![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/88c26a0dab8fd3d86495957e5ed9a9d4.jpg)
薔薇の季節です。赤、白、ピンク、黄色。麗しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/1605d4e4333bd30955ab540ad6cd1b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/74c736ec609e60c40760ff34fde349de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/1069d9d89a435f8fd05b9d85307f0ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/2f87b2d04f4775708527907946fa9e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/dfac6044c5c7752e8c719815827b71b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/ac24f2ad9b9e1ee2e52949f033778336.jpg)
ほんとに愛される花です。「野バラ」や「バラが咲いた」、ドイツ
民謡に「白薔薇の匂う夕べ」という美しい歌もあります。「庭の千
草」というアイルランド民謡に日本語の歌詞をつけた歌曲がありま
す。でも、原曲の題名は「The last rose of summer夏の名残りの薔薇」
です。日本語の歌詞では「ああ白菊、ああ白菊」と薔薇が菊になっ
ています。昔は日本では、菊の方がポピュラーだったんですね。
もっとも、江戸時代には薔薇はもう日本に入ってきていたようです。
ノイバラ(野茨)は元々日本にあった野生種だとか。
「愁ひつつ岡にのぼれば花いばら」
という与謝蕪村の素敵な句もあります。