
早朝のなっちゃん散歩で、綺麗な青い筋の入った朝顔を見つけました。

色合いがとても和の雰囲気。純和風の美人が、こんな柄の浴衣を、
衿を抜いて着ていたら、色っぽいでしょうね。NHKのテレビ小説「と
とねえちゃん」には、ヒロインたちの浴衣の寝間着姿がよく出てき
ます。なかなかいいものです。旅館に泊まると浴衣がおかれてい
ますが、結構暑いんですよね、浴衣着て寝ると。

青色の挿し方がそれぞれ違うのも「いとおかし」って感じ。朝顔は
奈良時代に日本に入ってきたようですが、江戸時代に、トルコの
チューリップのように大流行して、盛んに品種改良が行われ、とて
てもたくさんの品種があるようです。小学1年生は毎年夏休みに朝
顔を育てるし、朝顔市なんかもあって、とても馴染みの深い花です。

いかにも朝顔らしい定番のヘブンリー・ブルーもステキです。夏空
と同じ色の清らかな青色です。もっとも、朝顔の季語は秋ですが。
赤やピンクや紫やいろいろな色の朝顔がありますが、昔から青い
色の朝顔に思いを寄せるひとが多いようです。
朝顔の紺の彼方の月日かな 石田波郷
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます