![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8d/47bba3dddc824cca66d079db284fde9a.jpg)
佐賀県唐津市にある「萬坊」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/53fd72b1c78b8355c9cdd6418f98c066.jpg)
呼子にある活イカが食べられる海中レストランです。
呼子と言えば、活イカですね。
美味しい活イカが食べられる地域として有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/1e8c39ac2216d3012efad47fe14f431d.jpg)
博多のお友達、サッチャンの車で呼子へ来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/6e171f8c6545fe3f65c113700219fb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/8999e4a2c58a5671d6bcdf90fa8bf1c6.jpg)
ここ「萬坊」は他店とは違い、海中で食事が出来るのが特徴のお店。
店内の窓からは、呼子の海を望むことが出来ます。
ただ、水族館のように魚などはあまり見えることもなく。。。
雰囲気ですよ、雰囲気w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/27adac8f930ed5093f669781f9a9b685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/6bf9176a1c74ed9d6c204b2fc1474617.jpg)
活イカの定食を戴くことに。
先ずは、いかしゅうまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/4125ea380ee3d60f8309144fc36ddb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/7a5922706fa23f643784f4013c9082ac.jpg)
これが呼子の活イカです。
何故、呼子の活イカがこれだけ透き通っているのかですが・・・
漁場に近いことで、輸送にてイカへストレスが掛かりにくいこと。
そして、お店で注文が入ってから活きたイカを調理するからです。
なので透き通った美味しいイカが呼子で食べられるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/976a62a3b773badce58d7c9b77cde44d.jpg)
活イカの定食には、ご飯とお漬物が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/8b752e5917bf3a118f41d36fc96a80a2.jpg)
お刺身で戴いた残りのゲソは天ぷらで戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/a60ba041a6d3ac8dd50d60f12e8709e3.jpg)
お店を出る頃には、売れ切れに。。。
呼子の活イカは、何度食べても美味しい☆
博多からは車で約1時間半と、意外に近いのでご興味ある方は是非足を運んで頂きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/95ba53d6a94fc0a8fa9a24319e7de2aa.jpg)
帰りの便は、NH428福岡~伊丹。
ボーイング767-300(JA8669)で、座席は7A窓側です。
この登録番号は、ANAの保有するボーイング767の中では古い機材ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/a74c7f547f046fcec7b712f15dbb72c3.jpg)
そして、京都駅では忍者列車と遭遇しました。
古い車両もこのように塗装を施すと若返りますよね!
おまけ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/265c66951a38851574540d97f015e4f3.jpg)
「道の駅 桃山天下市(唐津市)」でみっけた顔ハメ看板ですwww
【お店情報】
■海中魚処 萬坊 呼子本店
■佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦
■tel:0955-82-5333
■営業時間: 平日11:00~18:00、土日祝10:30~20:00
■定休日:不定休 *ホームページにてご確認下さい。
■地図リンク
■http://www.manbou.co.jp/
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/53fd72b1c78b8355c9cdd6418f98c066.jpg)
呼子にある活イカが食べられる海中レストランです。
呼子と言えば、活イカですね。
美味しい活イカが食べられる地域として有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/1e8c39ac2216d3012efad47fe14f431d.jpg)
博多のお友達、サッチャンの車で呼子へ来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/6e171f8c6545fe3f65c113700219fb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/8999e4a2c58a5671d6bcdf90fa8bf1c6.jpg)
ここ「萬坊」は他店とは違い、海中で食事が出来るのが特徴のお店。
店内の窓からは、呼子の海を望むことが出来ます。
ただ、水族館のように魚などはあまり見えることもなく。。。
雰囲気ですよ、雰囲気w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/27adac8f930ed5093f669781f9a9b685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/6bf9176a1c74ed9d6c204b2fc1474617.jpg)
活イカの定食を戴くことに。
先ずは、いかしゅうまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/4125ea380ee3d60f8309144fc36ddb26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/7a5922706fa23f643784f4013c9082ac.jpg)
これが呼子の活イカです。
何故、呼子の活イカがこれだけ透き通っているのかですが・・・
漁場に近いことで、輸送にてイカへストレスが掛かりにくいこと。
そして、お店で注文が入ってから活きたイカを調理するからです。
なので透き通った美味しいイカが呼子で食べられるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/976a62a3b773badce58d7c9b77cde44d.jpg)
活イカの定食には、ご飯とお漬物が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/8b752e5917bf3a118f41d36fc96a80a2.jpg)
お刺身で戴いた残りのゲソは天ぷらで戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/a60ba041a6d3ac8dd50d60f12e8709e3.jpg)
お店を出る頃には、売れ切れに。。。
呼子の活イカは、何度食べても美味しい☆
博多からは車で約1時間半と、意外に近いのでご興味ある方は是非足を運んで頂きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/95ba53d6a94fc0a8fa9a24319e7de2aa.jpg)
帰りの便は、NH428福岡~伊丹。
ボーイング767-300(JA8669)で、座席は7A窓側です。
この登録番号は、ANAの保有するボーイング767の中では古い機材ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/a74c7f547f046fcec7b712f15dbb72c3.jpg)
そして、京都駅では忍者列車と遭遇しました。
古い車両もこのように塗装を施すと若返りますよね!
おまけ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/265c66951a38851574540d97f015e4f3.jpg)
「道の駅 桃山天下市(唐津市)」でみっけた顔ハメ看板ですwww
【お店情報】
■海中魚処 萬坊 呼子本店
■佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦
■tel:0955-82-5333
■営業時間: 平日11:00~18:00、土日祝10:30~20:00
■定休日:不定休 *ホームページにてご確認下さい。
■地図リンク
■http://www.manbou.co.jp/
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)