーチ」が好きです。その中でも好きなのが、サー・エドワード・エルガー作曲の「威風堂々」なのです。
この曲、もうほんとうに様々なアレンジが施されていて、コマーシャルやテレビ番組の挿入曲として、ほぼ毎日といっていいくらいどこかで耳にします。
「Cook Do!」のCMとか、アニメ「あたしんち」のエンディング・テーマなどでも使われていましたね。
「威風堂々」は1901年の作品で、第5番まであります。その中で最も親しまれているのが第1番です。
中間部と最後に現れる、壮大で厳かで、それでいて親しみやすく印象深いメロディーは、もうほとんど誰でも知っているのではないでしょうか。この部分は独立した声楽曲にもなっていて、「希望と栄光の国」という題名がつけられています。身近なところでは、サッカーの浦和レッズのサポーターによってこのメロディーが歌われていたりするんですよね。
ぼくが心理的に影響を受けやすい部分を持っているのかもしれませんが、こういう曲を聴くと、一挙に精神が高揚するのを感じたりします。
だからといって、軍隊に入りたいとか戦場に行きたいなどとはゼッタイゼッタイ思いませんけれどね。
『威風堂々』 ロンドン、ロイヤル・アルバート・ホール(2012年)
最新の画像[もっと見る]
軽いカルチャーショックを覚えました。
CMでこの曲を使うと、何でも妙に高級感が溢れますよね♪
あ、たしかに「Cook Do!」のCM見てると、麻婆豆腐がやけにご馳走に見えます~
ちなみにぼくが最初に聴いたクラシックのポップス・バージョンは、ハイ・ファイ・セットの歌うビバルディの『「四季」より「冬」』でした。中学生の頃だったんですが、ちょっと感動しました。
だいたいクラシックは全般に好きなのですが、演奏会に行くと、一回は居眠りしてしまうけしからんクラシックファンなのであります^^;
(心地よい音楽を聞いていると眠くなるのですよ)
気分が高揚するような楽曲として好きなのは、他に。ホルストの組曲「惑星」の中の「木星」。平原綾香さんのジュピターで親しまれている曲ですが、あの落ち着いた歌には出てこないメロディー、冒頭からの部分と、最後のところがいいです。
この曲を聴くと、大手を振って行進したくなりますよね!
最近では、クラシックもジャンルを越えて演奏されているので,かなり親しみやすくなりました。
高揚感のあるクラシック曲といえば、インギー様などもいかがでしょうか(汗)
そうそう、とある先輩ミュージシャンも仰っていましたが、コンサートで居眠りができるのは寝不足か音楽が心地良いからかのどちらかだそうですよ。ヘタな演奏だと気持ち悪くて居眠りもできないそうです~
ホルストの「木星」、良いですよね。大好きです。ぼくの地元運輸会社のCMに昔この曲の導入部が使われていて、子供心にも「カッコいい曲だな~」と思っていた記憶があります。
平原さんの「ジュピター」部分は水曜ロードショーのエンディングで使われてましたよね。
ですよね、元気に行進したくなります。
といって厳かな雰囲気もあり、感動的でもあり、マーチの中では一番好きかな。
ジャンルを越えて、というとサラ・ブライトマンさんのおかげも大きいでしょうね。
インギー様も気分が高揚しますが、ノリノリになって大暴れしそうになります・・・(汗)
この曲はBCRが人気を博した頃、覚えました。彼等が紹介される時のBGMだったんです(笑)
グラクソのCM、私も好きでした。「あたしンち」にはびっくらこいたけど、慣れると違和感もなくなりました(^^ゞ
子供の入学式の入退場時に、ブラスバンド部が演奏してました。地の底から湧くような深い音で、すごい迫力に背筋がゾクゾクしました。
平原綾香さんの「ジュピター」はうちでも取り上げました♪TB、無事に成功したようなので、こちらにも付けさせて下さいね。
他には、ビリー・ジョエルの「This Night」が、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第二楽章でしたよね。あと、「エリーゼのために」は、ヴィーナスの「キッスは目にして」にザ・ピーナッツの「情熱の花」、安田祥子・由紀さおり姉妹が、モーツアルトの「トルコ行進曲」をスキャットでハモってました。探せばいろいろありそうですね。
なぬ、BCRが紹介されるBGMだったのですか。
さすがは大英帝国第二の国歌、と言われているだけありますね~ ちなみにサッカーのイングランドかどこかのチームの応援歌にもなってなかったかな。
グラクソのCMは見たことないんですが(汗)、「あたしンち」はお馴染みでしたよ~ あれもある意味意表をつかれたアレンジだったです(^^)。
あ、トラバありがとうございます~ なんでこっちからはできないんだろうか・・・(謎)
クラシック・ベースのポップス曲はもうたいへんな数ですよね。ポップスでは「青い影」とか「明日に架ける橋」、「オール・バイ・マイセルフ」などなど。。。
安田祥子・由紀さおり姉妹の、モーツァルトの「トルコ行進曲」のスキャット、個人的にはとても聴いてみたいです~(^^)
トラバの件ですが、承認制にしているので、こちらが確認するまで時差があるんです。
ご心配をかけてすみません。カーペンターズの分は表示しましたのでご安心を^^
MINAGIさんが今あげられた曲、どれも好きです。
なんだか共通項がいっぱいありそうですね(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=aAy0UasuUyw
>トラバの件
あ、なるほど、了解いたしました(^^)。
>共通項
ありそうですね~(笑)。ぼくも60~70年代が好きなんですよ。60年代なんて完全に後追いで聴いてるんですけどね。リアルで体感したかったです。
安田さんと由紀さんの動画、ありがとうございました! 掛け合いが息ピッタリ、さすがは姉妹ですね。とても面白かったので繰り返して見てしまいましたよ。