![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/6d84b88a9fea2235742a559da4750034.jpg)
梅一輪一輪ほどの暖かさ 服部嵐雪
紅梅は真っ盛りですが、朝はまだまだ冷たい風が身に沁みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/7700364b7e3614ce42872e2be7be5f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/1ef5d3c738acff8a6289697757590985.jpg)
でもね、日差しの中にもう春が。春を探すように枯葉をクンクンする
なっちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/af9e9772b3adb17338ad0a6dc51e3c8c.jpg)
フキノトウを見つけましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/a67c9fbc4d24fa15bf750dbb074f0ad1.jpg)
普段いつも散歩の途中で見あげる丘の上の家々。明るい青空の下で
陽気なイタリアっぽい感じさえします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/12dd3fb328cc320c3d8ac8cfd07a963f.jpg)
いつも見かけるお地蔵さまも、赤いちゃんちゃんこと帽子を春に
向けて新調してもらったようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/407834c066261f050474edca91986ceb.jpg)
春の精のような白いストックを花瓶にさしました。奈良市の東にあ
る佐保山の女神さま、佐保姫は秋の龍田姫にたいして春の女神です。
「霞の衣を織り、柳の糸を染め花を咲かせる」女神さま。美しいイ
メージです。その佐保姫さまのお出まし、もうすぐでしょうか。
佐保姫の路傍の花に寄り添ひぬ 岡本紗矢句集「向日葵の午後」より
ふきのとうを湯がいて、細かく刻み、味噌と砂糖を混ぜれば簡単に「ふき味噌」が出来ます。
ぜひご賞味ください。