JL79羽田-ホーチミン便エコノミー機内食をご紹介致します。
自分にとっては珍しく今回はJALの利用となります。
そして初めてJAL国際線さくらラウンジへ潜入致します!
ラウンジ内はANAと比べ明るく柔らかな印象を受けます。
JAL国際線さくらラウンジの名物と言っても過言ではないのがこのカレーです。
羽田や成田はJAL特製オリジナルビーフカレーですが、空港によっ . . . 本文を読む
兵庫県赤穂市にある「衣笠」をご紹介致します。
創業昭和49年の播州赤穂駅前にある老舗そば屋です。
石臼挽き蕎麦を自家製粉、製麺にこだわった蕎麦は、風味豊かで粘りのある強いこしの蕎麦。
そして、この辺りは牡蠣の美味しい地域で、牡蠣を使ったメニューも豊富にあります。
こちらは牡蠣の天ぷらです。
殻付き牡蠣です。
牡蠣の水餃子です。
美味しい牡蠣を沢山戴いた後には、 . . . 本文を読む
兵庫県姫路市にある「乱菊ずし」をご紹介致します。
姫路沖の坊勢島にある寿司屋です。
こちらのお店は鯖しゃぶを提供している希少なお店です。
そもそも姫路沖に坊勢島という島があるのは今回初めて知りました^^;
先ずは姫路駅からバスに乗ること約30分で姫路港へ。
そして姫路港より船で約25分で坊勢島へと渡る。
坊勢島の港には漁船が沢山停泊していました。
この島では漁業 . . . 本文を読む
兵庫県姫路市にある「えきそば」をご紹介させて頂きます。
JR姫路駅にあるそば屋です。
当日は関西1dayパス(3,600円)で姫路へ訪れました。
関西圏のJRが乗り放題のきっぷです。
地元から姫路まで片道2,590円(往復5,180円)掛かりますが、このきっぷを使えば3,600円で行けます。
しかも途中下車も出来ます。
*前日購入が必要です。
今回は、とり天そばを戴きました。
. . . 本文を読む
和歌山県和歌山市にある「出井商店」をご紹介致します。
和歌山ラーメンのスープは大きく分けて2系統あり、澄んだ醤油スープの「車庫前系」。
そして、煮出した豚骨醤油の「井出系」。
その「井出系」のルーツがこちらのお店「井出商店」です。
前回レビュー
メニューはシンプル。
中華そばとすしですね。
熟成度合いの異なる3つのスープをブレンドしてつくりあげる味は、濃厚でコクがあるのにマイ . . . 本文を読む
和歌山県西牟婁郡にある「崎の湯」をご紹介致します。
南紀白浜の日帰り温泉でお勧めなのはここ「崎の湯」です。
海を眺めながら入れる日本最古の湯なのです。
荒波が打ち寄せる磯のそばにある温泉で白浜温泉の中でも歴史が古い。
生憎の天候ですが行ってみようw
泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で、効能はリュウマチ性疾患、筋肉痛、関節痛等。
無色透明の湯が発するほのかな磯の香りで爽 . . . 本文を読む
和歌山県西牟婁郡にある「とれとれ市場南紀白浜」をご紹介致します。
「とれとれ市場南紀白浜」は、漁業協同組合(堅田漁業協同組合)が運営する和歌山県白浜町の海鮮マーケットです。
西日本最大級!総敷地面積15,000坪、バス70台・普通車777台を誇る駐車場を完備。
白浜に訪れたら外せないスポットです。
前回レビュー
広い店内では、日本全国の四季折々の魚貝類や、和歌山の色とりどりの特産 . . . 本文を読む
和歌山県和歌山市にある「満幸商店」をご紹介致します。
和歌山の加太湾にあるしらす丼の有名なお店です。
よくメディアでも紹介されていますよね。
淡嶋神社の鳥居を潜ると飲食店が数軒立ち並んでいますが「満幸商店」は圧倒的な人気を誇ります。
淡嶋神社の横には有料駐車場がありますが、「満幸商店」専用駐車場もあるのでお店の方に確認を。
店頭には貝類、そして鯛が水槽にいます。
「満 . . . 本文を読む
東京都大田区にある「魚がし鮨」をご紹介致します。
羽田空港第2ターミナルにある寿司屋です。
「魚がし鮨」は、静岡を中心にチェーン展開している寿司店で、特に駿河湾の新鮮な魚介類の寿司・刺身が楽しめるのが特徴です。
前回レビュー
いつもは握りのセットを戴くことが多いのですが、今回はまぐろ切りおとし丼を戴くことに。
まぐろ切りおとし丼にはお味噌汁が付いています。
まぐろの赤身が . . . 本文を読む
大阪市北区にある「むさし乃」をご紹介致します。
マルビルの地下飲食街にある焼き鳥屋です。
同じフロアーにある「蛸之徹」でたこ焼きを食べた後によく訪れるお店です。
落ち着いた雰囲気でまったりと飲めます。
前回レビュー
二次会スタートです♪
先ずはいつもの鶏のたたきを戴きます。
そして季節ものカキフライを戴きます。
そして軽く焼き鳥を戴く。
こちらが超大好物の . . . 本文を読む