![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/28169f004df4a35171e35985c4b4233d.jpg)
ホテルのあるロシオ広場からなだらかな坂道の繁華な通りを下りていく
と、テージョ川沿いのとても広いコメルシオ広場に出ます。18世紀に宮
殿があったので宮殿広場とも。観光客で大賑わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/455be4bdb3157d3d33a1974d366a825a.jpg)
テージョ川は川とはいえ、この辺はついそこが大西洋。その河口なので、
海のよう。しかも青い青い空の色にも負けない紺碧の海。いかにも南欧
らしい陽光があふれています。ここからバスに乗って、西のベレン地区
へ行きました。バスも超満員。夏休みシーズンですからね。でも、運転
手のおばちゃんが強い。座っている若者を有無を言わさず立たせ、年配
者を座らせてくれます。どの乗り物でもそうでした。ありがたかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e7/d297704cac5db171f091b261b93f7501.jpg)
ついてすぐリスボンカードというのを買いました。3日券で40ユーロ。
これが優れモノ。電車、市電、バス、ケーブルカー、エレベーターは
もちろん、美術館博物館の類の入館にも使えます。もちろんジェロニ
モス修道院にも。チケットを買う人々を横目に別の入り口からスイス
イ入れました。リスボンへ行く人はぜひご利用を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/38ebede824e7336972a932a0d22a5225.jpg)
ベレンには名所が色々ありますが、何といっても圧巻はジェロニモス修
道院。壮大な白亜の建物が青い空に映えて美しい。御馴染みヴァスコ・
ダ・ガマとエンリケ航海王子の偉業をたたえて、16世紀初めから1世紀
かけて作られたのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/81b183d6a727dd5865fe8a40bc51ed15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/6effc9eea1932e461f84a045b111bd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/e25c3c43a779c96833427c929060dcb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/5aa93273964f880f9be7aff7689e56cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/cd35aea2bd36d1e4e8fbb84fe4e3998a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/41e3a3ad078cce9ca387f06e61be1341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/20bae20dba1ef13c00863fe5823f2226.jpg)
大航海時代の栄華画を彷彿とさせます。ポルトガル海洋王国の記念碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/ceecd6b7e02e6ab9815bef9792c653be.jpg)
家族で旅行している人が多くいました。みんな屈託なく楽しそう。
アジア人はあまりいません。日本人も以前より少なくなったよう。
韓国の人はわりといるようで、歩くたびにコレアンかと言われて
ちょっと閉口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/73af714eae1a38d614c8733bfab563d1.jpg)
ジェロニモス修道院のすぐそばに、パルティス・デ・ベレンというお菓子屋
さんがあります。渋谷のタピオカ屋さん顔負けの大行列。ポルトガルでもっ
ともポピュラーなパステル・デ・ナタというエッグタルトのお店です。昔
ジェロニモス修道院の尼さんたちが考案したレシピを守っているそうです。
でもこのナタ、ちょっとしたカフェでもどこでも食べられます。おいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/fdd18c66e034d074d609390a7a327d97.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます